表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

15/38

穴があったら叫びたい

 なるほど、井戸があるなとジェラールは思った。


 この屋敷を使い始めて十年ほどになるが、ジェラールが裏庭に足を踏み入れたのは、ここを購入した時以来だった。その時にこんな物があったかどうかは憶えていない。

 購入した時点で、ここは人が住まなくなってから久しいと聞いていた。この裏庭も前庭と同じく荒れ放題だったと思う。その中にこんな物があっても、知らなければきっと気付かなかっただろう。


 ミアが一旦はげ山にし、そして新たに草花を育てようとしている前庭に対して、裏庭には相変わらずうっそうと草が生い茂っている。それに加え、剪定もされていない樹木が影を落としているので、ここは前庭よりも数段薄暗い気がした。

 しかし彼がこの井戸を見つけるのには、さして手間はかからなかった。前庭からここまで、真っ直ぐ道が引かれていたからだ。こんな道があったという記憶はないし、流石にこんな物は一度見れば憶えているはずだから、多分これも彼女がやったのだろう。


 その彼女は、さっき意気揚々とバケツとじょうろを抱えて屋敷に入っていった。きっとあれで苗に水をやっているのだろう。


 日が落ちるまで、少し間があった。

 先ほど帰宅したジェラールは、馬車の窓から妻が屋敷に入っていく後ろ姿を見、それからこの裏庭に続く道を発見した。そしてついふらふらと誘われるように、その道の奥まで入ってきたのだ。


 井戸の周りをぐるりと回ってみたが、まだ修理というのは終わっていないらしい。水をくむための桶などもないし、石組みの一部も積み直している最中のようだ。


「……重いな」


 転がっていた石を手でちょっと押してみたが、それくらいではびくとも動かない。これを持ち上げて井桁を組み直すとなると、相当の力が要るだろう。作業は途中だが、よく彼女の細腕でここまでやったものだ。

 もしかしたら、ミアはあの見た目にそぐわない腕力を秘めているのかもしれない。なるほどそうであれば、彼女一人で前庭をはげ山にし、土を全て掘り返したことにも得心がいく。井戸を眺めつつ片手を顎に添えながら、ジェラールは妙に納得していた。


 しかし、この石を積み上げるのは十分に危険な作業のように思える。ボルマンは彼女に危険なことはさせないと言っていたが、これは良いのだろうか。


「……」


 次にジェラールは、小石を一つ井戸の中に投げ落としてみた。途中で壁にぶつかったのだろう、カツカツという乾いた音が聞こえ、しばらくすると水音が返ってきた。


「……水はあるのか」


 のぞき込んだ井戸の口は、暗く深い。穴の中から漂ってくる冷気は、豊富な水がそこにあることを主張しているかのようだった。


「あーー」


 彼はふと思い立って、穴の中に向かって声を出してみた。低い声が反響し、しばらくの間響き続ける。

 多分、彼女ならこんな事をしてみるのだろう。我ながら似合わない幼稚なことをした。彼は自分に苦笑しつつ、後ろを振り返った。


「……どうも、旦那様」


 木の板やらかなづちやらを持ったボーイのヘンリーが、そこに立っている。


「……」

「……」


 裏庭に、また冬に逆戻りしたかのような冷えた風が吹いた気がした。


「失礼しま――」

「待て」

「はい」

「……いつからそこにいた?」


 踵を返して去ろうとするヘンリーを捕まえて、ジェラールは聞いた。

 彼は腕を組んだまま、氷のような瞳で使用人を見つめている。そこには使用人に有無を言わせぬ威圧感があった。


「えーっと。旦那様が、石を投げてた辺りからです」

「そうか」

「……」

「……」

「……忘れます」

「それでいい」


 そしてジェラールはうなずくと、道を引き返して裏庭から去って行った。


◇◆◇◆◇


「奥様、ヘンリーの元気が無いんです」


 夕食の時間、アルマさんがため息をついていた。いつも明るく溌剌とした彼女には珍しい事なので、心配になった私が声をかけると、そんな返事が返ってきた。


「風邪ですか? なら、お仕事を休んで安静にしてもらわないと」

「いえ、風邪じゃないみたいなんですけど、とにかく元気が無いんです」


 そう言うアルマさんの方が、私には元気が無いように見える。今にも泣き出してしまいそうなくらい、その姿は頼りなく見えた。


「心配ですね……。でも、アルマさんも余り心配しすぎないで下さい。きっと大丈夫ですよ」

「いえ、心配じゃないです。全然心配じゃないんですけど。でも、あいつの元気が無いんです……」


 両手を振って否定し、それから暗い顔でうつむいてしまったアルマさんをなだめ、今日はもう寝るように促した。


「すいません奥様。失礼します……」

「本当に大丈夫ですから、アルマさんも元気を出して。お休みなさい」


 力の無い声でお休みなさいませとお辞儀をして、アルマさんは食堂を出て行った。


 ――ふーむ。


 一人になった私は腕組みをし、しばらく思案した後、ボルマンさんを探して屋敷を歩いた。


「あ、ボルマンさん」

「これは奥様、どうかなさいましたか?」


 二階を歩いていたボルマンさんを捕まえて、私は聞いた。


「さっき、アルマさんが落ち込んでたんです。ヘンリーさんに元気が無いって」

「そうですか。……ヘンリーは体調でも崩したのでしょうか。後で私が確認しておきます」

「はい、ありがとうございます。で、ボルマンさん。それはそれとしてですね」

「はい」

「アルマさんがヘンリーさんを心配しているのは、やっぱりそういうことなんですか?」

「はい、そういうことです」

「そうですか……」


 私の問いに、ボルマンさんは考えた様子も無くうなずいた。やはりそういうことだったのか。


「ですがアルマに言ってはいけませんよ。彼女は恐らく認めないでしょうから」

「どうしてですか?」

「彼女の気持ちも複雑なんです」

「なるほど……」


 さすがはボルマンさんだ。私はよく分からなかったが納得した。


「ところで奥様」

「なんですか?」

「来月の末に催される建国祭について――」

「はい」

「……いえ、失礼しました。これはやはりご当人が申し上げるべきことですね。お忘れ下さい、奥様。――お休みなさいませ」

「……? はい、お休みなさい」


 ボルマンさんと別れた後、私は寝室に戻ろうと階段を降りた。

 するとそこに、妙に黄昏れた表情のヘンリーさんがいた。階段の下の方で手すりに寄りかかって、確かにいつもよりは元気が無さそうに見えないこともない。


「ヘンリーさん、どうしたんですか?」

「……ああ、何だ奥様ですか」

「『奥様』に向かって『何だ』はないですよ。で、どうしたんですか? 何か思い悩んでいるみたいですけど」

「ふっ」


 鼻で笑われた気がする。


「男には、人には言えない苦悩ってヤツがあるんです」

「なるほど」


 これは心配する必要がない。そう判断した私はあくびをした。もう寝ようと思ったが、アルマさんの手前、もう少し理由を聞いてみた。


「その苦悩の中身をぜひ聞かせてもらえませんか?」

「……男の約束なんで、いくら奥様相手でもそれは出来ませんね」

「お休みなさい」


 階段の手すりにもたれているヘンリーさんを放って、私は寝室に戻った。

 明日はアルマさんに、相手はよく考えるように言っておこう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ