表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
龍は眠らず  作者: 讃嘆若人
第一章 異変の始まり――2026年11月18日
6/23

春風家の謎

「そういえば、春風のお父さんは市長になろうとしているという噂を聞いたが、本当か?」


「本当ですよ。・・・・・だけど、どうして、そんなことを聞くんですか?」


「・・・・・いや、ちょっと、きになってな。」


職場から帰宅した後、岡本は、教え子の樹依莉との会話を思い出していた。


小学校で、政治の話や、家庭の話を、教師が生徒相手にするのは、タブーだ。


しかし、それでも、岡本が話しかけた理由、それは、「樹依莉の出生の秘密」にあったのだ――――いや、岡本も、樹依莉の出生の真相は、全く、知らないのだが・・・・・。


給食のとき、春風樹依莉と仲良しの大倉花音が、春風に話しかけた。


「そういえば、樹依莉って、お父さんにも、お母さんにも似ていないよね?」


子供が知るべきではない話だ――――そう、反射的に判断した岡本は、大倉の話を遮り、冒頭の会話となる。


親に似ていない美少女――――この時代、珍しくはない。


精子提供や卵子提供で、美男美女の遺伝子が高額で販売されているからだ。すでに、アメリカでは20年以上前から、このシステムで子供が産まれている。


おそらく、樹依莉も、それで産まれたのだろう。失礼ながら、その容姿からして、親の遺伝子を引いていない事は確実だ。


あるいは、もしかすると・・・・いや、そっちの可能性は考えないでおこう。


市長を目指すだけあって、春風祐樹には、美女の遺伝子を買うだけの経済力はあるのだから・・・・。






同じころ、飛行機の中で、浅川の仕事用の携帯に着信音が鳴った。


先輩秘書からの、ビデオチャットの申請だった。すぐさま、許可する。


「はい、なんでしょう?」


でてきたのは、ベテラン秘書の増田光一だった。


確か、今日は休日で、東京に出かけていたと聞いたが・・・・。


『君、今、ケータイかノトパソか、どっちを使っている?』


「携帯電話です。」


『それじゃあ、すぐさまノートパソコンを開いて、社長がグループチャットをできる用意をして!』


「わかりました!あいては、誰ですか?」


『山川優斗、東京都副知事だ。』


「え?」


『細かいことは君は知らなくてもいい。私は今、都庁にいるんだ。で、準備はできたか?』


「はい、これでいいでしょうか?」


携帯のカメラ越しに、ノートパソコンの画面を見せる。


『うん、それでよい。・・・・ところで、今、社長の姿が見えないが?』


「社長は、もう、寝ています。今からおこしましょうか?」


『あ、ちょっとまて、今から大事な話がある。』


「なんでしょうか?」


すると、増田は声を潜めていった。


『社長には聞こえ無いようにしろよ。社長の家庭に関する話だ。いつかは、お前にも伝えとかないといけないと思ってな・・・・・。これから、変な噂を君が耳にすることもあるだろうから。』




浅川は、先輩秘書の語った言葉を、頭の中で反芻していた。


愛妻家で有名な、春風祐樹。


大学生の頃、当時中学生であった今の妻と交際。時、奇しくも東日本大震災の直後である。


ここで、春風の息子と娘の事を、浅川が思い出していたら、恐らく、背筋が凍っていたであろうが、幸か不幸か、浅川の考えはそこまでには至らなかった。


この時の大学の同級生が、東京都副知事の山川優斗。彼とは、小学生のころから、ずっと同じ学校であったが、それほど仲が良いわけではない。ただ、腐れ縁のようなものがあるようだ。


今、春風祐樹は、カーテンの向こうで、山川とビデオチャットで何やら話している。


どこか、社長の口調が脅迫っぽく聞こえるのは、気のせいだろう。


社長は、悪いことはしない人間である。もっとも、浮気をしないのは、愛妻家と言うよりも、容姿の問題なのかもしれないが・・・・。


まさか、この日の出来事が、日本どころか世界を揺るがず、大変動の前触れであるとは、浅川は思ってもいなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ