表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ファンタジー小説

社交的になった透明人間

作者: オリンポス

なんとなーく、ノリで書きました。

 その男はとても内気だった。

 女性と話すのは苦手……。だけど、彼女はほしい。

 彼女はほしいけど、異性との交流は皆無。

 そんなわけだから、いつまでたっても彼女なんかできるはずがなかった。

 しかし――だ。

 しかしながら。

 中島敦の『山月記』や、フランツ・カフカの『変身』くらいに、突拍子もない設定だが。

 その男は内気な性格ゆえに――透明人間になることができたのだ。

 透明人間――

 コメディーのオチとしては定番である。

 だが、この男の持つ能力は少々特殊で、『消えたいときにだけ姿を消せる』というものだった。

 消えたいと願えば、姿が消えるのである。

 このような能力を、さきほどのシャイな男がもってしまえば、一日中、自宅にこもってしまうにちがいない。

 そう考えた読者もいるはずだろう。

 だが実際には、そうはならなかった。

 どころか、男は一回も姿を消すことはなかった。

 なぜならば――

 いざとなったら姿を消せばいいと思い、異性に話しかけてみたところ……

 思いのほか楽しく、雑談に興じることができたからだ。

 それからもたくさんの友だちができた。

 そして男はだんだんと社交的になっていったのである。


 もし――姿を消すことを選んでいたら、こうはならなかったはずだ。

『消えたいときにだけ姿を消せる』……それが、この男が得た能力。

 消えたいときにだけ姿は消せるけれども、姿を消したらそれっきり――もとには戻れないのだから。

「透明人間になったら、女風呂をのぞく」というのは定番のギャグですが、もし本当に透明になれるのだとしたら拍子抜けして、気力がなえてしまうのではないでしょうか。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 安易なオチに走らずに、一歩捻って着地していたのがよかった。あの手のオチって、大体主人公は不幸になってますよね。ハッピーエンド、好きです。 [気になる点] 単に国語の問題なのですけど、どうや…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ