表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5-tune 四神獣達のカウントアップ  作者: 黒機鶴太
3.5-tune
70/437

三十三の四 頼るべきは

 半月は西の空に傾いて、民家に隠れて見えない。土曜の夜の家屋に明かりはなおも多い。

 あいつらを追いはらったところで、なにひとつ進展していない。ひとつずつクリアしていかないとならない。まずは横根だ。


「瑞希ちゃんは、どうしても思玲と会いたいのか? でも俺はやめるべきだと思う」

 子犬が俺達を見上げる。「桜井、それをはやく聞いてくれ」


「むかつくんだけど。狼のときどころか、人のときよりえらそうだし」

 桜井がぼやく。「瑞希ちゃん、親父君がはやく帰れって言ってるよ」


「ちゃんとに伝えろ!」


 川田が狼狽して鳴き声をたてる。横根はきょとんとする。


「駅前の交番に行くしかなくね。大宮までの終電はとっくに終わっているし。珊瑚の玉なんて、俺がくわえて持っていくよ」

 ドーンが通用口の鉄柵から言う。


 桜井がドーンの意見を横根に伝える。予想どおりに横根は首を横に振る。


「ちゃんとお礼を言うべきだよ。みんなだって人に戻ったら思玲のことを忘れるし、誰か一人は人の姿で心を伝えるべきだよ、絶対に」


「人に戻る直前に、みんなでお礼を言う。横根のぶんもね。――桜井よろしく」


 俺は通訳を頼む。……人に戻るために、なにをすべきか。俺達になにができるというのか? やるべきことはあるよな。俺一人で。


「もう面倒くせ!」

 桜井が甲高い鳴き声をたてる。

「犬を追いはらえ、結界を壊せ、瑞希ちゃんに伝えろ。みんな私任せじゃね?

私はどっちかというと和戸君に賛成だけど、瑞希ちゃんが行きたいのなら、みんなで連れていってあげればいいって。小鬼はまだ無傷なわけだし、はやく思玲さんも守ってあげよう」


 今は私のが強いのだから、と付け足しそうな勢いだ。ドーンはやはり不服そうだが、俺と川田は桜井の意見に従う。


「はいはい、多数決ね。ていうか思玲はどこよ?」

 ドーンが肝心なことを聞く。


「隣町の公園。テニスコートとかがある一角」

 桜井が答える。そこで二回ぐらい練習をしたから場所は分かる。


「それならば桜井が道案内(斥候)だ」俺はみんなを見わたす。「川田は抱っこされずにしんがりになれよ。ドーンは空からみんなを見守る」


「哲人はどうすんだよ」ドーンが聞いてくる。


「俺は劉師傅を探すよ。俺のせいで怪我をしたかもしれないから」


 俺達は四玉と破邪の剣がないと人に戻れない。俺達では峻計から木箱も取りかえせない。師傅が傷ついているのなら、俺達のために助けなければならない。


「一人でか?」子犬の片側の目が光る。


「師傅さん? やばくね? どうしてもって言うなら、瑞希ちゃんを送ってから一緒に行くけど」

 小鳥は不安というか不満そうだ。


 俺こそみんなと動きたいけど、

「俺はターゲットではないから。危ないのは横根と桜井だ」


 標的ではないけれど、峻計は俺へと怒りを燃やしている。劉師傅も俺を憎んでいるかもしれない。でも危険であればこそ。


 ***


「松本君、気をつけてね」


 涙目の横根がきょろきょろと俺を探す。ここだよと、俺は木札を左右に振る。

 みんなを見おくり一人だけ残されると急に不安になる。夜にうごめく妖怪だろうが怖くなって当然だ。静まりかえった駅前通りへと向かう。

 ……劉師傅がすでに回復したのなら、鋼色の光が飛んできそうだ。峻計の扇も復活して、黒い光で狙われるかもしれない。

 みんなを守るためだ、みんなを守るためなんだよ。俺は念じる。俺の妖怪としての力に働きかける。


 *


 あてもないのでアパートに立ち寄る。二階にある川田の部屋は洗濯物が干したままだ。夕立でびしょ濡れになって、今は生乾きだ。それをずらして真っ暗な部屋を覗く。

 敷いたままの布団、床に置いたままのスナック菓子の袋、俺が仮眠中に川田が遊んでいたテレビゲームのコントローラー……。たわいもない日常が、すぐに帰ってくるはずだった部屋主を待ち続けている。

窓に鍵がかかってないけど、人の作ったサッシは俺には重すぎた。部屋に入るのはあきらめて振り返る。


「いい加減にしやがれ、妖怪変化め」

 隣屋の塀から怒鳴り声が届く。

「二度と呼べないように、のどっ首を食いちぎってやりたいね」


 野良猫のどぎつい悪態を聞けて、俺は安堵する。たしかにフサフサを呼んだのだから。


「危険なことは頼まないよ。危なくなったら逃げていい」

 暗闇に目を光らせる大柄な野良猫に声をかける。

「一緒に人間を探してもらいたい。近くにいるのなら、フサフサだったら簡単に見つけられると思う」


 あてもなく劉師傅を見つけるなんて、俺には無理だ。桜井ならできるかもしれないけど、さすがにあの人の前に連れていけない。手負いの獣だかには横根を守ってもらわないと。

 だとすると、そんな力がありそうなのは、生身のくせに結界を見抜き、あらゆるものと言葉を交わせる野良猫しかいない。


「分かってやっているのだろ。呼ばれたら断れないのだよ」

 うす汚れて毛むくじゃらの猫が路地へと飛びおりる。

「付き合ってやるさ。なにかあったら、お札で守っておくれ。そして、とっとと人に戻ってもう呼ばないでおくれ」


 俺も細い道へと降りる。

「昨夜墓地であった人間の女性がいただろ。あれよりすごい男性がいるはずだ。一緒に探してほしい」


 野良猫が不愉快そうに鼻を鳴らし、了承したことを伝えてくれた。……空の匂いが変わる。まさに夜半をすぎたなと、妖怪である俺には分かる。深夜の極みも近づきつつある。

 フサフサが闇へと潜る。俺はその後ろに浮かぶ。





次回「座敷わらしとやさぐれ猫」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ