表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/360

第二十三話 照柿(二)

 三日目のことである。


 寺には大勢の村人たちが集まってきた。ほとんどが子供だったが、大人も数人混ざっている。


「さあ、入りなされ。今日もよく学ぶがよろしかろう」


 和尚は何日かに一度、村の子供たちに字を教えていたのだった。

 皆、床の上に布や木切れを並べ、持ってきた水受けに恵心、作造から墨を入れてもらい、細い木の棒で文字を書く。

 

 疾風ももちろん習う。


 紫野はまだ小さいし、聖羅もいきなりこんなに大勢の村人の前には出たがらなかった。

 昨日のように庭で石投げに興じる二人の歓声を聞きながら、疾風はそちらへ行きたくて行きたくて、もぞもぞと尻を動かしていた。


「疾風、落ち着かんのう」

 

 顔を上げると和尚がにっこりと見下ろしている。

 疾風は赤くなって「すまぬ、ミョウジ」と小声で言った。


 和尚は屈みこむと、

「これを覚えるのじゃ。ちゃんと書けたらお前も庭へ行け。ただし、難しいからよく見るのじゃぞ」

 と、疾風の持ってきた木片に字を書いて見せた。

 疾風の顔がぱっと輝く。

 そして小半刻の後、庭へ飛び出していった。


「何じゃ、疾風のやつ。えらい勢いだの」


 作造が首をかしげながら見た木片にはぎっしりと、「疾風、紫野、聖羅」の文字が書き込まれてあった。



 庭では聖羅が興奮し、疾風の姿を見るなり声を上げた。


「あっ、疾風。紫野がすごいんだ。全部倒してしまった!」


 見ると、十本ほど立てた小枝は、もちろん距離はそう離れていなかったが、見事に全部倒れていた。


「それに紫野はすごく高く飛ぶんだぞ。さっき、あの枝に手が届いたんだ」


 そう言って聖羅が指差した松の枝は、疾風が飛び上がってやっと届くだろう高さだ。


「はやてにも見せる!」


 嬉しそうに紫野は言うと、足を前後に踏ん張って枝を睨み、「やっ」と飛び上がった。



 その瞬間、疾風は息を呑んだ。

 まるで毬が弾むように紫野の体が中空(ちゅうくう)に浮き、小さな手がぱさりと松の枝を揺らして地面に降りたのだ。



 やっぱり昨日見たのはまぐれなんかじゃなかった。

 紫野は実に高く、気持ちよさそうに飛ぶ。


 気が付くと、長吉を始め何人かの子供たちがじっとこちらを見ていた。

 疾風は思わず手を挙げると、大声で告げた。


「俺の仲間だ。よろしくな!」


 その時作造が、部屋からひょいと顔を出した。手にした盆の上には、橙色に照る柿がたくさん乗っている。

「ほい、柿を食わんか。美味しい柿じゃぞ、誰が食うかな?」


「食うぞ!」

 真っ先に疾風が返事をした。


「俺も食う!」

 聖羅も素直に答える。


 そして最後に紫野が言った。

「おれも!」



 秋晴れの午後、三人と村の子供たちは、作造の持ってきた柿を仲良く頬張った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ