表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/6

④読者の傾向と対策

今回は読者の傾向をお教えします。

と言っても、ちょくちょく解説していたので、何となーく分かられている人も居るでしょう。



まず、セッションからその日のアクセスした人の一覧を確認します。

数分間開いている人はプロフ帳に登録していきましょう。毎日PV一万以上を越える人で無い限り、手動で登録していってもそこまで苦労しません。

プロフに人が増えていくのは楽しいものですよ。




僕の作品


天改新ゼーベリオン ~チートなロボットで多世界統一~

(http://ncode.syosetu.com/n1781dw/)


の、一週間分の記録を確認して分かった、読者の傾向は以下の通りです。




●直帰マン(別名:0秒で帰るマンさん)

特に目次に多く現れます。こういうお客様を物語に引き込めるように、魅力的なあらすじを書きましょう。

「あらすじの質の調べ方」でも説明しましたが、システム上の都合を取り除く為に、プロフ帳に読者を登録しましょう。そうすれば直帰の読者と、固定読者を分かりやすく分けることが出来ます。




●チラ見マン(別名:一話読んで帰るマン)

この方が序盤で現れることが多く、尚且つ一二話で離脱されていたら、序盤が上手く機能していないということです。理由は、文章力か構成にあるでしょう。見直す必要があります。




●待ちガール(別名:応援してるから早く書いてよガール)

チラ見マンの中に、区切りの良い所で一括して読もうとして、目次を確認するだけで足を運んでは帰る、そしてまた確認しに来る人が居ます。その方こそ、待ちガール様です。

僕の今の作品では、待ちガール様がよく来られます。まだ十万文字も越えてないのと、編の完結もしていないので、やって来ては帰られます。


「なんだぁ、まだ終わってないのかー、じゃあ他の店にするかー」

と、しょんぼり肩を落として帰って行く姿が想像出来ます。


待ちガール様は、あなたの作品が一定量進むまで待ってくれています。「私待ってるから、お仕事頑張ってね♡」ってエプロン着て励ましているに違いありません。

完結した時や、十万文字を越えた時には、ブーストを発生させて下さる読者なので、頑張って続き書きましょう。





●ゆっくり読むマン

ゆっくり読むマン様は、一日から三日おき位にやって来て下さります。何度も言いますが、僕は読者を動物の名前と数字で登録していますので、このタイプの方が来られる度に「ティラノザウルス25さん、久しぶりだなー」とか思いながら確認しています。久しぶりに読んで下さると、大変微笑ましく、温かい気持ちになります。肉食ですけど。




●まとめ読みガール

一日にずらーっと読んで、長い間来ない。それがまとめ読みガール様です。このタイプの方が、時々予想外に高いPVを我々に与えて下さるお方。しっかりプロフ帳に記入して、田舎に残した幼なじみの如く再会を待ちわびましょう。




●更新したら読むマン

更新する度に読んで下さる、ありがたい固定読者の方です。いつもありがとう御座います。コカトリス42さん、本当にいつもありがとう御座います。





このように、読者といっても様々な読者が居られます。

読者一人一人の傾向を確認し、自分に何が足りないのか把握していくことが一番大切です。

僕の場合は読者に動物の名前(時々恐竜、時々幻想生物)を付けていますが、名前を付けると妙な愛着がわいて、読んでくれているのだなー、と実感が沸きます。

皆さんも、読者一人一人に目を向けてみませんか?


次回は、ちゃんと宣伝してますか? です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] なろうのアクセス解析に満足できていなかったので、さっそく設置してみました。 とても助かりました。 [一言] アクセスログの中に「https://ncode.syosetu.com/」が出る…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ