表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/3

第三幕 燐寸命火

 曇天の空に、風でざわめく木々の木葉たち。

 七つの烏の鳴き声に呼応して、虫たちが声を静める。

 遠くに聳え立つ白亜の城も、新緑を彩る樹木たちも、宝石と見間違う花々も。皆総てが彩度を落としている。


 黒狼と笛吹がいた昨日は、美しくその彩りを誇っていたが、今や世界は老いていた。

 その元凶であるかのようなモノが一体、庭園の中央にある純白のティーテーブルの前で佇んでいた。


 黒の塊。そう表現するしかないソレは蠢き、自分の居場所を主張しているのか、昨日ラッテンに用意されていた席を、伸ばした蹄と鋭利な爪が合わさったモノで、器用に持ち上げて横へずらす。

 鳥類の甲高さと、馬の低音、肉食目の落ち着かせる遠吠えで、何かを納得したソレは、鳥類の大きな羽を広げて、何かを鳴らして喜びを表現する。


「まぁ、皆さま。もうお着きになっていらしたのですね。今準備いたしますので、もう暫くお待ちくださいませ」

「あっ、ネコさん! ――ってああー、イヌさんの影に隠れちゃった」

「リンさま。急に走り出してはいけません。もし転んでしまっては大変です」


 黒い塊に、やって来たリンがバスケットを投げ捨てて駆け寄る。

 塊から鳴らされていた音が止み、蹄と爪が合わさったモノで、今にも飛び付きそうなリンを制止する。

 覆い繁った草道をしっかり踏み締めて、カップやケーキスタンド等が置かれた台車を押すエラは、彼女を咎める。

 先程まで隣で自分も押してみたいと言わんばかりに、エラの周りを回っていたリンだったが、興味の対象が黒い塊へと移ったようだ。


「トキツゲさん、今日も鶏冠がカッコいいね!」


 リンの言葉に、黒い塊の頂点部分が、赤く点滅する。何かを告げる叫びが、森へ響き渡る。

 側面からは、瞳孔が縦に開いた瞳が塊の中から二つ現れ、赤い点滅に目を奪われるリンを注視する。


「ネコさん? ネコさんは……かわいい? 抱っこして一緒に寝たい!」


 開いた瞳は、塊の中へと消えていく。

 そうしている間にも、エラはテーブルへクロスを敷き、大量の食器を並べていく。

 エラとリンは前回と同じ場所で、対面で座り、そこには二人分の食器が並べられる。しかし、黒い塊の前には四人分の食器が所狭しと並べられ、その対面には八人分もの食器が重ねられら状態で並べられる。

 合計十四人分の食器が置かれたテーブルは、ティーポットやケーキスタンドが置ける隙間が無くなっていた。


「ネコさん隠れないでー」

「……ごほっ……ごほっ。――ああ、心配しないでオーラン兄さん。ゆっくり歩けば大丈夫だから。ゲルブ兄さん、それは駄目だよ。皆の分なんだから」


 エラたちが歩いてきた道程を、狭い歩幅で辿る少女が、咳き込みながらも、か細い声を上げる。

 隣を心配そうに歩く鴉には笑いかけ、先を行き、ケーキスタンドに乗ったサンドイッチを食べようとしている鴉を叱る。


 旅人の装いをした少女は右手で杖をつき、弱々しく前へ進む。


「もう、ロート兄さん。そんなに怒んないであげて。インディ兄さんはもうちょっと離れて。恥ずかしいよ。――ブラオ兄さん、リューン兄さんは? ……ごほっ、え? リーラ兄さんと一緒に何処かに行った? ……たぶん、そのうち来るんじゃないかな」


 少女はサンドイッチを食べようとした鴉と喧嘩をする、もう一羽の鴉を諌める。

 少女の左肩に乗り、頭を擦り付ける鴉には照れた表情で拒絶の意思を見せるが、振り払わない。

 空で悠々自適に飛ぶ鴉に声をかけたかと思うと、苦笑する。


「ラーベちゃん、大丈夫?」

「いつものですから、気にしないでください。ほら、リンさん。……ごほっ。ネコさんに触れるときは、怖がらせないようにしないと」


 駆け寄るリンに、ラーベと呼ばれた少女は袖の余った左手で、リンの頭を撫でる。


「できる?」

「怖がらせないように……。うん! できる!」


 戻っていくリンを、ラーベの型に乗っていた鴉が後を追う。


「リンさんのエスコートをお願いね、インディ兄さん」

「ラーベさま。道中の同行、叶わなかった事をここにお詫び申し上げます」

「いいですよ。兄さんたちがいましたから。リンさんに台車を任せるのは、不安ですからね」


 全部台無しにしそうです。っと、ラーベは小声で付け加える。

 納得したエラも、今にも黒い塊に飛び込みそうなリンを一瞥して小さく笑う。


 側では、二羽の鴉が後から混ざった鴉に叱られている。


「おっ? おおっ? おおー……」


 黒い塊は爪のある蹄で、リンの体を傷付けないように、体を横に倒してゆっくりと持ち上げる。膝裏を抱え背中を支えた状態で、軽々と持ち上がる彼女の体は、黒い塊から見て左側の席へ収められる。


 呆然としているリンに、ソレは複数回の低音を鳴らす。


「淑女としてもう少し落ち着いて欲しいって、別にいいじゃない。ねぇイヌさん」


 肉食目の鳴き声が鳴る。

 伸びに伸ばされた黒の腕が、道端に落ちたバスケットを彼女の側にまで持っていく。

 鳴き声は唸り声に変わり、リンを怒っているようだ。


「イヌさんもー……? トキツゲさんは違うよね?」


 黒い塊の反応を、この場全員が静寂で待つ。

 黒い塊は漆黒の翼を広げ、頂点部分が真紅に染まる。宣告される叫喚が全員を襲う。


「大声での催促はいけませんよ、トキツゲさま」

「……ごほっ。トキツゲさん、朝食ぐらいは摂りましょうよ」


 言葉とは裏腹に、エラはケーキスタンドから、黒い塊の前にある取り皿へサンドイッチを分けていく。

 サンドイッチを食べようとしていた鴉は、ふてぶてしく分けられるサンドイッチを涎を滴ながら眺めている。その鴉と喧嘩して鴉は、ラーベに付き添っていた鴉と共に、ティースプーンなどの準備を手伝っていく。


 リンのエスコートを頼まれた鴉は、彼女の席の背もたれの部分に留まり、全員の行動が気になるリンに、声をかけて落ち着かせている。


 空を飛んでいた鴉は、ラーベに一声かけて、どこかへ飛び去っていった。


「ロートさま、オーランさま。ありがとうございます。――ラーベさま、ブラオさまはどちらへ行かれたのですか?」

「リュー……ごほっ。リューン兄さんとリーラ兄さんを探しに行きました」


 二羽の鴉へ礼をするエラは、席に着こうとするラーベの体を支える。座り終えた彼女から杖を預かり、左の肘掛けの奥側へかける。


 お互いに頭を下げる二人。

 エラはそのまま、ティーポットを取りに行き、ラーベのティーカップから順に紅茶を淹れていく。


 ラーベはティーカップを右手でゆっくりと持ち上げて、咳き込みながらも息を吹き掛ける。台車の上にいる二羽の鴉に見届けながら、湯気の立った紅茶を口に含んでいく。


「……ん。エラさま淹れた紅茶が、一番美味しいですね」


 頬を緩ませるラーベに緊張の糸が切れたのか、二羽の鴉は別で用意された簡易なティーテーブルへと移っていく。

 そこには既にサンドイッチを食べ始めている鴉がおり、気付いた一羽の鴉がまたも剣幕に怒りだす。


「では、今日はどなたからに致しましょう」

「……ごほっ。私はもう少し、落ち着いてからにします」

「んー、私がやってもいいかな?」


 混ざり合った音がリンに向けられる。

 エラとラーベも、静かに首を縦に振る。


 リンは淹れられた紅茶に、角砂糖を三つとミルクを多めに入れて、音を立てながらティースプーンでかき混ぜる。

 取り出したスプーンをソーサーへ置き、ティーカップを両手に抱えて傾ける。

 機嫌良く足をバタつかせながら、昏い焔色の瞳は無垢に笑う。


「それじゃあ聞いてください。私の覚えている不思議な話を」


◆◆◆◆


 あれは、2年ぐらい前の事。

 私のお婆ちゃんが亡くなって、何回目かの冬の事です。

 大好きなお婆ちゃんがいなくなってから、お父さんが段々と、私に辛く当たってくるようになりました。

 お母さんは変わらず、少し冷たいような気もするけど、何かあったら一番に駆けつけてくれる、優しいお母さんです。


「大人しくしろ! あの婆さんはもう死んだんだ。お前までいなくなったら、俺たちには何も残らなくなっちまう」

「あなた。リンも反省しているようですし、その辺りで良いのでは?」


 悪戯でもしたの? ……ごほっ。ごめんね

 ううん。毎日雪が降ってて、退屈だから外を歩いていたの。

 まぁ……。それはご両親も心配だったことでしょう。

 リン様は昔からお変わりないようですね。

 もー、イヌさんそれどういう意味?

 お転婆っていうことだよ。お嬢。

 ロバさんも同意見なのー?


 口々に言われる私の評価に、色々言いたいことはあるけど、気を取り直して続けていく。

 黙々とサンドイッチを食べているトキツゲさんに隠れて、ネコさんは湯気の立つ紅茶を、頑張って冷ましていた。


 おほん。えー、私は理由なく外に出ていた訳じゃなくて、ちゃんとした理由があるんです。

 少しでも家のお金になるように、マッチを売りにいってたのです!


 そう言って私はティーカップを乱雑に置き、足元にあるバスケットを見せびらかす。揺さぶって中身があることも知らせていく。


「……ごめんなさい。でも、これ。お金、ちゃんとマッチ売れたよ?」

「そうじゃない。そうじゃないんだ、リン。金なんて、この際どうでもいい」

「でも、いつもお金お金って、言ってたし」

「お金より、貴女の命の方が大切ってこと。分かる? リン」


 肩に手を置いて、お父さんは真剣な表情で、私の顔を見てきました。お母さんは、後ろから抱き締めてくれました。

 暖炉の火が燃える、煉瓦の家で私はこの日。ずぅぅぅと、部屋の中でお母さんと一緒にいることになりました。


 当然の判断だ。俺達でもそうしてるね。スコーンうめぇ。

 隣のテーブルからは、ラーベちゃんのお兄さんたちの声が聞こえてくる。


 とりあえずマッチの実物を見せようとバスケットの蓋を開けると、後ろから声が聞こえる。

 そっと手を取られ、音も無く蓋は閉じられる。


 駄目だよ、リン。ラーベやエラさま。それに狼とも約束しただろ。

 やる気のない、しかし甘さのある声に振り向くと、少し長い黒髪に藍色の瞳をした男性が、私の椅子の背もたれに寄りかかりながら、気だるそうにしていた。


 どうやら私の自由は無いみたいだ。

 その調子でお願いします。と褒められる彼の緩んだ顔は、女の子として満更でもない。


「リン。どうしてもマッチを売りたいのなら、明日私と行きましょうか」

「……うん」

「機嫌を直して。ね? あの人も、リンが心配なのよ」


 そうして、私は次の日にお母さんと一緒に出掛けることになりました。


 羨ましいですね。優しいご両親で。

 ……ごほっ、ごほっ、ごほっ!

 ラーベ様。こちら膝掛けとなります。よろしければ、紅茶に蜂蜜を入れてはどうでしょう?

 イヌさん、ありがとう。そうするね。――ああ、いい……ごほっ。いいですよ、エラさま。自分でやります。

 いや、俺たちがやるぞ。ラーベ。

 ロート兄。今日張り切りすぎ。

 スコーンメッチャうめぇ! おいロート、オーラン。ストロベリーと、くろてっどクリームっていうの、メチャクチャうめぇぞ!


 結局エラさんがラーベちゃんの紅茶に、台車かに並べられた瓶の中から蜂蜜を選び、スプーンで掬って溶かしていく。

 相変わらず何を他食べても、美味しいって言ってる人もいるし。


 ほら、リン。続きは?

 そう言って後ろの彼は、話を進めるように促してくる。

 向こうはその気はなかったのだろうが、耳元で囁かれたため、私の顔が炎みたいに熱くなる。

 ラーベちゃん、違うの。そんな目で見ないで。


「リン。必ずお母さんの言うことを聞くんだぞ。――じゃあ、言ってくる」


 そう言って、次の日にお父さんはお仕事に出掛けていきました。私はお昼からお母さんと一緒に、マッチをバスケットに積めて行くことになりました。


 うむ。絶対に聞かぬじゃろう、それ。

 トキツゲさま、次はどうなさいますか?

 うむ。次はスコーンじゃ。

 ……時にネコよ。俺が冷ましてやろうか?

 猫舌を哀れむな、赤目黒鳥。

 ネコさん、貸して。


 無言で前に押されるソーサーに、赤目の彼は納得のいかないような表情を浮かべる。


 とにかく、日が昇りきってから、私はバスケットを持ってお母さんと一緒に家を出ました。

 雪景色の町にはいっぱい人がいて、色んな人がいて、私はわーってマッチを配ろうとしました。


 どんな風に? こう、わーってやって。どざーって売れて、ざっくざく。


 けど、うまく売ることはできず、お母さんがご飯を買いに行っている間、街角で待つことになりました。


「ここで待っているのよ? いい? 絶対にここから動いては駄目」


 そう言い残して、お母さんは人混み中へ紛れていきました。


 寒い冬にはグラーシュだな。

 ゲルブ兄、よくこの場でそれ言えるね。

 でも、いいですね。よろしければ今夜用意させていただきますが、どうなさいますか?

 ……ごほっ。兄さんたちも私も、予定は無いから。……お邪魔させて貰おうかな。

 我々は行く所があるゆえ、折角のエラ様のお誘いではあるのですが、ご容赦のほどを。

 大丈夫ですよ、イヌさま。思い付きですので。


 今日のお泊まりと夕飯が決まったところで、話を再開する。


 それで、手が冷たくなってきたので、ふとマッチを点けることにしたんです。

 火だから暖かいかなーって、そんな感じで点けたんです。


「……えっ?」


 火を点けた途端、周りが少し明るくなりました。もちろん暖かくなりましたし、その上、驚くことが起きました。

 目の前に暖かいスープが現れたの。


 檸檬黒鳥、なんだその顔は。汚いぞ。


 私はどんどんマッチに火を点けました。

 そうしたら、暖かい豪華な食べ物に、服に、欲しかった物。全部が目の前に現れるの。

 上を見上げると、流れ星がいっぱい流れてて、お伽噺の世界にいるみたいだったの。


 その内ね、とっても大好きだった人が目の前に現れたの。

 私の大好きなお婆ちゃん。あの日、誰か(・・)が最期に一緒にいた、私のお婆ちゃん。


「お婆……ちゃん……? ねぇ、お婆ちゃんなの?」


 お婆ちゃんは答えてくれなかった。

 マッチの火が消える度に、お婆ちゃんの姿が霞んでいく。だから私はね、一生懸命マッチに火を点けたの。

 バスケットの中身が無くなるその時まで。

 ――ずっと、ずっと。星降る空の下で、火を点けたの。


 気が付いたら、最後の一本になっちゃったの。

 もうこれ以上、火を点けられない。

 そう思って、もっと多くのマッチを探しに行こうと、周りを見たらね。


 ――誰もいなかったの。


 雪が降る暗い町。私のよく知ってる、明るい町がね。

 私以外に、誰もいなかったの。

 何でだろうね?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろうSNSシェアツール
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ