表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

52/90

49、

「自分の目でたくさんの証拠を見て、たくさんの話を聞いて、考えて、そうして重ねた論拠の上に成り立つから論文には価値があるの」


 人々は文字を生み出し、石や紙に記録をしてさまざまな情報を伝えようとした。


 そうして生み出されたものを見聞きして集められたものが、また紙の上に集められ本ができた。本の中には詩や物語を綴ったものがある。絵を描いたものもある。


 でも私が素敵だと思ったのは、多くの学者がたくさんの知識と戦いながら書き記した論文だった。


「君は強いね、フリッカ」


 ヴェーリルが言った。その発言に何らかの含みがあるのか、それとも言葉通りに受け止めればいいのか。瞬時に判断がつかなかった私はとっさに返事ができなかった。


「帝国には過去を讃える者もいれば、今を見据えて進む人もいる。今上帝は当然後者だ。……一部の貴族には周知の事実だが、ヤルンヴィット家の次男である彼がね」


 キノコが鋭く「口を慎め」と告げる。ヴェーリルは肩をすくめた。


「私は過去と現在に振り回されて自分を見失ってばかりだ。フリッカから論文の話を聞いたとき……君は私と同じなんじゃないかと思った」


 合わせていた目が逸らされる。

 彼は、肝心なところで目を逸らすのだと意外に思った。


「つまり、仲間なんじゃないかって」


 ヴェーリルの言う仲間とは、「転生者」ではなくて「傷を舐め合うことのできる間柄」なのだと受け取った。


「でも違った。君は強い。私とは全然違う」

「そうかしら」


 フライアに「迷いがある」と指摘されたばかりの私は首を傾げた。

 現に今、迷っているからここに来たのだし。


「君はどんな結果になろうとも真実を知ろうとする。行動する勇気があるんだ。そんなもの、私にはないよ。本当のことを知るのはとても怖いことだからね」

「でも、知らないと次の行動につながらないわ」

「だからそうやって考えられるのが“強い”んだ」


 しばし考えた後で、私は首を振った。


「……よく分からないわ。知らないと適切な行動が取れない。だから知りたい。当たり前のことじゃない?」


 ヴェーリルは顎に手を当てて考える仕草を見せる。その後「なるほどね」と言って微笑んだ。


「陛下が君に惚れている理由が分かったよ」


 予想外の発言に、目を瞬かせる。


「えっ」

「だからあれだけ執着していたのか」

「どどどういうことかしら」

「横取りしたら殺されるだろうな。凸凹コンビって気もするけど、お互い幸せになれるといいね」


 全然分からん。


「あの」とか「うひえ」とか言葉に詰まっている私を横目に、ヴェーリルは窓際へと歩いていった。


「私の処遇はどうなるか分からないけど、もし殺されずにエルム領に帰れることになったなら」


 彼はそこで言葉を切った。


「フリッカの論文を読ませてほしいな」


 陽光差す窓を背にして、爽やかで、ちょっとだけうさんくさい微笑みが向けられた。帝国図書館で初めて会ったときの彼の表情を思い出す。


「過去に縛られない、君の論文を」


 図書館で本の山にうずもれていた変な貴族。それが初対面でのヴェーリルの印象だった。


 舞踏会では敵だと思った。今も本当の意味では、敵か味方か分からない。

 彼の中にニブルヘイム人の記憶が残っているのだとすれば、私の存在を肯定的に捉えていないことだって考えられる。


 でも、あのとき論文を褒めてもらった喜びを忘れることはない。転生してから初めて、私の論文に興味を持ってくれた人だから。


 今度は私がツカツカと彼に歩み寄る。

 窓際にいる彼の横に立って、言ってやった。


「ヴェーリル・フォン・エルム卿。あなたに査読をお願いしたいのよ」


 査読とは、完成前の論文の内容を第三者がチェックする行為のこと。通常はその分野で信頼できる学者や評論家に行ってもらう。


「あなたに読んでもらいたいの」

「私にかい?」


 まるで気が抜けたような彼の表情が幼く見えて、ちょっと吹き出してしまった。


「そんなことを約束したら君の旦那様が怒り出すんじゃないかな」

「私がゲオルグと結婚することと、論文出版をすることは両立するわ。どちらも私の自由意志の上に成り立つものであって、犠牲にするつもりはないの」


 論文を出す夢のためにゲオルグの力を借りたい。

 でも、ヴェーリルの協力だって得たいのよ。

 それだけ挑戦的な夢なんだから、多くの人に助けてもらわないと実現しない。


「私は必ず帝国で論文を出版するわ。だからそのときが来たら、私の出版を手伝ってください」





「何をしている」


 私とヴェーリルが話している中、これ以上ないほど乱暴にドアが開けられた。


 不機嫌最高潮の登場人物は、振り向くまでもなく誰なのかが分かる。軍演習から帰ってきたゲオルグだ。


 外出用の外套を羽織った彼は、背後にヘイムダルともう一人の近衛特兵(ロイヤル・ガード)、そして帝国軍最強と謳われる総司令官・エッシェンバッハ大公を連れていた。


 そうそうたる顔ぶれの迫力はすさまじく、さすがのヴェーリルも顔を引きつらせている。


「なぜ君がこの男と話しているんだ」

「陛下、お話を」


 キノコはゲオルグの醸し出す絶対零度の空気にも屈しなかった。が、ゲオルグのほうがキノコを無視して私のほうに直進してくる。


「エルム家には国家反逆の疑いがかかっているんだぞ。いくら君でもやっていいことと悪いことがある」

「今回の面会は短時間だし、権限を持つフライアとフギン大家令も同席しているわ」


 ヴェーリルやフライア、そしてキノコと話して吹っ切れた私は、ゲオルグに面と向かって意見をすることができた。


「ゲオルグ、ちゃんと周囲の人たちの意見を聴いてちょうだい。国家反逆の証拠は固まったの? こんなやり方はあなたらしくないわ」

「君は政治に口出しをする必要はない」


 ――また?

 そうやっていつもいつも決めつけて。


「あのね」


 今度ばかりは私もキレた。


「皇妃になるからっていろいろとそれっぽい立場を要求しておいて、いざとなったら口を出すなってとんだダブスタなのよ!」


 もういいや。

 黙っているのは私の性に合わない。


「あなたが好きな私って何!? 隣でおしとやかにしてろっての!? そんなの私じゃないでしょ!」

「そんなことは言ってないだろう」


 ゲオルグも負けじと言い返す。火柱になっている私とは対照的に見えるが、彼は彼でかなりヒートアップしている。


「俺は身勝手な言動を慎めと言っているんだ」

「身勝手じゃない私ってよく分からない! そもそも私って身勝手な人間でしょ!」

「結婚が控えている身で男に会うな」

「世の中の半分は男性なんですけど!」


 周囲は驚きと恐怖で固まり、私たちの言い合いを注視している。

 その中でフライアと軍総司令官のエッシェンバッハ大公だけが「恋ですね」「若いですな」などと和やかなムードで見守っていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
うん。 そろそろおーさまには不平不満をぶつけなくちゃな。 このまま結婚したらフライヤさんの言う通り近い将来破綻するぞ。
>君は強い 実際には。三男坊は「知ってるから怖い」で、フリッカさんは「知らないことが不安」な人なのでかみ合っておらず、フリッカさんはまったくお強くはいらっしゃられないですよねぇ 無知の知の人だから怖い…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ