表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/8

クライムリリス

■サンフラワー02

「周辺の民間船、全て退避完了しました」

「まったく。制御命令(コマンド)管理部隊は、一体何様なんですか。

民間船を周辺から全て排除しろ だなんて」

「そうぼやくな。各員に通達がある。

これから起こることを、絶対に記録に残すな、誰にも言うな」

サンフラワー02の局長は部下に厳命する。


「転移反応開始。対象が『move』して来ます」

サンフラワー02の眼前に広がる管理空間が歪み、1隻の高速空母が現れる。

その外殻は眩しいまでの白銀色。

転移直後のほんの一瞬だけ、鮮やかな縞模様のある惑星が外殻に映っていた。


「こちら、制御命令(コマンド)管理部隊所属、高速空母クライムリリス。

サンフラワー02 ご協力に感謝します」

「……、よい旅を」

オペレーターは、転移してきた空母からの通信に、

かろうじて、いつも言っている言葉を絞り出す。

クライムリリスは、ゆっくりと動き出し、

宇宙都市群の方に向かって消えていった。


サンフラワーの乗組員は、単なる事務員ではなく、

『move』について、何千時間もの講義を受けている。

『move』の2点間移動は、移動起点と移動終点の相関座標情報を、

どれだけ正確に与えられるか がキモになる。

サンフラワー01と02は、相互の位置情報を極限まで正確にシュミレートすることで、3億キロの旅によって生じる誤差を軽減するために造られた、巨大な座標測定・演算システム。

『move』そのものの機構よりも、座標測定・演算機構の方が大部分を占める。

眼前の白銀の船は、サンフラワーのシステムを利用せずに誤差無く転移してきた。

その外壁に映っていた惑星が「本物」だとすれば、その移動距離は3億キロよりもはるかに長い。


「なんなんですか、アレは!?」

耐えきれなくなったオペレータの一人が叫ぶ。

罪深き(クライム)リリスのことは忘れろ。

さもなくば、私がお前を処分しなければならない」

いつになく厳しい表情をする局長に、乗組員達は従うことにした。


■高速空母 クライムリリス艦内 ブリッジ

クライムリリスの艦内には、ソラリスと1人の少女の、あわせて2人しか居ない。

本来は人がいるべきブリッジの、操縦や索敵、武器管制、航空管制の座席は空いている。

ディスプレイが点灯はしているもの、全ては自動操縦。

ブリッジを見渡す艦長席には、大きく黒いカウチソファーが据え付けられており、

ソラリスはその上に座ってる。

隣にはさっき起きてきたばかりの、寝ぐせだらけでパジャマ姿の少女が寝そべっている。

「そらりす~、どこに行くの?」

「リリスは、何処か行きたいところある?」

「カビが生えるまで、夢の中に居たい」

艦体と同じ、白銀の髪の少女が答える。

食っちゃ寝生活のくせに、スタイルが崩れない美少女補正が何処から来るのか、

ソラリスの演算能力でも理解できていない。

「じゃ、寝心地の良いパジャマと枕でも買いに行こうか?」

「行く行く!」

似たもの同士のコンビであった。



■宇宙都市 ショッピングモール タクヤ目線

「どうして、こうなるかな」

隕石群の中で派手なチェイスをしたせいで、船は結構痛んでいる。

細かなチリでも、高速で移動する宇宙船にとってはヤスリのように外殻を削る。

直撃は無かったが、隕石群の中でのチェイスで、宇宙船はぼろぼろ。

「うっかり、デブリにひっかけた」と誤魔化してはみたが、

補修しなければいけない事には変わりはない。

サービスでメンテしてくれる との言葉を幸い、俺とリナはゴン爺さんのドッグに駆け込んだ。

そして、船はゴン爺さんの手で修復中。

俺はリナと手分けして、爺さんに頼まれた買い物をしている。


『当局は、小型船、識別番号AHOMANUKEの情報を……』

街頭TVでニュースが流れる。

いつのまにか、殺人事件の重要参考人になっていた。

「あほまぬけ なんて識別番号無いわ~」

「うんうん、そんな船あったら引くわ~」

2人組のOLがニュースの感想をもらす。

俺も、そう思う。

識別番号は、アルファベットの組み合わせ。

意味が通るような語句は、「いい意味」で無い限り、すべて排除される。

『copy』のおかげで、同型機は数百万台が出回っているし、

識別番号さえ偽装してしまえば、バレようが無い。


「あとは、工具の類か」

工具なんてそうそう買うものではないし、店の位置はさっぱりわからない。

位置を確認するために、周りを見渡して全体マップを探す。

すぐに、カラフルな色合いのマップが見つかった。

しかし、そこには先客がいた。

リナと同年代の、白銀の髪の少女が、しきりに地図の各所をなでまわしている。

真っ白いワンピースを着て、白銀の髪の毛を緑のリボンで結んでいる。

どう見ても、富豪のご令嬢が御忍びで庶民の仮装をしている感が否めない。


「? 何をしてるんだ?」

「寝具店を探しているの。連れとはぐれてしまいました」

「寝具店なら、ここだろ?」

マップの一角を指さす。

「そこって、結構歩きますか?」

彼女が振り向いて俺の方を見る。

白銀の髪がふわりと広がり、シャンプーの良いにおいがする。

身長はリナよりも少し低いが、スタイルは彼女の勝ちだな。

俺の方を見ているはずの、その綺麗な青色の瞳に、微妙な違和感がある。

少し考えて、彼女は目が見えてないことを理解した。

彼女の手を取り、地図の現在地点に触れさせる。

「今がここ。寝具店は、こういって、ここ」

地図上で現在地から寝具店までの道筋をなぞってやる。

「と、とおいです…」

ここからの距離は、4,500mといったところだ。

そこまで遠いとは思わないが、目が見えないときつく感じるだろうな。

「『move』で、ばびゅーんといけたら良いのに」

「はは、いいよ、連れて行ってやるよ」

「そうですか?じゃ、おんぶ」

出会ったばかりの、白銀の髪の美少女をおんぶしている。

背中に当たる胸の感触が柔かく、暖かい。

役得だが、周囲からの好奇の視線が半端無く痛い。

「ねぇ、お兄さん」

「なんだ?」

「私が、『copy』された人間 って言ったら、驚く?」

「ほほ~。可愛い子が増えるのは大歓迎だ。

可愛いは正義 って昔の偉い人が決めたらしい」

「『正義』は熱いおじさんだよ?」

「そういう説もあるな。ほら、寝具店に着いたぞ」


この寝具店は高級志向のお店。

枕が変わっても安眠できる(むしろ、無くても眠れる)俺には、あまり縁が無い。

「お兄さん ありがとう。私は、リリス」

「俺は、タクヤ。じゃあな、今度は連れとはぐれるなよ」

100mほど歩いてから、少し心配になって振り向くと、

リリスは連れらしき黒髪の女性と会うことができたようで、

笑いながら2人で何か話していた。


工具店まで歩きながら、彼女の冗談を思い出す。

「『copy』された人間か……」

嘘か本当か確証は無いが、アングラのグロ系動画サイトに、『copy』された人間の動画が存在する。


重工業を牛耳る、エルレート財団という財閥があった。

5年前、エルレート財団は制御命令(コマンド)の不正利用が発覚。

一族は制御命令(コマンド)管理部隊に追われる身となり、

彼らは逃亡の際に、自分たちに『copy』を使用したといわれる。

動画は、制御命令(コマンド)管理部隊がその船に乗り込んだ時に撮影した映像の流出データ。

体が半ば溶けながらまだ蠢いている生物、その溶けだした液体をすする生物、

丸まってサッカーボールくらいの大きさになった生物。

怪しげな生物が映像には撮影されている。

それが、『copy』された人間の、愚かで哀れな末路。



「お~い、タクヤ。こっちの買い物は終わったぞ」

ツインテールを揺らしながら、リナが走ってきた。

「ん?なんか、いい匂いがするような?」

鼻をくんくんならしながら、匂いを嗅ぎに来る。

勘のいいやつだ。

「なぁ、リナ。人間を『copy』ってできるのか?」

「やってみようか?命の保証はしないけど」

「やめてくれ。さっさと帰ろう」



「神よ。世界の、迷える子羊たちをお導きください。

ついでに、私たちもお導きください」

純白の服を着た女性が宇宙船の床に跪き、熱心に祈りを捧げる。

すっぽりと被った白いベールで、彼女の表情は見えない。

「エルドラさん。アレ、どう見ても金星じゃないですか?」

宇宙船の窓からは、黄色がかった惑星が見える。



次話「サクラカイロウ」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ