表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
73/233

73 家族3

 朝です。清々しい朝なのです!


 とまあ、元気よく朝を迎えらたのは何年振りだろうか。あれはまだ十八、九の、まだ蝶をしらない……って、そんなモノローグはいらないんだよ。


 今は、横で幸せそうに眠っているミルテをどうするかが重要だ。


 なんと言うか、後悔はないし、照れる歳でもない。男と女。誰に憚ることのない関係で、どちらも求め、至極当然の流れが起こったまで。なんら不都合はない。


 だから、ドンと構えればよいのだが、前世の記憶が戸惑いを受け、今生のおれにまで動揺させているのだ。


 と、後ろで砂を踏む音がした。


「……おじちゃん……」


 そして、カナハの声が上がる。


「もう少し眠らせてやってくれ」


「わかった」


 すべてを悟ったような感じで返事をするカナハ。あとは任せた。


 ハルマやハルミも起きてきたようだが、カナハがそれぞれの仕事を指示すると、素直に従った。


 二人もなんとなくは察し、そう言うことがあるとはわかっているのだろう。田舎の性教育は日常から学ぶからな。


 まあ、これも性教育だと割り切り、胸で眠るミルテの温かさを感じる。幸せとはこう言うことなんだな……。


 そんな幸せもミルテの目覚めで終了。自分がどこにいるかわからず、戸惑いを見せたが、徐々に思い出してきたようで真っ青になり、顔を上げたと思ったら真っ赤になった。


「……あ、あんちゃん……?」


「おはよう。よく眠れたか?」


「…………」


 益々真っ赤になるミルテ。いや、そこまでなるものか? 生娘ではあるまいし……。


 バッと立ち上がると、脱兎の如く走り去ってしまった。


 あまりのことに反応できない。え? この後どうしろと?


 ま、まあ、追いかけてもミルテが恥ずかしがるだけだろうし、話にもならないだろう。まずは時間を置くとするか。


 体は綺麗にしたが、体と心はまだ火照っているので、湖に入って冷ました。


 五月くらいの気温なので湖の水温は低いが、この体にはちょうどいい。ちょっくら一泳ぎするか。


 ……真っ裸で泳ぐなんて久しぶりだな……。


 ガキの頃は村を抜け出して、皆と泳いだものだ。


 体が冷えてきたので湖を上がると、ハルマとカナハが不思議そうな顔をして立っていた。


「どうかしたのか?」


 魔力で水を弾き、万能下着を纏い、万能スボンと万能上着を羽織る。


「おじちゃん、今のなに?」


 なにか不思議なものを見たかのようにハルマが尋ねてくる。すまん、なにを問うてるのかわからんのだが?


「魚みたいに泳いでた」


 ん? え? もしかして、水泳を知らんのか? 三白川(みしろがわ)があるのに?


「今の子は川で泳いだりしないのか?」


 三白川(みしろがわ)には魚もいる。沢蟹や鰻もいる。貧しい田舎だからこそ川からの恵みは美味しくいただくのだ。おれはライバルが多いから花崎湖(はなざきこ)まで出番っていたぞ。


 ハルマとカナハが見詰め合い、首を傾げ合った。どうやらないようだ……。


「マジか。おれが知らないだけで、村の暮らしはよくなってたのか?」


 昔は、集落毎に縄張りやルールを掻い潜りながら食い物を集めたもんだがな。


「お前たち、食える山菜とか山の歩き方なんて……知るわけないか……」


 カナハは生きるための心構えや体術は教えたが、そう毎日これるわけでもないので、山菜なんて村との間に生るものしか教えてなかった。


 ハルマに至っては、教わる者もいなかっただろう。前の芝刈りを見ただけでわかる。よく生き残れたなってレベルだったし。


「……お前たちには、基本から教えないとダメかな……?」


 う~ん。悩ましいところだな。


 この二人は、おれの計画の核になるから、いろんな教えたい。が、この歳ならではのことも教えておかないと、後輩を教えるとき支障が出そうな気がする。


「まっ、それは後々だ。朝飯にするか」


 あれもこれもと詰め込むのも教育に悪い。おれの体は一つ。やれることを一つ一つやってくしかないか。


 皆で家に向かうと、ハルミがオロオロしていた。


「……おかあちゃんが変なの……」


 ハルミはそう言うのに鈍いのかな?


「ミルテさんも案外ウブよね。あたしがみてくるわ」


 と、ハハルがそう言って外に出ていった。


「ねーちゃんのあの図太さだけは真似できないよ」


 感嘆と呟くカナハ。お前もなかなかと思うが、ハハルは頭二つくらい飛び抜けているのは確か。今はその図太さに託そう。


「……おじちゃん……」


 そんなすがるような目を向けられても困る。当事者からは上手く言えないよ。


「ハルミはあたしに任せて。上手く説明するから」


 そう言ってハルミを外に連れ出していった。


 おれの姪っ子が頼もしい。あれは、誰の血からきてんだろうな?


 女は女に任せて、おれはハルマをなんとかするか。


「ハルマ。お前の母ちゃん、おれがもらっていいか?」


 なんとかすると言いながら、これと言って言葉は浮かんでこない。なので、率直に言うことにした。伝わるかはちょっと心配だが。


「うん! 母ちゃんをもらって!」


 どうやらハルミと違ってハルマはわかっているらしい。スゴい十歳児だ。


「ありがとな」


 前世では三十六年経っても結婚できず、今生も三十六年ずっと独身だった。


 結婚する妄想は数知れず。いろんなシミュレーションしたものだが、さすがに子持ちと結婚するまでは考えなかった。いや、想像だにもしなかった。


 よくよく考えれば、反対される状況もあったのに、まったく考えもせずにハルマに訊いてしまった。


 それがこうして笑顔で肯定してもらった。なにか、胸に込み上げるものがあるぜ……。


 ハルマの頭をわしわししてあると、ハハルに連れられたミルテと、カナハに連れられたハルミが戻ってきた。


「朝飯にしよう」


 家に上がり、ハルミかハハルが用意してくれた朝飯をいただいた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ