表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

日常小話

君と曖昧な記憶力

作者: くつぎ

「人間の記憶というのは、酷く曖昧なものだとは思わんかね」


 お前は俺の上司か?

 などと突っ込みたくなるそんな口調で呟いたのは、決して俺の上司ではない。

 ましてや先輩でもない。

 歳、は……誕生日を考えると何か月か上かもしれないが。


「いきなりどうした」

「いやいや、あのねお兄さん」


 俺はお前の兄ではない。誕生日を考えればいっそ弟に近い。

 いや、精神的には俺の方が兄かもしれない。

 俺、長男だし。こいつ、末っ子だし。


「私は自分の記憶力の悪さに戦慄したのだよ」

「何だ、また買うべきものを忘れたとかそういう話か」

「確かにさっき店員さんが来た時にビールのおかわり頼めばよかった」


 空になったジョッキを置いて、そいつは深いため息をつく。


「だがそういう話ではないのだよ、お兄さん」

「だいぶ酔ってんな。そろそろウーロン茶にすれば?」

「グレープフルーツジュース」

「自分で頼め」


 そいつは少しだけむっとした後、店員の呼び出しボタンを押し、腰の低い態度でグレープフルーツジュースを注文した。

 俺の方にも注文の確認が来たが、特に頼む物もないので遠慮した。


「で? お前の記憶力がどうしたって?」

「あー、うん、なんていうかね」


 飲むものがなくなったそいつは、テーブルに肘をついて顔を伏せた。


「人間の記憶力というのは、ものすごく曖昧なものでね」

「さっき聞いた」

「どれだけ大切な記憶でも、こんなん絶対一生忘れないだろって記憶も、いつの間にか忘れてるんだよ」

「そんなもんかね」


 忘れてしまったものは忘れてしまっているんだから、思い出しようもない。

 そりゃ、例えば学生時代の一コマ一コマ、女子がよく言う『私らズッ友だよ!』みたいなやつだって、社会に出てしまえば頭の中で廃れていくばかりだろう。

 いや、そうじゃない場合もあるのだろうけど。


「私が最近一番絶望したのはね」

「うん」

「お父さんのこと」


 そいつの父親は、何年か前に鬼籍に入っている。

 俺がそれを知ったのはそれよりずっと後。

 そもそも学生時代の同級生であるこいつと再会した時点で、こいつの父親は亡くなっていたという話。


「お父さんの命日が、一瞬何日だったかわかんなくなってさ」

「マジかよ」

「そのあとすぐにちゃんと、ああ何日だった、って思い出したんだけど」

「うん」

「そこから、お父さんって生きてたら今年で何歳になるんだっけ?って言うのがちょっとわかんなくなって」

「……うん」

「お母さんよりいくつ上だから、って何とか思い出して」


 そのあたりで、グレープフルーツジュースが運ばれてくる。

 そいつは礼を述べながらグラスを受け取ると、すぐに一口飲んだ。


「で、それから、お父さんの声ってどんなんだっけ?とか、お父さんっていつもどんな話してたっけ?とか」

「……」

「あと、お父さんってどんなお酒が好きだったんだっけ、とか……癖とか、口癖とか」


 そんなふうに話しながら、そいつはそのうちに机に突っ伏した。 


「私、お父さん大好きなのにさ。なんでか、なかなか思い出せないんだよね」


 大好きなのに。

 過去形じゃない、現在進行形だ。

 その言葉に、ああ、こいつはファザコンなんだな、などと実感した。


「……俺にはよくわかんないけどさ」


 俺の両親はまだ健在だから、近しい親族を亡くした気持ちはよくわからない。

 けれど。


「学生の頃は毎日会ってたけど、あんまり会わなくなった人って、やっぱり忘れてるだろ」

「ん?」

「中学の頃に席が隣だったやつとか、今になったらもう顔しか覚えてねーじゃん」

「……ごめん、私、顔すらアウトだわ」

「ならなおさらだわ」


 俺より記憶力悪いじゃねーか。


「毎日会ってて、記憶がこう蓄積されてたとしても、会わない毎日が長くなると、やっぱり忘れていくんだよ」

「大切でも?」

「大切でも」

「そんなものかね」


 腑に落ちないという表情で、そいつは眉間にしわを寄せる。


「まあでも、よく考えてみろよ」

「うん?」

「大切だからって全部覚えてたら、頭パンクするぞ」


 例えば、仕事のこと。仕事のやり方とか、仕事の人間関係。忘れちゃいけない大事なこと。

 家族のこと、友達のこと。あと、趣味のこととか。

 自分という人格を構成するうえで、大切なことがこんなにもある。


「だから、思い出す回数が減ったものから順に忘れていくんだろ」

「……」

「ああ、あるいは、思い出す必要が減ったものから、かな」


 そう話しながらそいつの顔を見る。

 しばらく考え込んでいたそいつは、やがて小さくため息をつき、グレープフルーツジュースを飲んだ。


「じゃあ、私にとってお父さんはもうそこまで重要ではないという……?」

「あああ、そういうことじゃない。そういうことじゃなくて」


 ああ、やっぱり言葉って難しいな。


「本当、なんて言えばいいのかわかんねーけど」

「うん」

「親父さんの重要度が下がったんじゃなくて、他のものの重要度が上がっただけなんじゃねーの?」


 例えばほら、俺とか。

 なんて、思っても口にはしない。

 バカにされて終わる。


「そうかぁー」


 グレープフルーツジュースを飲んで、そいつは小さく息をつく。


「私の記憶力が極端に悪いわけではない?」

「と思う」


 自信を持っては言えないけれど。


「……そっかぁ」


 腑に落ちたのか、腑に落ちていないのか、その表情からはよくわからないけれど。

 とりあえず、少しだけ笑ってくれたんでよしとする。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ