表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
49/61

第44話:終わらないふたつの物語




気付けば、見覚えの無い天井がそこにはあった。



「……どこだ? …ここ……」


とりあえず半身を起こして辺りを窺ってみる。


床、壁、天井は全て白で統一され、ベッドやロッカーといった調度も白。窓から見えるこの建物の外装も、夕日に照らされてはいるが、おそらく白色だ。


背後には何やら機械というか機材というか、そんな感じの諸々が鎮座している。


そんないかにも不自然で非日常な状況下にあるにもかかわらず、不思議と安心感のある空間。


そうだ、確かここは―――



「……病室だよ」


ぼうっとした意識がやっと正常に働きだしたようで、僕の思考は何の変哲もない解答に辿り着いた。


それに伴って、僕がここにいる理由も思い出す。


葉桜にはびこる不良集団の頭・片桐。破れた策。タクの救援。薄れゆく意識。


ナオの涙。



「はぁ……」


思い出せば思い出すほど、そしてギプスで固定された右脚を見るほど、自分がみじめで情けなく思えてくる。


意識的か無意識か。よく分からないが、僕は布団を強く握り締めた。



「ふみゅ〜……」


「……………………」


最近の医療用布団にはお喋り機能が標準装備なのだろうか。これで患者を和ませるつもりか。ああ和んだよ、和んだともさ。


……そんなわけないよな。


一旦落ち着いて、声(?)の出どころを探す。


だいたいベッド横の方から聞こえたような気がした。でも、あるのは開かれたパイプ椅子ひとつだ――って、パイプ椅子?


もしかして。



「んん〜……、…みゅ〜…」


「……やっぱり」


そのパイプ椅子の横あたりの床、僕が少し無理な体勢にならないと見えない所で、ナオが寝息をたてていた。


多分椅子に腰掛けたまま眠っていて、そのまま転げ落ちたんだろう。普通なら落ちた時点で気付くものだけど、それでも眠り続けるのはナオだからこそ為せる業だ。


とにかく起こさなきゃな。眠っているとはいえ、床だし。



「おーい……、ナオさーん? ナオさーん!」


「んんー…? ……うん? ……………ひゃっ!! なんれあたひゆふぁれれてるの!?」


「言えてないけど」


脳内変換『なんであたし床で寝てるの!?』



「って、こーちゃん!? いつ起きたの!?」


「できればその台詞を先に言ってほしかったな……。さっきだよ、さっき」


気持ちはわかるけど。



「ああ…ほんと、よかった……。こーちゃんが生きてて……」


「そんな簡単に死ぬわけ……」


僕はいつもの調子でツッコミを入れようとしたのだが、ナオが布団に顔を押し当てているのを見て、急にその気をなくした。


きっと、泣いてるんだろうな……。


僕は声をかけるにかけられず、何時間にも感じられる数分間、ただナオを見つめることしかできなかった。



「……ってゆーのはウソだけど!」


「なっ!? んだと!!」


「あはははー!! 騙されてやんのっ! こーちゃん人を騙すのは得意なのにねー!」


「う、うるせ!!」


――気付いていないわけではない。


これがナオの強がりだってこと。


見逃すわけがない。


目の周りの腫れ。布団を濡らした涙。



「……そういや、タクとか海梨ちゃんはどこだか知ってる? いたよね?」


沈黙の再来防止が半分、単純に気になったのが半分で僕はナオに訊いた。



「あっ、タクくんと海っちなら、警察の人が来て事情を聞くとかどうとか……。だ、大丈夫だよねっ!?」


「うーん……、大丈夫じゃないかもしんない」


「ええぇ!?」


「ウソだよ。絶対に無事だ。断言する」


「そう……?」


あまりにはっきり言い過ぎて、逆に信用してないみたいだ。


僕自身、あまり確信はないんだけどね。もしかしたら。


そこで僕はナオに顔を近付け、耳元で「静かに歩いて行ってドアを開けてみ?」と囁いた。


その時に、なんかこう……女の子っぽい匂いがしたのには……正直、ドキドキした。男なんてそんなもんだと心から自分に言い訳したい。させてくれ。


なんてバカな事を考えている間にもナオはそーっとドアに近付き、思いっきり開けた。



「うわっ!!」


「ひゃわっ!!」


「痛ーっ!!」


なんか盛大に転げた。



「よ、よう…孝介。元気そうだな」


「き、奇遇やな孝くん」


「えっと……、ごめんなさい!」


勿論のこと、タク、ひのでちゃん、海梨ちゃんと……、



「なんで先生がいるんですか!?」


我らが担任・野々之村野乃先生が、生徒三人の上に倒れこんでいた。早く退いてあげて下さいよ。重そうじゃないですか。



「なんでとは酷い言われようね。当たり前でしょう。生徒が問題を起こしたって警察に呼び出されたのよ」


「……そうだタク! そのことはどうなった!?」


身を乗り出してタクに訊いた僕に、野乃先生は嘆息し「問題ないわ」と答えた。



「話を聞くかぎり、こっちに非があるわけじゃないって分かったから、さっさと片を付けて帰ってきたの」


「……いいんですか?」


「警察なんて組織は完全な上下社会よ。上層部さえ黙らせれば、あとはどうとでも……」


「生徒にそんなこと教えないで下さい!!」


アンタ本当に教師か? まず情報操作してる時点でおかしいだろ。


変に首を突っ込むと自分の身が危ないと判断し、タクな「いつからいたんだ?」と、お決まりの疑問をぶつけてみた。



「最初から」


お決まりの返答だった。



「せっかく気を利かせてやったのによ。感謝してほしいもんだぜ」


小声で付け足された。



「あー、うん。昼間助けてくれてありがとう。本当死にかけた」


「そっちのことは気にすんな。たいしたことじゃねぇ。そうじゃなくて、今の話だ」


まんざらでもない表情を浮かべたタクだったが、すぐに話を戻した。



「別に」


それに対する僕の反応は、まぁなんというか、そっけなく無愛想なものだっただろう。


ナオと二人きりという状況はそりゃ素直に嬉しい。昼間の続きを言いたかったから。


――でも、今の僕にそんな資格なんてない。


あれだけ格好つけておいて、結局ナオを護ることができなかった。


そんな僕に、今更何を言えというんだ。



「それじゃあ私は帰るわ。前園君、お大事に」


唐突に野乃先生が立ち上がった。あっさりしすぎな気もするが、この先生に限ってはそんなものだ。



「あなた達も程々にしなさいよ。あんまり前園君の体に負担をかけないように」


前言撤回。やっぱ先生は大人だ。



「それもそうだな……。じゃあ俺も」


「私も……」


「ウチも帰ろかな」


「あっ、あたしも帰るね」


あっさり……しすぎじゃ……。



「「「お大事に〜」」」


バタン。



「………………………」


そして誰もいなくなった。



「展開、速すぎじゃね?」


心なしか、独り言がいつもより大きく聞こえた。



「まったく……。………………ん?」


一人きりという現実から逃避するために目を閉じ、ベッドに体重を預ける。


悔しいが体の節々がまだ痛むのは事実だし、身体中がガーゼやら包帯だらけなのが見ずともわかる。


だから野乃先生の気遣いは半分ほどは嬉しかったり――などと考えていた矢先、手にくしゃっ、とした感触があった。


明らかに布団とは違った手触りに驚き、手に取り確認すると、それは可愛らしく水玉模様なんかがあしらわれたメモ帳一枚――とどのつまりは、手紙だった。


差出人は、ナオ。


宛先は書いていないが、まず僕で間違いないだろう。


そう思い、若干躊躇しつつも開いて読んでみた。



「………………………………………………………」


一回、二回なんてものじゃない。


何度も何度も読み返し、そしてまた嘆息して、仰向けに倒れこんだ。


視線の先には、相も変わらず不自然なほどに白い天井がある。


しかしそれは、次第に揺らぎ、滲み、霞んでゆく。



――ふと。


何気なく、ドアを見やる。


少し開いている隙間。




セミロングの髪が、揺れた。


そんな気がした。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
http://syosetsu.fan-site.net/ オンライン小説検索・小説の匣
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ