表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5-tune 四神獣達のカウントアップ  作者: 黒機鶴太
4-tune
77/437

三十八の一 真夏の萌黄色

「この木だったかな。違うかもしれぬが、これもなかなかだろ?」


 深夜の公園で思玲が立ちどまる。

 彼女と並んで、名前も知らない樹木を見上げる。


「どんな木を探しているのですか?」

「強くてやさしくて若い木だ。こんな町中では杞憂だが、もちろん木霊がついてないものだ。もと座敷わらしの哲人なら、見れば分かるだろ」


 木霊がなんであるかは知らないけど、そういう樹木ならば分かるかも。おそらく俺はまだ、か弱くやさしい妖怪変化だと木々から見られている。今だって、それを感じる。


「だったら逞しそうですけど」この木はちょっと若すぎる。「あっちのはどうですか?」

厚朴ホウプー?」


 俺が指さした小高い木を見る思玲は不服そうだ。地面に刺さった小さな看板を見て、これがホオノキだと樹木にうとい俺は初めて知った。

 たしかに朴葉味噌に使う葉っぱだ。大きくて扇の代わりにもってこいだ。


「すこし年を取りすぎだな。葉がでかいからで決めたではあるまいな」

 思玲が疑わし気に俺を見る。

「時間がない。ここは哲人を信じよう。……どの葉がいいかな? やはりあれだな。ちょっと位置が高いな。哲人が座敷わらしのままだったら浮かんで取れたのに。すまぬが土台になってくれ」


 マジかよ。むしるつもりかよ。……俺達のために傷ついた思玲の頼みだから仕方ない。

 彼女はしゃがんだ俺の肩に腰をおろす。どこか痛いのか中国語で悪態をつく。俺はゆっくりと立ちあがる。物の怪に肩車させた人間なんて、そうもいないだろう。


「もっと左に寄ってくれ。……届かぬな。やはりあっちの木にするか。おろしてくれ」


 そっとしゃがむ。彼女がまた悪態をつきつつ足を伸ばす。


「無理やり取るより、お願いするほうが」


 俺の提案を、思玲が小馬鹿に笑う。


「木霊もつかぬ樹木に頼めと言うのか。さすが、もと座敷わらしは言うことが違うな。そんな手法は古来の書物にも書かれてないが、それならお前がやってみろ」


 ひさびさに彼女の言いまわしを聞かされた。そんなだから珊瑚の玉を使いこなせないのだ、とはもちろん口にはださない。


「分かりましたよ」

 俺はむっとしながらも目をつぶる。心の中で樹木に願う。


――この人は、こう見えてもやさしくて強い人です。あなたと同じくらいに。すこしだけでいいので、彼女と俺達に力を貸してください


 目を開けて、樹木を見上げる。……無数の葉が舞い落ちてきて、俺達の前に小さな緑色の山を作る。最後に枝についたままの若い葉が、くるくるとプロペラのように落ちてくる。


 葉達の上に着地して、七枚の小ぶりな葉を四方にひろげる。


――ありがとうございました


 俺は感謝の意をホオノキに伝え、思玲を見る。彼女はあんぐりと口を開けていた。



「やはり眼鏡がないと気づけぬか。しかし、よき木だな。遠慮せずに使わしてもらうぞ」

 思玲が葉達の前にしゃがむ。手を合わせる。


「我はかくも力なきゆえ、空と大地をつなぐものに助けを請う――」


 清らかな呪文が歌声みたいに響く。……まわりの樹木も聞きいりだしている。


「我が差しだすは恥ずべきものに非ず。とこしえなる繋がりを求むるものなり」


 思玲がおのれの髪をつまむ。もうひとつの手の爪で髪をなぞる。剃刀があたったかのように、髪は葉の上へと切れ落ちる。それを何度もくり返す。


「――願わくは、我が力となりたまえ」


 呪文が終わる。力を尽くしきったように、彼女は両手を地につける。その前で、彼女の長髪がホオノキの葉の上で消えていく。

 一番上の日輪のような枝葉が術に包みこまれる。その上へと、まわりの樹木の霊気が降りてくる。


「……あふれそうですよ」


 俺はつぶやく。思玲は返事をしない。肩で息をしながら、ホオノキの葉があった場所を見つめるだけだ。

 やがて術の煙が静かに消え去り、葉達は新たなものへと生まれかわる。


「哲人……、日本の樹が私なんかを認めた。私などが魔道具を作ってしまった」


 思玲が扇を持ちあげる。萌黄色の面が円状にひろがる。思玲は唇をそっと当てたあとに、ぱしりと閉じる。立ちあがる。


「峻計に苦汁を飲ませた白露扇パイロウシャンをも越えるだろう。……七葉扇チーイエシャンと呼ばせてもらう」


 思玲が扇をかざし、亮相のポーズを取る。彼女の顔に覇気が戻る。


「おのれが頼りとする魔道具に名づけるのはしきたりだ。哲人、行くぞ」


 散切りなボブヘアになった思玲が再び歩きだす。俺はホオノキとまわりの樹木に、彼女の分まで一礼して追いかける。


 ***


「髪が短くなり、抜かれた場所が目立ってないか?」


 思玲が気にするので、彼女の頭に顔を寄せる。たしかに親指ぐらいの範囲で毛髪がまばらになっていた。


「完全に抜けているわけではないので、言われなければ気づきませんよ」

 正直な感想を伝える。

「それよりも劉師傅から色々と聞いています。思玲に伝えておくべきこともいくつかあります」

 小走りの彼女へと話しはじめる。


「楊偉天は何度倒しても復活したみたいです。魂が現れなかったらしい」

「……もはや化け物だな」


 思玲はそうつぶやくだけなので、俺は話を続ける。


「手長と多足が来るらしいです。どういう奴らですか?」


 草野球で使われる規模の野球場のバックネット裏に到着する。……陰でなにかがうごめく。


「名がすべてを語っている。手長は猩猩しょうじょう、多足は大百足おおむかで。メイドインジャパンの異形だ」


 地面でなにかが思玲を見ている……。珊瑚をもたない彼女に引き寄せられている。


「そいつらが鍵を握るようなことを言っていましたが」


 百鬼の刻にそぞろになりながら、俺はたずねる。

 思玲は足もとに伸びた陰を思いきり踏んづける。


「師傅なら容易に倒せるが、私では苦戦で済まない。そうおっしゃりたいのだろ。とはいえ、連中は知性のかけらもないから、どうせ護符の餌食だな」


 ……陰は逃げていった。俺も落ち着こう。

 師傅の話はそんな安直なことかな? 俺と思玲は球場を囲む柵に沿って進む。女の生首が前方を転がり、かなり驚かされる。思玲は気にもしない。俺も伝えることに専念する。


「図書館の魔物が逃げたみたいです。楊偉天の配下になるかも」

「瑞希が人に戻った顛末を話してないだろうな? 海神の玉の件はまだばれてないか?」


 上司に失策が露見することだけを気にしやがる。


「ばればれでしたが、とりあえずは不問にするそうです」

 もうひとつだけ伝えないとならないことがある。

「川田が子犬になったときに劉師傅と揉めてしまって……。師傅は護符を受けて血を吐きました」


 思玲が立ちどまる。振り向き俺を凝視する。

「……和戸からはそこまで聞いてなかった。なぜはやく教えぬ」


 さすがにドーンでも言いよどんだか。


「さきほど会ったときは元気そうでした。パンチだけで俺を倒したり、空を飛んだり……」

「師傅はお前になにか告げなかったか?」

 思玲が怪訝そうに俺を見つめる。「剣を持たせようとしなかったか?」


 まさにそのとおりの振る舞いをした。


「しましたけど持てませんでした。ただ剣は俺を認めてくれたみたいで、おかげで桜井が許されたのです」


 彼女は俺から目を離さない。無表情のままで見つめ続ける。ここで彼女との戦いになるかも。なぜだか、そんな予感がする。そしたら、また護符を捨てよう。


「……剣をいまだお持ちならば案ずることもなかろう」

 ようやく思玲が答える。「他にも告げられただろ。私を盾にしろとか」


 別れ際にたしかに言われた。それを言うのはさすがに気が引ける。

 言いよどむ俺へと、彼女は舌打ちする。


「さもあらんな。私でも半人前の女魔道士よりお前を選ぶ」

 思玲が俺から目をはずし、闇空を見上げる。

「師傅のお望みどおりに、私は哲人の盾となる。ゆえに矛も哲人に渡す。今回だけだがな」





次回「それが合図だ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ