表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
158/360

第百五十八話 冬の星(三)

 寺へ帰って紫野は、今までの人生の中で一度もなかったほど、声を上げて泣き続けた。

 泣くことで、疾風を失ってしまうかもしれない恐怖をまぎらわそうとさえした。

 だがそれに集中したおかげで、一刻の後には、疲れてぐっすりと寝入ることが出来たのだった。

 そうして目が覚めた時、いつの間にか布団の中にいて、闇を見上げながら冴えた頭で紫野は思った。


 (――疾風がいなくなるなんて考えられない。絶対にいやだ。……疾風は絶対に助かる、助かるはずなんだ)


 紫野はいきなり布団を跳ね除け飛び起きると、中庭に面した障子戸を開けた。

 冷気が部屋に流れ込み、紫野の吐く息が白く煙る。

「疾風……」

 凍てついた大気の中、突き抜けるように高い空に冬の星があまた光り、流れ星がひとつ、すっと弧を描いて落ちていった。



「いおり、おめぇの役目は、疾風を連れていくことだったのか?!」

 井蔵の悲痛な声に、いおりは優しいまなざしを向けたまま、静かに首を横に振った。


 ――そうじゃないわ、井蔵さん。だってそんなこと、井蔵さんが許すはずないじゃありませんか。……でもこのまま逝かせてあげたら安楽に死ねる。疾風はどうせ長生きしない――もし今助かったら、苦しんで死ぬことになるのよ。


 それを聞いたとたん、井蔵はがばと両手をついて身を伏せ、絞るような声でいおりに懇願した。

「それでもいい、疾風を助けてくれ、疾風の命を……。こいつはまだいくらも生きちゃいねぇ。男として、本当の喜びすら知っちゃいねぇ。なのにむごすぎる。代わりにわしの命を持って行け。疾風を助けてくれ、頼む、いおり――!」

 顔を上げた井蔵の頬には涙が滝のように流れ、口元はどうにもしてやれない悔しさに激しく歪んでいる。

「わしにはもう疾風しかいない。代わりに、代わりにわしの命を取ってくれ。わしを連れて行け、頼む!」

 だがいおりはちょっと袂で顔を隠し、困ったように言った。


 ――困るわ、井蔵さん。私には井蔵さんの命を奪う力はないのよ。私はただの幽霊だもの。


 うう、と井蔵が泣き崩れた。いおりはそれを悲しい目で見つめている。

「ならどうすりゃいい……。好きな女と所帯を持ち、子を育てる。そんな当たり前のことが、疾風には許されんのか……。なぜだ、なぜ疾風なんだ」


 ――大切なひとを失いそうになる時、皆そう思う。でも、寿命なら仕方ないわ。井蔵さん、あなたもいずれ――。


 すると焼けばちになったか、井蔵は座りなおすとあぐらをかき、両手で顔をこすりながらくっくっと笑った。

「……いおり、おめぇ、ずいぶんと割り切っていやがる。自分のこともそんな風に思えるのかね?」

 その言葉にちょっと首をかしげたいおりは、いっそう悲しげな目をし、だが薄っすらと微笑んだようだった。

 ため息のような、ひそやかな空気に乗って、それは静かな鈴の音の如く井蔵の耳に届いた。


 ――私はねぇ、たしかに一度死んだわ。でもお役目があるって言ったでしょ? それは、もう一度死ぬこと……疾風の代わりに。


 何っ、と井蔵が顔を上げた。体がわなわなと震えている。

「いおり……おめぇ、今何と……疾風の代わりに死ぬだと?」

 袂で半分隠れたいおりの顔。その目からつうと涙が流れ落ちるのを井蔵は見た。


 ――いおりは今度こそ、本当に井蔵さんとお別れします。疾風の意識が戻ったら、井蔵さんの記憶の中から今のいおりはすっかり消えます。井蔵さんに優しく抱いてもらったいおりは、すっかり……。


「いおり……」

 幽霊になってまで井蔵に抱かれに来た、いおりである。それがどんなに辛いことか、井蔵には想像できた。

「いおり……」

 やっぱりわしの命を持っていけ、ともに行こう、そう言おうとした時、

 

 ――さようなら、井蔵さん。


 その一言を残し、白い光のいおりはふっと消えた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ