表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/20

第8話【土器土器ダンス】

放課後の教室。

つむぎはひとり、スマホに向かって踊っていた。


手の角度、足の開き、腰のひねり。

それは“土偶ダンス”をベースにしながら、さらに複雑な動きを加えたものだった。


「……よし、次は“土器土器ダンス”っと」


ポーズの名前にすら、もう照れはない。

どこか、自分でもない誰かに踊らされているような感覚が、心の奥にこびりついている。


「いいねこの動き……器を回すような手の所作。火焔土器のスパイラルをイメージして……」


無意識のうちに口に出た言葉に、自分で驚いた。

「……なんで知ってるの、私」


放課後の廊下で、心哉が言う。

「なあ、最近ちょっとおかしいぞ、つむぎ」


「え、なにが?」


「恥ずかしくないのか?お前そういうの1番嫌いって言ってただろ・・・」


つむぎは目をそらし、笑ってごまかした。

「そ、そんなこと言ったっけ?」


廊下の奥。

はるかがスマホを見ながら小さくうなずく。

「#土器土器ダンス……10万再生突破」


真新しいダンスに、同調するように踊る高校生たちの動画が次々と投稿されている。

手首を回し、腰をひねり、両腕を広げる――それはまるで、儀式のよう。


“舞”がどんどん拡がっている。


その夜、つむぎの枕元でまたスマホが点滅した。


『記憶ハ、さらに編マレル』


夢の中。

巨大な縄で編まれたような構造物の中を、彼女は歩いていた。

無数の目。

何百、何千という“誰かの意識”が、つむぎを通じてこの世界へと染み出してくる。


朝になっても、その感覚は消えなかった。


教室に着いたつむぎは、ぼそっとつぶやいた。


「次の段階へ移行する」


自分でも、なぜそれをつぶやいたのかわからなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ