表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5-tune 四神獣達のカウントアップ  作者: 黒機鶴太
1-tune
4/437

一の三 お前を置いて帰らない

「な、なんで? なんのため?」

 横根が椅子の中の体を桜井から遠ざける。


「邪魔になるお守りがあるか調べるの」


 桜井の返答に沈黙が流れる。どこかでカラスが鳴いている。


「さすがに引いてきた」

 ドーンの顔色が変わった。あいつはでかいだけと、隣町の公園で白人留学生と1オン1の勝負に切りこんだときのつらだ(負けはしたが)。

「でも見せてやる」


 ドーンが立ちあがり、掲げた右足をテーブルの上に落とす(こいつの身体能力なら普通だ)。足首には色あせたミサンガが巻いてあった。三年目突入と、春休みにスーパー銭湯で自慢した奴だ。


「それってお守り? 確認はするけど」

 棒読み能面の桜井がそそくさと木箱を開ける。固唾を飲む前に中身が見えた。青錆びた金属製の箱が入っていた。


「あつっ!」と俺は立ちあがる。


 桜井が俺を凝視する。


「こ、この椅子が炎天下にあったからだよ。今日も気温は体温超えだし」

 俺は咄嗟に言う。さっきから熱を持つものに感づいてきた。


「ふーん」

 桜井は無表情のうなずきだから、なにを考えているか分からない。

「せっかくだから和戸君のを調べよう。この上に足をあげて」


 ドーンは苦笑いで、俺の肩を支えに足を箱へとかかげる。


「その紐、熱くない?」


 桜井は言うけど、俺の財布こそ焼けるほどだ。


「ちっとも。もう降ろしていい? 足短いから疲れるし」


 ドーンは小馬鹿にした口調だけど……尻が燃えだした! ドーンの手をはらい、後ろポケットから財布をだす。


「やっぱりね。そんなのお守りじゃなかった」

「ざけんなよ!」


「み、みんなゲンかつぎだよ」

 横根がドーンの顔色を見て、カバンからポーチをだす。

「私のはお土産とかだけど、三つも持ち歩いている。そんなのも見たいの?」


「そりゃ見るし。この上にかかげて」

「恋愛運っぽいのもあるけど笑わないでね」


 女の子二人の会話を聞きながら、俺は財布の中身を確認する。コンロの上のやかんみたいなのに、なぜか手で持てる……。カード差しの中が白く光っていた。そこが沸騰している。そこにはお札を突っこんである。


「瑞希ちゃん、かわいいお守りだね。桜井、お守りがなにかだとなにかあるのか?」

「お守りが本物だったら、熱を帯びて持ち主の手から離れさせる。それが危ないものだったら、光を帯びて知らしめさせる」

「いい加減、AIみたいな喋りをやめろ」


 川田と桜井の会話が耳に入り、みんなに背を向ける。目ざといドーンも俺に注意を向けてこない。


「カッ、楽しすぎだし。でも、このミサンガは想いが詰まった本物なんだよ」

「本物だったら立ち去ってもらうだけ。カラス達が許さないかもしれないけど。でも、偽物ばかりらしいから安心して」

「偽物だろうと立ち去ってやるよ」


 ドーンの憤慨も聞きながしてしまう。

 俺の財布にお守りはふたつあるけど、地元の神社のものだけが白く発光していた。その小さな木札をおそるおそるつまむ。熱いのに熱くない。実体のない熱?


「瑞希ちゃんのもOKだ。川田君と松本君も見せて」

「俺はお守りなんか持ってないが、どっちにしろこれ以上付き合えないな。お前こそ頭冷やしに帰るべきだぜ」


 川田も桜井にあきれている。でも俺には分かる。桜井は違う世界に引きずりこまれたと、このお守りが教えてくれた。


 はやく逃げだせと。


「桜井はおかしくない!」

 俺は逃げださず、テーブルへと振り返る。「これを見ろ」


 木札をテーブルの中央に突きだす。彼女は台湾でなにかに憑りつかれた。そこから救うのは俺だと信じて……。


「松本君、面白い」横根が無理したように笑う。

「なんだ、松本君のも偽物ね」桜井も感情のない声をだす。


 俺は指さきを見る。交通安全と刺繍された原色に金文字のお守りがあった。母親の自治会旅行のお土産だ。発光も熱もない。


「じゃあ始めるね」桜井が四人を見まわす。

「……なにを?」俺は動揺を隠せない。

「みんなに渡す」彼女が俺を見る。「一人だけ抜けられるね」


 三人は誰かがやめると言いだすのを待っている。桜井は無表情無感情のまま俺を見ている。

くそっ、


「俺は抜けない!」


 叫んでしまう。照れ隠しみたいにお守りを財布にしまう。木札はうっすら光りながらひそんでいた。

 学業運恋愛運、俺の願いなど叶うはずないただの小さな気休め。だけど、これを手に入れた冬の日を思いだす。雪の中のかき分けられた長く急な石段……。ただのお守りであるはずない。だから持ち歩いた。


 ドライヤーの先端ぐらい熱くなったそれを、今度こそ確実に抜きだす。お天狗さん守ってくれよと念じながら。


「……その気概だよな」

 川田が立ちあがる。ドーンの後ろを歩き、俺の肩をがしりとつかむ。川田の熱が汗ばんだTシャツごしに伝わる。俺の耳に口をよせ、

「ガキの頃、俺のごく近い奴もいかがわしい宗教にはまった。人間が180度変わった。そんなの家族と知人の熱意で抜けだせる。もちろん俺も仲間だから協力する」


 ついで川田は横根の背後をまわり、こっちを向けと桜井を見おろす。彼女の細い両肩に手を乗せる。


「帰れと言われようが、お前を置いて帰らない。そしてお前は、松本に守りたい人がいることに気づいてやれ」


 なんてセリフだ。俺のが赤面してしまう。


「カカッ、やっぱ川田は最高」


 ドーンにはうける。こいつは機嫌を戻すきっかけを待っていた。こいつも川田が好きだから、このサークルを続けている。

 つまりドーンも帰らない。


「大げさだよね」

 横根が俺へと戸惑った笑みを向ける。


 誰もが勘違いしている。これは生やさしいものではないと伝えるべきだ。……桜井を選んだ俺は言いだせなかった。


 *


 東京はカラスが減ったと聞いていて実際そのとおりだった。なのに群れで騒がしく飛んでくる。俺達の頭上を越えて、さきほどまでいた図書館に降りていく。

 桜井が川田の手をはらう。


「始めよ。誰が必要とされるかは玉が決めると思う」


 彼女が再び箱に手を伸ばす。目を見ひらき、なにかに押されたかのようにうつ伏す。

 向かいに立っている俺からは、桜井の向こうに眼鏡をかけた長髪の女性が見えた。こちらへと片手を伸ばし、もう片方の手を斜め上へ曲線を描くようにかかげている。

 その振る舞いは、高校の修学旅行で見た京劇の亮相リィアンシァンのようだ(『旅の思い出』のテーマに京劇を選んだから、亮相なんてマニアックな言葉も独学した。日本の歌舞伎で例えるなら、それは見得みえだ)。


「夏奈ちゃん、大丈夫?」

 横根が怯えと辟易が混ざった声をかける。


 桜井はすぐに顔をあげる。向かいの俺をぽかんと見る。


「私なにしてたっけ?」

 桜井の言葉に感情が戻った。照れ笑いで四人を見わたす。

「そっか、みんなにプレゼントだった。みんなラッキーだね!」

 いたずらっぽい笑みへと変わる。

「で、これが四玉!」


 もったいぶることもなく、青銅色の箱を開ける。同時に白目をむく。さきほどの女性がまた中国風の見得をきっていた。手にしたなにかを俺達へと突きつけている。

 箱の中では、黄色い布の上で四個の玉が光っていた。ゴルフボールより若干小さいぐらいだ。黒、白、赤、そして青色に輝いている。

 うわ! 黒い光が俺へと飛んできた。光は目の前ではじかれたようにV字に曲がる。

 俺と桜井以外の悲鳴があがる。手の中の木札がさらに熱を帯びたが、かまわず強く握りしめ……








 …………えーと。



 中学三年生の二月二十二日は、明け方までの大雪で町は白く輝いていたよな。生まれ育った地区のお祭りが、毎年この日におこなわれるから覚えている。山奥の無人の小さな神社同様に、お天狗さんとだけ呼ばれる小さな祭り。

 あの日は、





次回「木札を握っていた」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ