表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

24/91

24.隠れ郷②

 民家の土間に椅子代わりの木箱を並べて、老婆は腰を降ろすとエリオットとロイドを見上げて、憐れむような表情を浮かべた。


「どうしても行きたいって言ってもねぇ……それは無理な話だねぇ」

「無理、とはどういう事だ?」


 エリオットが問えば、老婆は困ったような顔をする。


「招かれる、ってのはねぇ、まぁ、ものの例えみたいな言葉でさ。誰かが招待するってんじゃない、あの村()()()()に招かれるかどうかって事なのさ。聞いた話じゃ、村そのものに古い魔法が掛かってるとか、そういう事みたいだけどねぇ」

「魔法……? 魔術師の隠蔽魔法か、あるいは結界のようなものか?」


 老婆は苦笑いを浮かべた。


「ごめんねぇ、あたしゃただの農婦だから、そういう詳しい事はよくわからないんだ。言い伝えとか聞いた話とか、そんなんばっかりだよ。それで良けりゃ知ってる事なら話せるよ」

「……それで構わない。聞かせてくれ」


 今は何よりも手掛かりが欲しい。エリオットは逸る気持ちを何とか抑えて、老婆の言葉を待った。


「あの村には名前が無いから、皆好き勝手に色んな名前で呼ぶけど……古くは『無私(むし)の祝福の村』って呼ばれてた」

「無私の祝福……?」

「そうさ。無私の祝福を持つ者だけが招かれる、ってね。自分のことより他人のことを優先する人や、誰かの為に何かしたいとか、助けたいとか、そういう強い願いを持ってる人ってことさぁ」


 そう語ると、老婆は土間の隅に立て掛けられた農具を指さした。


「そこにある(くわ)(すき)は、あたしが若い頃にあの村で作ってもらった。あの頃は子供育てるのに必死でねぇ、子供の為にってそればっかり考えてた。今じゃもう、子も孫も巣立って自分の生活で手一杯だから、あの村にはなかなかご縁が無いけれどね」


 それから老婆は自分の皺だらけの手を眺める。


「まぁ、人間、自分の事をさっぱり考えない奴ってのもそうそう居ないだろから、気持ちの中の割合とか強さとか、その辺の問題なんだろけどねぇ」


 老婆はエリオットの目をまっすぐに見た。


「自分の事に一生懸命でも、それが悪いなんて言わないさ。ただあの村は、自分の事しか考えられない奴は招いてくれない、それだけだよ」


 老婆の口調は穏やかだが、それでも言い様のない自己嫌悪じみた憤りを覚えて、エリオットはそれを堪えるために拳を握りしめた。




 外から馬の蹄の音がして、振り向けば荷馬車を引いた行商人が民家の前に止まっていた。


「やぁ、婆さん。水と飼い葉を貰えるかな。あと美味い桃が入ったんだ、良かったらどうだい?」

「あら、いいねぇ。ちょうどお客さんも来てるし、いただこうかねぇ」

「皆に食べてもらいたいからな、安くしとくぜ」


 そんな会話をしながら、馬を馬車止めに繋いで荷を取り出し、日に焼けた行商人が民家の軒先にやって来た。


「この近くの村の子供たちにも、大好評だったんだ。味は保証するよ」

「近くの村? まさか貴方は『鍛治職人の村』から来たのか?」

「そうだよ。昨日から邪魔しててな、その帰りさ」

「その村には商人も、出入り出来るのか……?」


 エリオットの疑問の声に、老婆は少し呆れた顔で笑った。


「なんだい、無私の祝福は商人には無いって? そんなこたぁないさぁ」

「ああ、なんだ、珍しく客人が居ると思えば、その話か」


 訳知り顔で話す商人に、老婆は頷いて、それからエリオットとロイドに向かって皺を深くして笑った。


「まぁ、たまに居るんだよ。あんた達みたいに、あの村を探してここを訪ねてくる人がねぇ」



 土間に並べた木箱をテーブルと椅子に見立てて、腰を下ろしたエリオット達と行商人に、老婆がむいた桃と茶を出してくれた。


「商人なんて、自分が儲けることしか考えてないってか。まぁ実際そういう奴は多いしね、そう思われても仕方ないけど」


 行商人は気にしたそぶりも無く、出された茶を啜り、話を続けた。


「俺だって、あの村にはいつでも入れるわけじゃ無いよ。昨日はたまたま、凄く美味い良い桃がたくさん入ったから、これ買ったお客さんはきっと喜ぶだろうなぁ、なんて考えてたら、辿り着けただけ」

「自分の利益より、客や、作り手を喜ばす事ばっかり考えてる商人も、案外居るからねぇ」


 エリオットは話を聞きながら、自問する。


 ──いつの間に、俺は自分のことしか考えられない人間になっていたのか。それに気付きもせず……。


 自覚さえしていなかった事が恐ろしくも思えた。これでは(くだん)の村に受け入れられないのも道理に思える。


 黙り込むエリオットの横で、ロイドが口を開いた。


「例えばなんだが、貴方に連れて行ってもらう事は可能なものか?」

「いや、それも無理だね。俺も入れなくなるか、もしくは、知らないうちに何故かはぐれて、招かれない奴だけ取り残されるかのどっちかさ」

「そうか……」


 ロイドは肩を落とす。エリオットは、村に行く事は諦めて、別の事を尋ねた。


「それなら、ドルフという鍛治職人を、貴方に村の外まで呼んできて貰えないだろうか?」

「ああ、あんた達、ドルフ爺に会いに来たのか。……いや、そいつは残念だったな……」


 行商人は困ったような顔をして頭をかいた。


「ドルフ爺は一昨日くらいに旅に出ちまって、あの村にはもう居ないよ」

「……そんな……行き先は?」

「すまんが、知らない。あの村の職人は時々旅に出るが、行き先は教えちゃくれないよ」


 その言葉に、エリオットは表情を無くした。目の前が真っ黒に塗りつぶされたような錯覚を覚えた。





 日が傾き掛けた中、王都に向かう街道を馬に跨り、エリオットとロイドは帰途に就いていた。


「辿り着けないばかりか、まさか不在だとはな……」


 ロイドの落胆した声に、エリオットは声も無く沈黙を返した。


「……それにしても、『無私の祝福』か……。お前にその剣を贈ったのは、お前の父か母か? いずれにしろ、大切に想われていたんだな……」


 ロイドが続けた言葉は何気ないものだっただろう。だがそれに正直に、先日別れたばかりの元妻だ、と答えることが出来なかった。

 開きかけた口からは声も出ない。


 ──あの時、フローラがどんな顔をしていたかさえ、思い出せない……。


 面倒ごとをさっさと片付ける、そんな事ばかりを考えて、何も見ていなかった。見ようとさえしなかった。

 馬に揺られながら、腹の底に降り積もっていく感情は重くて、息をするのもやっとだ。

 

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
フフフ、超絶ニッコリ!!(*^_^*) 頼むからもっともっと苦しんでね♪
思い知るのだ!
[一言] エミリーは最初から無私ではなかったようです。エミリーは他者を押し退けて治療や浄化をし、それなのに何故か患者や騎士に「健気だ」と好印象を抱かせる天才。能力ないのに周りからは聖女と褒め称えられ、…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ