表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/61

第20話:全ての決着をつけようか


長いです。普通の2・3倍はあります。

しかも急いで書いたので、不自然な点がいろいろと…。

「今だ!」


「頑張れー!」


「行けぇー!!」


どのクラスも、総合得点が接戦だけあって応援に力が入っていた。


ちなみに大リレーとは、学級対抗リレーに出場できなかった人たちで100メートルずつ走ってバトンをつなぐ、最も規模の大きい競走である。


もちろん、その分得点も大きい。


今のところ第一走者の榎木委員長の激走により、一組が若干リードしている。


ただ、気になるのは僕の次の第十二走者である海梨ちゃん。


なんと、同じ第十二走者があの榊だったのだ。


必然、二人の周りは『気まずい』という言葉の模範的空気となっていた。


色々言いたいことはあるけど、それについてはまた今度としておこう。


今は体育祭に集中だ。なんせ、総合得点は三クラスともほぼ同じ。この大リレーと次の学級対抗リレーで全てが決まるのだ。


おっと、そろそろ僕にバトンが回ってくる。


一組は……、結構リードを広げている。うーん、気が楽でもあるけど、逆にプレッシャーでもあるな…。



前走者、薙松なぎまつさんが近づいて来て、



「はいっ!」


掛け声と一緒に、バトンが渡された。


そこからすぐにスピードを上げ、疾走。


風を感じ、声援を浴び、ぬかるんだ大地を踏みしめて。


さながら草原を駆ける豹のように。


全力で駆け抜けた。



と、格好よく描写してみたはいいものの、まぁ現実は地味な男子が変なフォームながらも一生懸命走っている、ただそれだけのことである。


そして、次の走者・海梨ちゃんの背中が見えた。


普通は前走者が近づくと、前もって走り出すものだけど、そのことを知らないのか海梨ちゃんは動かず僕を待っていた。



それが――仇となる。


僕がバトンを渡した瞬間だった。


海梨ちゃんの横で待機していた榊の足が、一瞬横に伸びる。



「あっ!!」


気が付いた時にはもう遅い。


前に出した海梨ちゃんの足と、榊の足がぶつかる。


もちろん、走り出そうとした勢いは止まらず、そのまま――


ドビシャァァァァアア!!


雨で濡れた運動場に倒れこんだ。


その間に遅れて二・三組の走者がバトンタッチ。


海梨ちゃんも、膝から血を流し、顔や体は泥で汚れたまま何とか走り切ったが、その差は縮まらず一組は最下位でゴールイン。


だが、榊の行為に気付いた人間は、僕の他には一人足りともいなかった。











「許せねぇ! ぶっ殺してやる!!」


大リレー後、タクとひのでちゃんに先程あった事を話してみたのだが…、



「たっくん、まずは落ち着きぃ」


「はぁ!? 凩は黙ってられるのかよ? 井戸端が怪我させられたんだぜ? しかもフラれた腹いせに!」


タクは激昂し、ポケットに手を突っ込んでいた。


その中にあるのは、こいつの標準装備デフォルト、父親から譲り受けたカッター。


もともとこいつは感情が表に出やすい性格なのだ。



「カイリやって、たっくんにこんな事して欲しいんやない」


その海梨ちゃんはというと、自分が転んだせいで負けてしまった、と自責の念にかられている。



「だったら俺は井戸端のために何をしてやればいいんだ!?」


「……一つ、タクにできることがあるだろ?」


「何だよ?」


「今、海梨ちゃんは自分のせいで負ける、と思ってる。なら答えは簡単。


勝てばいいんだよ」


榊のことは後回しだ。責任追求なんていつでもできる。



「ほら、行かなくちゃ。海梨ちゃんのところに。そして言ってやれ。『絶対に勝つ。だから安心しろ』って」


「孝介……」


「まだ一組が勝つ可能性は残っとる。ただ、そのためにゃ、男女両方で一位をとらなあかん。でも、ま、逆にやる気が出てきたわ」


「タク、行けよ。あ、そうそう。これ持ってけ」


そう言って僕がポケットから取り出したのは、三枚の絆創膏。



「海梨ちゃん、怪我してるのに平気な顔してるから」


「…ありがとな」



「――さーて、次はウチらの出番や。応援してな」


「頑張って!」


「俺も行くわ」


「カイリを頼むで」


「ああ」


そう言うと、タクは泣いている海梨ちゃんに近づいて行った。




「……さっき言ったセリフ、なんで孝くんが直接カイリに言わんかったん?」


「僕が言ったんじゃ、格好つかないかなーって」


格好つける、っていうのは格好いい人がするからこそ格好いい。


格好悪い奴が格好つけても、滑稽なだけだ。



「ふーん。まぁええわ。じゃ、行ってくるでー」


「頑張れー」





女子学級対抗リレーは第一走者のひのでちゃんが1人で圧倒的差をつけ、あとはそのリードをギリギリで守りきり、見事一位を勝ち取った。




『続いては、本日の最終種目、男子学級対抗リレーです』


やみよがいたなら、完全楽勝ムードだっただろう。


そうでないのは校長から直々に出場停止が下ったのだ。


理由は、速すぎるから。


……なにそれ。



「泣いても笑っても、これが最後だ! 気合い入れていくぞ!!」


「「「おおおぉぉぉぉおお!!」」」


第一走者は、ハードル走で一位をとった紀鷺きさぎ



『位置について、用意』


パァン!


その音とともに、一斉に走り出した。



流石に紀鷺は速く、少しずつではあるけれど、リードを広げていった。


しかし、第二・第三走者は他より遅いらしく、いとも簡単に逆転されてしまった。


そして一位の人から5・6秒遅れて、最終走者・タクにバトンタッチ。


残りは200メートル。


タクは必死に追いすがり、2位に浮上したが、この差では逆転は無理か……?


と、諦めかけた瞬間。



ドビシャァァァァアア!!


どこかで聞き覚えのある音。


そう、海梨ちゃんが転び、もともと乱れていた地面がさらにぐちゃぐちゃになっている、100メートル地点で、


第一走者が転んだ。


だが、喜ぶことはできない。


すぐ後ろに全力疾走しているタクがいたのだ。


このままでは、巻き込まれる…。



「避けろ、タク!!」



それは、ただの偶然だったのだろうか。


タクは個人種目のために、走り幅跳びを練習していた。


だからなのだろうか。


ぶつかる、と思った瞬間、



「うりゃぁぁああ!!」


ジャンプ一番、倒れた人を飛び越えた。


だん、と着地し、そのまま一位でゴール。



「「「「「よっっっしゃぁぁぁぁぁぁああああ!!!」」」」」


運動場は一組の勝利の雄叫びで埋め尽くされたのだった。











歓声と熱気に包まれていた運動場も、今は静寂に支配されている。


その中心に立っているのは、私と……、



「榊くん」


私のことを好きだと言ってくれた彼。



「井戸端、すまんかった! あんなことして、俺…」


「いいの!」


私は榊くんの謝罪の言葉を遮った。



「全然、ちっとも気にしてないから!」


許す気にはなれない。でも、怒る気もない。


クラスのみんなに迷惑をかけたのは、他でもない私だから。



でも、私が自分を責めて泣いてた時、琢人くんは慰めてくれた。


その優しい言葉で、心が軽くなったような気がした。


だから、もう、いい。


それで充分だと思えたから。


告白された時に、自分が言った言葉を思い返す。



「ごめん。私――――








 好きな人、いるから」




と、いうわけで体育祭編でした。もはや短編じゃねぇよ。

今回の話は、第二長編にダイレクトな影響します。作者も予想外の事態です(えぇ!?)。


この話を急いで書いたのには理由があります。

もうテスト期間が始まるのです。なので「せめて体育祭編は終わらそう」と思って、疾風の如く書き上げた次第です。かなり無理矢理な点が多々ありますね…。

というわけで、この「スクール・ラプソディー」は2週間ほど更新を停止いたします。

読者の皆様には迷惑をかけっぱなしですが、作者も自分の人生は大切ですので。


それでは、(できれば)また2週間後に!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
http://syosetsu.fan-site.net/ オンライン小説検索・小説の匣
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ