表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
下僕勇者  作者: はまさん
2/4

2

「聖剣の英雄、我らがアルフレードに乾杯!」

 旅人の集う宿屋兼、酒場は喧噪に満ちていた。騒ぎの中心にはアルフレードがいる。

 試練の洞窟で聖剣を入手したアルフレードたちは、その後、無事に帝都まで帰還していた。そして現在、多くの冒険者たちから勝利を祝福されている最中である。

「いや全くレッドドラゴンのヤツには苦戦させられた。だが俺様の敵ではなかったということだ! ガハハハ」


「いや、つい先日まではデカい口をきくだけの若造と思ってたんだが。大したもんだ。さあさ、もっと食え食え!」

 ベテラン傭兵が料理を催促する。

「はーい、ただいまー!」

 給仕の娘は大忙しで広間を駆け回っていた。だが聖剣見たさにやって来た人が多すぎて、給仕が間に合わない。とうとう、ひとりの客とぶつかって、手にしていたジョッキを落としてしまった。


 しまった、と思った瞬間。何者かが落ちるジョッキをキャッチ。中身の酒も一滴としてこぼさないよう、空中で掬い上げる。目にも止まらぬ早さだ。

「大丈夫ですかな」

 拾ったジョッキを娘に渡したのは、サンチョだった。

 余りの神業に、騒がしかった酒場が思わず静かになってから、驚愕の声に溢れた。


「おおー」

「すっ、すげえええ」

「御主人も大物なら、従者も大したもんだ」

 自分が中心でなくなって、少しムッとするアルフレード。だがそのアルフレードに酔っぱらいが提案をした。

「なあなあ、オイラにも聖剣てのを見せてくれよ」

「構わないぞ。とくと見るが良い。これが、全ての邪悪を刈り取る光。聖剣マルゲリータだ」


 アルフレードは腰に佩いていた剣を抜き、うやうやしく両手でテーブル上に置いた。魔力で微かに輝く刃と、複雑な意匠の柄。圧倒的な存在感に酒場中から感嘆の声が漏れる。

 再び輪の中心になり、ちょっと得意気な顔のアルフレード。

「ちょちょちょ、ちょ~っとだけ、この聖剣サマ、持ってみてもええかな?」

「別に構わないが……気をつけろよ」


 無礼とも取れる頼み事を、アルフレードはニヤリと笑って許諾した。

 酔っぱらいが柄を握り、持ち上げようとする。だが途中で重心を崩し、聖剣と一緒に転んでしまった。

「なんだこの段平、重い重い、誰か助けてくれぇ!」

「だから気をつけろといったのに……」


 他の男が不思議に思って、アルフレードに質問する。

「旦那、こりゃどうしたことだい」

「いやな。コイツを見ての通り。聖剣は重いのだ。正直、さっきテーブルに置くのにも苦労した程度にはな」

 聖剣自体はそう大きいものではない。戦場太刀としては短すぎる。それこそ普段から佩剣しても構わない、装飾刀程度の長さだ。

 だが、いま地面に転がっている男を見る限り、聖剣には大戦斧並の重さがあるようだい。その重さが細身の聖剣にかかってくるのだから、初めて持つ人間が耐えられなくても仕方はない。


「今度はこっちが大丈夫ですかな」

 聖剣にのし掛かられて悲鳴をあげる男を救ったのは、再びサンチョだった。サンチョは枯れ枝のように、ヒョイと聖剣を持ち上げ、テーブルに戻す。その様子を見て、酒場にいた大勢が違和感を抱いた。

 人が重い荷物を持ち上げるには、相応の力の入り方というものがある。だが、さっきサンチョが聖剣を持ち上げた様子は、あまりにも気軽すぎた。怪力というわけでもない。まるで重力に逆らったかのような、不自然すぎる光景だった。


 何となく冷めてしまった場。そんな雰囲気を我知らず、アルフレードは他のことに気付いた。酒場の隅に見たこともない子供がいる。

「誰かに用かな?」

 アルフレードは場の中心から離れて、少年に話しかけた。

「おっ……オイラの村に魔物が出るようになって。誰か退治してくれる、用心棒を頼みたいんです。お金も村で集めました」


 仕事ならと酒場にいた連中も興味を示しだした。

 少年は、じゃらじゃらと音のする布袋を見せる。だが中身は銅貨ばかり。途端に落胆した空気になる。

 訳も分からず、周囲をキョロキョロと見回す少年に、ひとりが説明してやった。

「あンな、魔物退治の依頼は構わねえんだけど。相場ってのがあるんだよ。それっぽっちじゃあ……悪いが必要経費にもならねえや」

 その話がよほど衝撃だったのだろう。少年は途方に暮れ、泣きそうになっていた。


 だがアルフレード。子供の肩に手を置いて。

「ならば、その依頼。俺が引き受けよう」

「本当ですか!?」

「弱き者を助けるのも貴族の役目。困っているなら尚更だ。なあに、俺様の手にかかれば軽い軽い」

 すると拍手喝采が起こり、再び酒場中がアルフレードを称える。

「旦那やるぅ」

「ヨッ、未来の勇者さま」


 アルフレードは胸を張って応えた。

「勇者ならそうしたであろうしな。なあに、この聖剣があれば大丈夫よ」

「今ごろは王宮にも聖剣の話が届いているって噂も聞いたし。こりゃあ凄いことになるかもなあ」

「マジっすか」

 話を聞いたアルフレードはますます興奮した。


「やれやれ世話の焼ける」

 いつの間にか給仕を手伝っていたサンチョは、アルフレードの様子を離れたところから見ていて、溜息をつく。すると輪の中に入らず、ひとりで酒を呑んでいる者がいることに気付いた。仲間内でも凄腕で知られる戦士だ。

 戦士はずっと暗い顔をしていた。


「どうしました」

「いやな。さっきのガキがいってた村の地方は、まだ魔物の出るような季節じゃないはずなんだが。どうも最近は魔物が増えてきたという報せが多くなっていてな。試練の洞窟も、なぜ封印が解けたのか分からないままだし。魔王は勇者の手によって倒されたはずだというのに。何か悪いことの前兆じゃないかと思ってな……」

 戦士は一気に酒をあおり、そこで話を切った。

「いや忘れてくれ」

 サンチョは黙ったまま、何も答えない。

 騒ぎは夜通し続き、明朝を迎えた。



 翌朝。いつの間にかベッドの上にいたアルフレードは、だが飲み過ぎて二日酔いが残っているというのに、ひとりでに目が醒めた。どうにも騒がしくて、寝ていられない。どうやら外の様子がおかしいようだ。

 二階の窓を開けてみると、宿の前には何百人という兵隊が整然と並んでいる。中には兵士に混じって、宮廷服の男たちまでいた。アレは王国の家臣団だ。

 一体、何が起こっているというのか。


 考える暇もなく、どんどんと部屋のドアを叩く音がした。サンチョだ。

「坊ちゃま、大変です。今すぐ起きて、着替えてください!」

「おい、あれは王国の……」

「仰るとおり。そして我らを呼び出しています。早く行かねば」


 急いで旅支度の中でも正装に近い服に着替える。腰には聖剣を忘れずに。

 すでに国王に話が届いていたか。しかも直々に家臣団がお出迎えとはな。アルフレードは浮かれきっていたまま、宿を出て家臣団の前に出た。

「王宮の方々、お待たせした!」


 すると兵隊と大臣たちを割って、疲れ切った人相の老人が現れた。頭には黄金の冠が輝く。まさか? 疑問に思ったアルフレードだったが、サンチョの呟きが答えとなった。

「国王陛下……」

 いやサンチョ。お前がなぜ国王様の顔を知っている。

 疑問を置いて、国王が杖をつきながら歩を進める。こここ、こんな時は跪かないといけないんだっけ。焦るアルフレードだったが、もう暇がない。国王は目の前にまで来ていた。仕方がない。堂々と胸を張って迎えよう。

 さあ来い!

 と臨んだアルフレードを、国王は無視。更に歩み、後ろにいたサンチョの眼前に立つ。


「懐かしいな……」

「はい陛下」

 ちょっと待て。なぜサンチョが国王様と話している。というか国王様もなぜサンチョの顔を知っているのだ。アルフレードの脳裏は混乱して、どう判断するべきかも分からない。

 国王は、その場に跪いて、サンチョの手にすがりついた。

「頼む、ワシはまだ死にたくない! 我が元に戻ってきてくれ。助けてくれぇい」

 一国の主ともあろう者が、誇りも何も捨て去った。まるで、みじめな乞食のような姿だ。


「何が起こったというのですか」

 何があって王はこうまで懇願しているのか。そして王の懇願を受けているサンチョとは何者なのか。

「魔王ペパロニはきゃつの尖兵に過ぎなかった……大邪神ゴルゴンゾーラの! このままでは大陸の平和どころではない。世界の全てが滅んでしまう」

 今や国王は地面に顔をこすりつけ、サンチョの足にしがみついていた。

「昔のことなら謝る。じゃから世界を救ってくれ、勇者サンチョよ!」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ