表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
雪月花 魂の行方  作者: 荒木田久仁緒
同じ焔を抱いて - レミリア・スカーレットの場合
5/19

二 後悔


「地獄の閻魔様が、いったい紅魔館(うち)に、何の御用で?」


  ……あまりに答えのわかりきった質問だとしても。

  招かれざる客にはそれを問うのが、他の誰でもない、門番(わたし)の役目だった。


  乾いた唇から吐き出した言葉は、不恰好に引きつり、少し震えていたけど。


「ええ。この屋敷で、死者の魂が不正に留置されているとの報告があったので、その確認です」


  審判の紋章を擁した、大きな帽子。手には、神罰を下す笏を携えて。


  四季(しき)映姫(えいき)・ヤマザナドゥ。冥府の裁判長が、そこに立っていた。


  今日は新月。夜を照らすのは、星明りと小さな門灯だけ。

  深い闇の中に浮かぶその表情は、左右非対称の髪型のせいか、笑みにも、冷徹にも、怒りのようにも見えた。


「……生憎ですけど」


  ひとつ唾を飲みこんで、私は言葉を続ける。


「通してよい、と言われてませんので。今日のところは、お引取り願えますか」


「そうは行きませんね、私も仕事ですから。許可が無いなら、もらってきてください」


「……出ませんよ、許可なんて」


  出るわけがない。お嬢様の、あの様子では。

  私なんかじゃ、咲夜さんの部屋に入ることさえ、ためらわれるというのに。


「出ませんか。なら、押し通るしかありませんね」


  あっさりと、軽い調子で言い放つ。

  雨降りだから家にいましょうとか、服が汚れたから洗濯しましょうとか、そんな感じで。

  実際、軽いことなんだろう。この人にとっては。


「はあ……」


  やるしかない、か。

  止められるとは、とても思えないけど。


  腰を落とし、気をまとって小さく構える。


  と、屋敷の扉が開いた。


「構わないから、通しなさい」


  振り向いた先には、大きな本を手にした七曜の魔女。その陰に隠れるように、小悪魔の姿も見える。


「パチュリー様……それは、お嬢様が?」


  一応、それを聞く。無いだろうな、と思いながら。


「いいえ。でも、いずれこうなることは分かっていたのだし……それに、たとえ拒んだところで帰りはしないでしょう、その人は」


  ため息まじりに、強引さには定評のある客を見ながら言う。


「無闇に事を構えても、うちの立場が悪くなるだけ。通しなさい、案内は私がするから」


「……そう、ですね……」


  しょうがないこと、なんだろう。

  生死の巡りは、天地の(ことわり)。それを乱すことは……少なくとも是非曲直庁は、決して許さない。


  どうせ私には、動かしようもないこと、か────


  私も小さくため息をついて、言われたとおり、身を引こうとした時。



「自己評価が低い」



  笏の向こうから不意に飛んできた言葉が、耳に突き刺さった。



「……え?」

「それが貴女の、罪の根源ですね。そうなったのは、その生まれゆえですか」


  首筋の毛を、ぞくりと冷たい風が揺らす。


「何の……話ですか?」


「自分は取るに足らない存在だ。大したことなどできない。与えられたこの仕事も、さして価値のあるものではない。……そう思っているから、簡単に気が抜け、手も抜ける。そういう話です」


  その声は、どこまでも淡々として、だけど割れたガラスみたいに鋭かった。


「違っ……私はっ……」


  今度は、はっきりと喉が震えていた。それを支える肩も、膝も。


「だから特に、手強いと思った相手には、あきらめが先に立つ。単に突破されるのみならず、時には気づかぬふりで通した。結果、あのガラスの破片が生まれ、その運命を与えられるに至った」


「それはっ……! お嬢様が、あの人間をそれほど問題にしてなくてっ……!!」


  駄目だ。無駄だ。抗弁など、何もかも。

  だって、この人には、すべてが見えているんだから。


「そして、あの日も。貴女が立ったまま居眠りなどしていなければ、もう幾らかは早く屋敷の異常に気づいて、そうすれば」


「やめろっ!!!!」



  認められない指摘を、渾身の叫びで、打ち消そうとしても。

  吐いたその気と一緒に、私から全ての力が逃げさっていく。


「やめ、て、ください……」


  指摘されるまでもなく、とっくにわかってたこと。

  ただ、認めたくなかっただけ。


「因果は所詮、根源たる陰陽の踊りに揺らぐもの。ことの責任が本当に貴女にあるかどうかは別の話です。ただ、結果はどうあれ、貴女は自分が成すべきことをしなかった。故に」


  びしりと、その手に持った笏が突きつけられる。


「貴女は今、その罪の重さに裁かれているのです」




  冷たい瞳が、私を見下ろしている。


  さっきよりずっと高く、空の上から。


  高みから?

  違う。私が落ちているんだ。大地に向かって。


  両膝が、土にめりこむ音がした。

  地面が持ち上がって、私の目の前に迫ってくる。顔までがそこに叩きつけられようとするのを、伸ばした両の手のひらで、かろうじて支える。


「認めたところで、救われはしませんけどね。

 犯した罪は、決して消せない。

 それを(ゆる)せる者も、今はいない」


  頭の上から、言葉が降ってくる。

  その鋭い(やいば)で、私の首を落とすかのように。


「よって、貴女の評定は、黒。そういうことです」






「……は……ははっ……」


  乾いた笑い声。

  唇からこぼれ、地面に落ちる。


  すみません、咲夜さん。

  もう二度と、あなたに褒めてはもらえない。

  頑張ったのねって、言ってもらえない。


  こんな日がくる前に、もっともっと、頑張っていればよかったのに。

  閻魔様の言うとおり。いまさら後悔したって、何もかも遅い。


  だからもう、私には。


  ひたすら頑張る道しか、ない。




  土を押さえつけていた(てのひら)を、(こぶし)に変える。

  くずおれた膝を立て、地面を踏みしめる。


『お前は出来損ないだ』


  そうだ。昔、ずっと昔、そう言われたっけ。


『お前は龍には成れない』

『だが、お前にしか成れないものもあろう』

『その勤めを、精一杯はたせ』


  立ち上がり、顔を上げたその先で、招かれざる客の唇が動いた。


「そう、それが今の貴女の積める、善行です」


  ひゅう、と音を立て、強く、深く、息を吸う。

  全身に気が満ち、心臓に熱い火が入る。


  後ろでパチュリー様が何か言っている。

  でも、これが私の仕事ですから。


「自分の成すべきことを、成しますか?」

「無論」

「結構。始めましょうか」


  私は門番。紅魔館(こうまかん)の門番、紅美鈴(ホンメイリン)

  何者だろうと、黙って通しはしない。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ