表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/20

第4話【空白の歴史】

つむぎと心哉は、遥と一緒に机を囲んでいた。


「縄文のこと、いろいろ調べてるんだ」

遥は淡々と話し始める。


「縄文時代にはね、空白の歴史というものがあるの」

「空白の歴史?」

「そう。縄文時代は1万年も続いたのにその間ほとんど何があったかわかっていないの。」

「縄文時代って1万年も続いたの!?」

「そうなの。私はその1万年の間に何かとてつもない秘密が隠されてると思うの。」

「なるほど。教科書だとなんとなくしか触れないからあんまり意識してなかったな」


「でね。縄文時代はとても平和だったみたいなの。大体どの文明も骨を調べると争いの痕跡があるんだけど、

 縄文時代の骨にはその痕跡が全然ないんだって。」


「だから、縄文時代の人々は平和に暮らしてたんじゃなかって思うの」


つむぎは驚いたように目を見開く。


「でも、それならなんで何も痕跡がないの?平和だったなら色々と残ってそうじゃない?」


「そう。そこに秘密があると思うの。縄文人は現代とは違う意思疎通の方法があったんじゃないかって言われてるの。」

「だから、ここまで長い歴史があるのに全然情報がないんだと思うの。」


「言われてるって誰に?」


「例の結び目教よ」


「そうなんだ……それで、最近の縄文ブームと何が関係あるの?」


遥は少し微笑んだ。


「そこがポイント。結び目教の人たちは縄文人の意思が現代に入り込んできたって騒いでるの」

「SNSを利用して縄文の意思が潜在的に広がってるみたい」


心哉が眉をひそめる。


「でもそれって都市伝説みたいなもんだろ?」


遥は首をかしげた。


「わからないけど、現実として起きていることは無視できないんじゃない?」


その日の帰り道。


つむぎは考え込んでいた。


「私たち、何かに巻き込まれているのかな……」


心哉は少し遠くを見つめて言った。


「信じられないな…」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ