表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
146/201

第144話

 境界線に待機していた騎士達がようやく合流した。ジーンを含む兵団の三人も一緒だ。


「おう、カナ! 悪さはしなかっただろうな?」

「しないよ! ジーンさんは私のこと何だと思っているの!?」


 開口一番ジーンに言われた。どれだけ信用がないんだか。


「可愛い悪さを少々とそれから暗殺者と馴れ合っていましたね」

「宰相さん! なんで告げ口!?」

「彼らはカナデ様の護衛でしょう。状況は把握しておいて欲しいのでね」


 しれっと言う宰相に奏は口を尖らせる。

 絶対に嘘だ。面白がっている。


「ほう。暗殺者と馴れ合ったと……。この馬鹿が!」


 ジーンに雷を落とされた。


「アドリアンは何をしていた!」

「護衛をはずされていたんだから仕方ないだろ」


 ドラゴンへの接触は人数制限がされた。そこにはアドリアンは含まれていない。離れた場所から何ができるわけでもない。


「……俺がいれば」

「あんたがいても同じだろ。カナデ様は普通の女の枠にはまらない」

「それでもなぁ」


 兵団の護衛として何の役にも立たなかったことをジーンは気に病んでいた。


「まあまあ。暗殺者はアリアス様が連行していきましたから平気ですよ。それにカナデ様は大活躍でしたから誉めて差し上げてはいかかですか?」


 宰相は飴と鞭の使い方が上手かった。

 奏は満更でもなく照れたが、ジーンの目は厳しいままだ。


「生け贄にならずに済んでよかったがカナは甘やかすとつけあがる」

「……からかったこと根に持っている?」

「そんな小さいこといつまでも根に持つか!」

「そんなに怒らなくてもいいじゃない」


 奏はふて腐れた。誉められたくて頑張ったというわけではないが、それでもジーンには少しくらい誉めて欲しかった。


「で? 何をした?」

「ちょっと王様で実験しようとしたり、ドラゴンを振ったり、遊んでみたり、あとは暗殺者と口喧嘩したかな」

「……命知らずな真似してんじゃねえよ」

「いやあ、成り行きで」


 どれも命をかけて挑んだわけではなかった。シジマにも同じようなことを言われたが、決して死にたいと命を軽んじた覚えはない。

 イソラに助けられた命だ。大切にしなければ恩を仇で返すことになる。

 ただ、少しだけ調子に乗った自覚はあった。反省している。


「ごめん。自重する」

「……カナは止めるだけ無駄だって気がしてきたぜ」

「へへっ」

「まったく先が思いやられるぜ」


 ジーンに小突かれた。ジーンにはいろいろ世話になりっぱなしだ。身体の弱い奏を気にかけているからこそ、口を酸っぱくして注意してくれるのだろう。


「私ね。お兄ちゃんが欲しかったんだ!」

「俺はカナの兄貴なんてごめんだ。苦労しそうだからな」

「そんなぁ……」

「冗談だ。可愛い妹分だと思っているぜ」


 奏の頭をジーンの無骨な手が撫でる。心地よい感触に奏は目を細めた。


「いいことしているな。俺も混ぜろ」

「俺も!」

「……射殺されない程度にしておけ」


 ジーンと仲良くじゃれているとアドリアンとマガトが混ざってきた。

 三人の手に髪を乱されて奏は声を上げて笑った。兄が増えた。

 残念なことは最後の一人レアードが、スリーの威嚇に負けて混ざってこなかったことだ。


「よし、全員そろったな。これから城に帰るが馬がつかえねぇ。注意をおこたるんじゃねぇぞ」

「ジーンさんは馬が苦手だから良かったね!」

「それは忘れろ。護衛のくせに馬が苦手じゃな。情けねぇ」


 誰にでも苦手なものはある。レアードだって苦手にしている。それほど気にすることではないはずだ。


「それにしても怒涛の展開だな」

「だよね。……あ、リントヴェルムだ」


 ゼクスと話していたリントヴェルムが近づいてきた。人型にも慣れて来たのか随分表情豊かになっている。にっこりと微笑まれると美しさに翻弄されそうだ。


『カナデと一緒にいてもいいだろうか?』

「それはいいけど。王様たちと一緒じゃなくて大丈夫なの?」


 リントヴェルムはこの洞窟を破壊する役割がある。

 そのことをゼクスと打ち合わせていたはずだ。一緒にいないと不都合ではないのだろうか。


『……私にあの空気の中にいろというのか』


 リントヴェルムの言いたいことがわかった。

 シェリルの力をリントヴェルムに吸収してもらってからというもの、ゼクスとシェリルはずっと寄り添っている。近くにいなくても空気が甘いことは感じ取れるくらいだ。

 リントヴェルムがゼクスと話すためには通訳がいる。

 そのため常にゼクスと行動を共にしているシェリルが通訳をしていたのだが、リントヴェルムには耐え難い空間だったらしい。

 奏と一緒に行動したいと申し出るのは必然だろう。


「あはは! すっごく甘い空気だもんね!」

『ほどほどにして欲しいものだ』


 二人にようやくおとずれた蜜月。邪魔をするつもりはないが目に毒だ。

 花嫁募集中のリントヴェルムには酷だろう。


「おい、カナ。そんな色男といたら嫉妬するヤツいるんじゃねぇのか?」

「リントヴェルムのこと? ドラゴンだから問題ないよ」

「……ドラゴン? どこにもいねぇと思っていたがどうなってんだ」


 リントヴェルムと話しているとジーンが言った。

 スリーの殺気にさらされた経験があるからかリントヴェルムが気になったようだ。

 洞窟に到着したばかりのジーンは何も聞いていないのか訝しげだ。


「リントヴェルムは人型になれるんだよ。ちなみに王様に似ているのは王様にドラゴンの血が流れているからだよ!」

「おいおい。そんな情報を簡単に流すんじゃねぇ」

「もうみんな知っているけど」


 リントヴェルムの情報をゼクスは隠すつもりはないらしい。

 どちらかといえば、リントヴェルムの存在を広めたいと思っている節がある。リントヴェルムを城へ招いたこともその一環ではないか。

 ゼクスがリントヴェルムを悪用することはない。「得をする」と言っていたから、信じていいだろう。


「そんなんでいいのか」

「いいんじゃないかな。ドラゴンが実はか弱い生き物を愛でているとか、肉食にしか見えないのに肉より木の実が好きとか。可愛いよね!」

「可愛いねぇ。それはどうなんだ……」


 ドラゴンにも可愛いところがあることを、ジーンにアピールしたが微妙な反応を返された。


『……私は可愛くなどない』

「ん? なんか言ったか?」

『カナデは不思議なことを言うと思わぬか』

「あ? そりゃ、おかしいと思うが……」

『やはりそう思うか!』


 ジーンにリントヴェルムの声は聞こえていないはずだが、会話が成立していた。


「ねえ。ジーンさんはリントヴェルムの声が聞こえているの?」

「ドラゴンがしゃべるわけねぇだろ」

「ジーンさんはしっかり会話しているけど」

「俺がドラゴンとか? いつ?」


 ジーンが首を傾ける。

 奏に騙されていると疑う素振りを見せる。


「ついさっきだよ」

「……空耳じゃなかったのか」


 かすかに聞こえた声のようなものにジーンは無意識に答えていた。それがドラゴンとは欠片も思っていなかったと驚いている。


「ジーンさん、ちょっとリントヴェルムに話しかけてみてよ」

「なにを話せってんだ」

「適当に」

「適当って言われてもなぁ」


 ジーンが困ったように頭をガリガリと掻く。

 ちらりとリントヴェルムを見て口を開いた。


「……ジーンだ。よろしく頼む」

『リントヴェルムだ。セイナディカにも私の声が届く者がいたか……』

「驚いたぜ」


 リントヴェルムの声は、はっきりとジーンに聞こえたようだ。


『こんなことは初めてだな』

「実はリントヴェルムと会話できる人が結構いるのかもね」

『そうならばこれほど嬉しいことはない』


 ドラゴンと人間は意思疎通ができなかった。

 そのことから交流をすることもなく、生け贄を求めたこともないのに勝手に遣されるという誤解が生まれた。人間側から好きに解釈されてしまった要因である。

 いまさらかも知れないがドラゴンが悪い存在ではなく、人間と共存していけるような隣人として受け入れられればどれほど素晴らしいことだろう。

 そして、セイラの思い描いた未来が現実となり、シジマの努力はようやく報われるのだ。


「ジーンさん以外はどうだろう」

「そうだな。物は試しだ。あいつらにも確認させるか」


 ジーンが荷物の確認をしにいっていたアドリアンとマガトと呼んだ。

 レアードは騎士と打ち合わせの最中だったため声をかけていない。


「呼んだか?」

「ああ、ちょっとドラゴンと話してみろ」

「は? 何と話せって?」

「ドラゴンだ。そこにいるだろ」


 ジーンがいきなり用件をきりだしたため、アドリアンは何がなんだか分からないという顔をした。ジーンが示した先にいるリントヴェルムを見たが人型のためドラゴンとは気づかなかった。


「……ドラゴンがどこにいる」

『ここだ』

「見ない顔だな。騎士か?」

『ふむ。聞こえていないようだ』


 アドリアンにはリントヴェルムの声は聞こえていなかった。

 リントヴェルムが残念そうに言う。


『そうそう話せる人間が見つかりはしないか……』

「そうでもないぜ」

『そうはいうが……。き、聞こえているのか!?』


 落胆したリントヴェルムの声にマガトが答えた。

 リントヴェルムが驚きで動揺する。


「あんたがドラゴンか。実際に会えるなんて思っていなかったぜ」

『名はなんと言う?』

「……なぜ聞く」


 マガトはリントヴェルムと話し出してから不機嫌な態度でリントヴェルムをねめつけていた。上機嫌でマガトに興味を示すリントヴェルムとは対象的だ。


「なんだ、マガト。機嫌わりぃな」

「そりゃそうだろ。俺を昏倒させたヤツだろうが」


 境界線で昏倒したマガトはまともに任務をこなせず苛立っていた。

 ジーンとレアードも待機組ではあったが、まったく動けないというわけではなかった。一人だけ意識を刈り取られた屈辱は相当だったのだ。

 このまま引き返すことも在り得る、と思っていた矢先に合流することになったが、安堵するより己の不甲斐無さでマガトは落ち込んでいた。

 そんな時に元凶であるリントヴェルムに会えば、当然不機嫌になるだろう。


『……残念だが仕方あるまい』

「なんだ。あっさり引き下がるんだな」

『謝罪はできぬからな』


 リントヴェルムの力はセイナディカを守るために必要だった。

 マガトのように影響を受ける人間が、少なからずいることをわかっていても力を使うことを躊躇わなかった。


「あんたが悪いわけじゃないとわかっているさ。これは俺の問題だ」

『そうか』

「……俺はセイナディカの生まれじゃない。あんたにとってはどうでもいい人間だな」


 リントヴェルムはドラゴンの血を持つ者と持たぬ者の区別をはっきりとつけていた。

 セイナディカを守るためというが、マガトは拒絶されたと思ったのだろう。セイナディカに暮らしていているにも関わらず認められなかった理不尽さに。


「文句の一つぐらい言わせろ」

『はっきりと批難されたのは初めてだ。とても興味深い』


 リントヴェルムは目を細めてマガトを見ていた。そわそわと落ち着かない様子だ。

 奏はリントヴェルムがマガトと友達になりたいのだろうかと思った。成り行きを見守る。


『やはり名を教えてはくれぬか?』

「マガトだ。気が向けば相手してやってもいいぜ」

『ふむ。いいだろう。相手をされてやる』


 リントヴェルムの上からの物言いにマガトが目を丸くした。


「随分と偉そうじゃないか」

「わ、悪気があるわけじゃないんだよ!」


 奏はマガトの機嫌が悪くなったのかと思い慌てた。

 リントヴェルムの尊大さは最初からだが誤解を招く恐れがあった。


「まあいい。いちいち目くじら立てるほどのことでもなかったぜ」

「そうだよね。リントヴェルムと仲良くね」

「ああ。だが、おかしなもんだドラゴンと仲良くなんてな」


 マガトが苦笑した。ドラゴンと仲良くなるなど夢にも思わなかったのだろう。


「それにしてもどうしてアドリアンだけは聞こえないのかな」

「そうだな。ドラゴンの血の有無に関係はありそうだが」


 アドリアンはリントヴェルムの力にほとんど影響を受けなかった。

 ドラゴンの血が濃いということだろう。

 それに反してリントヴェルムの声はまったく聞こえていなかった。

 そしてドラゴンの血を有していないマガトは、リントヴェルムと話すことができた。


「異世界出身者は全員がリントヴェルムの声が聞こえるんだよね。っていうことはドラゴンの血が混ざっていないと聞こえるってことかな。ジーンさんはちょっとだけだからとか?」

「ちょっとか。ま、たしかに影響も中途半端に受けたな」

「ジーンさんはセイナディカの生まれ?」

「そうだが俺の爺さんは他国の出身だ。混血してドラゴンの血が薄まったんじゃねぇか」


 セイナディカは近隣国に狙われているわりには他国との行き来は盛んだ。ドラゴンの血が徐々に薄まっていても不思議ではない。


「そういえば、シジマがドラゴンの血が濃いから王様に近づきたくないって言っていたかな」

「シジマって誰だ?」

「暗殺者だよ」

「ああ例の……」


 ジーンが渋い顔をした。


「あのね。シジマって異世界から落ちてきたんだって。それで五百年生きてて。十六歳なんだよ」

「おい。五百がなんで十六になる。おかしいだろ」

「十六歳で成長が止まったんだって。で、最近になって成長が進んだから十六歳スタート?」


 シジマの年齢は理屈が合わないが、精神年齢が十六歳とするなら妥当だ。

 それについてはゼクスでさえ疑問に思っていない。奏も納得していた。

 シジマを五百十六歳と思うほうが無理だった。


「お前のまわりにはおかしなヤツしかいねぇのか」

「ジーンさんは普通じゃない」

「……おお」


 普通扱いされたことにジーンが面食らっていた。

 さすがに常識人のジーンを個性的な面子と同じにしてはいけない。

 奏にもそのくらいの判断力はあった。


「でね、シジマが王様に近づくと頭が湧くんだって」

「は? なんだそりゃ」

「たぶん気持ち悪いって意味だと思うんだけど」


 シジマは難解な性格だ。理解することは難しい。


「王を気持ち悪いってどんなだよ」

「近すぎるってことかな」


 ドラゴンの血が人間にもたらす弊害だろうか。

 セイナディカにドラゴンの血が入った経緯が不自然であるからかも知れない。

 シジマに至っては無理やりドラゴンの血を投与されている。

 何かしらの不都合が起こっているのだろう。


「強すぎる血は反発する、か。人間には荷が勝ちすぎるってわけだ」

「でも、シジマは王様になついているんだよね。下僕になるって」

「下僕かよ。とんでもない手駒を手に入れたもんだ」


 ジーンは完全に呆れていた。もう奏から何を聞かされても驚きはしなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ