表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

エッセイ

東アジアの国は少子化対策する気が無いよな〜

作者: 金銅才狸

東アジアの少子化

 最近の動き。


日本

「元々少子化凄いけど、追加で物価高、増税するけど結婚して出産ヨロシクニキ〜」

日本人

「え? (゜д゜)!」

日本人女性

「結婚して主婦になるやで〜。子育てするで〜」

日本人男性

「と、共働きお願いしま〜す」

日本人女性

「(;^ω^)」


韓国

「住宅価格と家賃滅茶苦茶、投資ガタガタ、就職難、徴兵もあるけど結婚して出産ヨロシクニキ〜」

韓国人男性

「負担………重くない? (;・∀・)」

韓国女性

「出産すると、超学歴社会のキャリアに傷がつくんやが………」


中国

「一人っ子政策の余波で、男女バランス女性たりなぁい。ま、いいか! 人口多いし大丈夫。

 高校卒業までは、スポーツや恋愛なんて完全禁止。

 勉強しろ。勉強。

 良い大学入れ。

 高校卒業したら、結婚して出産ヨロシクニキ〜」

中国人

「恋愛ってどうやるの? 高校卒業時点で、恋愛経験値ほぼゼロなんやが………」

中国人女性

「結婚前に、男は住む家買って用意してね(ハート)」

中国人男性

「………Σ(・∀・;)! 両親住宅支援お願いま〜す。あと。と、共働き。2馬力で、お願いしま〜する」

中国人女性

「(;・∀・)」



日本企業

「若者をここ20年以上、使い捨ててるやで〜〜〜 今年も入れ替えるで〜。アレ? 若者いない。どこ行った?」

若者「使い捨てされた中年層が子供作ってないから、少子化で子供いません」

日本企業

「そ、即戦力の人材もいないやで〜。なんでや?」

日本人

「研究開発、人材育成に金かけてこなかったから。戦力欲しけりゃ、そだてれば言いんやで〜」

日本企業

「………育てるの嫌。どっかおるはずやから、探すやで〜。外国人使い捨てるで〜」


韓国企業

「景気悪いんで〜。若者雇う数減らそ〜。どんどこ減らすやで〜」

若者「海外にいきま〜す」


中国企業

「就職する為に、試用期間無給で働いて経験積んでね。あと超ブラック、デフォで一般化しつつあるけど………気にするなやで〜」

若者「それよりも………ホワイトカラー以外の職業の給料、安すぎない?」

中国企業

「人件費上げると、海外企業がコストを嫌って撤退して、今より待遇が悪くなるやで〜」

若者「Σ(・∀・;)」


日韓中政府

「せや、効果的な少子化対策ナニモシナイヤデ〜。そんなのに金かけないやで〜。今までもそうやったし、何とかなるやろ。俺のせいや無いで〜。責任? とらないやで〜」




少子化チキンレース開催中


 長い事、少子化大本命だった日本は、このまま行けば、少子化で滅びるとかジョークで言ってた。言われてた。

 けれど、ここに来て、少子化チキンレースに超大型新人韓国が参戦。

 ダークホース中国も日本韓国に追いつけ追い越せと猛追撃。


 ………どんどん東アジア少子化の状況悪化してる気が………

 改善するどころか悪化してるじゃないか

 各国とも、少子化対策する気が全然ね〜な。

 戦後は金なくても子供産んでたとか言ってるけど、今、少子化進んでるのは、確実に家庭に金が無いからだよな〜。

 

 子供にガッツリ教育費をかける日韓中の親が住む国の末路が、少子化とは………

 なお各国とも学歴学歴言う割に、国は教育費を負担したく無い模様。

 子供の医療費、大学までの教育費を全額負担すれば、少子化対策効果あるんでね?

 少子化対策や教育に金かけるって、そういう事じゃない?



 受験戦争に勝ち残った者が年食って政治に参加した結果

以前よりも沢山の人が………

「結婚、とか子供とか欲しかったなぁ〜」

 と言いつつ子供を作らず死んでいく。

 なんかおかしな事になって無いか?


 そうか、わかった。

 受験戦争に勝ち残る人って、思春期の受験戦争期間に恋愛して無いからだ。

 受験≫恋愛って人が政治やってりゃ。

 少子化対策やっても、そりゃ当然、少子化進むわな。

 餅は餅屋。

 ………夜の街に働く人に少子化対策任せたら、一発で解決手段、しめしてくれるんちゃうの?


 今まで

 なんの成果もありませんでした〜〜〜

 が、ず〜と続く今よりマシやろ。

 軍事費と医療費と教育費に金使った結果。

 少子化で、国滅ぶって洒落にならん。



 平和が当たり前と幻想してる人が多い様に

 誰でも結婚して出産するのが当たり前、の時代が続いてきたけれども、

 それは恵まれた時代の幻想だったのかもなぁ


 元々生物は環境に適応した優秀な個体しか子孫を残せないわけで…………

 でも………どんな生物でも、雄は競争で子孫を残せるかどうか争うけど、雌は優秀かどうか関係なく子孫残してるよな〜

 そうではない、東アジア人間の少子化社会は、やっぱり生物としても、どっか狂ってるわ。

 雌が子供を産まなくなったモルモット集団の実験に、なんかそんなのあった。

 どこで間違ったかなぁ?

 思春期に恋愛奪った受験戦争かなぁ?


 とりあえず、義務教育で教えるべき事。

 女性は20歳くらいでモテ期のピークを迎える。

 その後はモテる頻度は下がり続け30くらいで、男女のモテる度合いは逆転する。

 35を過ぎるとモテなくなるって、義務教育で教えてあげるべきだと思う。


 統計見る限り

 男性のモテ期は、20〜50代くらいまで、ごくごく緩やかにモテなくなる。

 だけど、基本は、ほぼモテ期変わらないノーマルモードが続く。


 女性は社会に出るくらいの年齢から、いきなり、ちやほやされてイージーモード。

 30才くらいから急激にハードモードに変わりはじめる。

 ちやほやして、おごってくれてた男達が、急速に塩対応になっていく………

 こんなの、ほぼ罠やん。

 ゲームで例えると………


 女性20代「マ○オやで〜簡単で、たのしいやで〜」

 30代  「雰囲気、だんだん禍々しく変わってきたやで〜、死にゲーってなんや?。ダ○ソってなんやろ?」

 40代  「何か、このゲーム、バグって無い? 雑魚弱男すら倒せないんだけど………」


 どこで恋愛をゲームクリア(妥協)して、やめるか?

 20代の段階でやめれるか?

 もっともっとって、なるやろ普通。

 ビギナーズラックが20代の間、ず〜と続くギャンブルを、途中でやめられるかな?

 こんなん、よほど運がいい出会いがあるか、欲が無いか、賢い女性以外は、引き際間違ってツミゲーやろなぁ。


 花の命は短いって言ってた、昔の人は賢かったのかもなぁ。


 一方男性は、年齢に関係なく、モテるやつはモテて、モテない奴はモテないのだ。

 モテる男は、はやい段階で女性にモテて経験を重ねレベルアップするから更にモテる。

 モテない男は、周囲のモテ男のレベルが上がるから、相対的に更にモテなくなる。

 なんだコレ?

 そりゃ少子化進むわな。


 独身の大多数。

 未婚の若い頃モテてて選り好みしてた女性と、若い頃からモテなかった男性をくっつける方法。

 わりと無理だろ、ソレ。

 両方理想高そうだし。

 良し………悪魔合体しかね〜な。

 両方邪教の館に放り込め。


 邪教の館

 「某ゲームで、悪魔2体を合体させて、より強い悪魔を生み出す施設」


 少し前は女性は妥協すれば、誰でも楽に結婚出来たけど、最近は景気悪いし物価高いし。ネットの普及で男女とも賢く理想が高くなってて、そうもいかんのな。



 ………そうだ

 イシュタル神殿建てよう

 もうコレでいいじゃん

 そこに独身放り込んで、悪魔合体でいいやんね


 イシュタル神殿………なんか愛と性を司る神殿らしいです

 いかがわしい伝説はあるけど、詳しい詳細は知らね

 邪教の館みたいなもんでしょ。たぶん。

 結婚できる風俗、ホストクラブ、スナック、キャバクラみたいなもんかな?

 愛と性を司るイシュタルに頼った方が、国の少子化対策効果に頼るよりマシやろ


 10年後も、なんの成果も残せませんでした〜って、政府は言ってるぜ、きっとな。

 ハハハ、結局他人に頼っちゃ駄目なのだ。

 自分の人生だからね!




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 言うて欧米も移民で出生率を誤魔化してますし。。。。 白人連中は出生率が下がり続けて底打ちしてるようですが、底打ちの理由が進歩的な人たちが否定しまくっていた、「伝統的なキリスト教(イスラムも)…
[気になる点] イシュタル神殿……たぶん神聖娼婦の事を指してます? 【神聖娼婦】 古代メソポタミアの巫女は、寄進を受けた者に神の活力を授けるために性交渉を行う風習があったとも言われる。 ……これの…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ