表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ラーメンさんとソーメンさん

作者: 昼熊

 むかしむかし、といっても、それほどでもないむかし。

 メンストリートでラーメンさんが、みんなにかこまれているのを、ソーメンさんがうらやましそうにながめていました。

 ラーメンさんは人気麺でソーメンさんのあこがれの麺です。

 赤いうずまきがオシャレなどんぶりに入るラーメンさんは、いつ見てもかっこいい。


「あのメンスタイルすてきだなー。細いのも、太いのも、ちぢれているのも、じゆうじざいだもんなぁ」


 ソーメンさんが遠くからラーメンさんを見ていて、そんなことをつぶやいていると、それを聞いたラーメンさんが近づいてきました。


「ほめてくれてありがとう、ソーメンさん。でも、ソーメンさんだって、少し太いメンスタイルだってあるじゃないか」


「ううん、ちがうんだ。少し太いソーメンはヒヤムギって名前が変わって、別のものになるんだよ。ちなみにソーメンとヒヤムギのちがいは太さだと思われているけど、じっさいはそうじゃなくて――」


「あ、うん、そこまでくわしい話は別にいいかな。あ、ほら、それに、メンにワンポイントで色がついているじゃないか。赤とか黄色とか、あれはとてもすてきだと思うよ」


 ラーメンさんがほめたのは、ソーメンさんのメンの中に数本だけまざっている色つきのメンのことです。


「あれはね、元々はソーメンとヒヤムギをまちがえないように、ヒヤムギにだけ入っていたものなんだ……だから、ボクのに入っているのはヒヤムギのマネなんだ」


 ラーメンさんは思いました、ネガティブなソーメンさんはあつかいづらいなと。

 でも、人気麺のラーメンさんはくじけませんでした。こういう気づかいも人気の出るポイントだと、りかいしていたからです。


「ソーメンさんは夏の人気がすごいよね。やっぱり夏と言えばソーメンさんだよ。ラーメンは夏になると人気がないから」


「そうかなぁー。まあ、あついときに冷えたボクはおいしいよね」


 ソーメンさんのきげんが良くなったのを見て、ラーメンさんは安心してほっと息を吐きました。



 何十年かして、またソーメンさんとラーメンさんがメンストリートでばったりさいかいしました。

 ラーメンさんはきがるに話しかけようとしたのですが、ソーメンさんはじっとラーメンさんをにらんでいます。


「久しぶりに会ったというのに、どうしたんだい?」


「ラーメンさん見た目かっこよくなりましたね」


 ラーメンさんは、そこの深い、かるいざいしつのどんぶりに入っています。どんぶりはいぜんよりも、色がいっぱいでとてもきれいでした。

 ほめられてうれしいのか、あたまからはゆげが出ています。

 ソーメンさんは氷の入ったすずしげなガラスのうつわがお気に入り。


「今はやりのかっこうだからね。どうしたんだい?」


「ラーメンさんは、前に会ったとき、夏は人気がないと言っていましたよね」


 その言葉にピンときたラーメンさんでしたが、よけいなことを言うと話がややこしくなると思い、何も言い返しませんでした。


「ラーメンさんレーメンとかはじめちゃっているじゃないですか! それもこれ見よがしに、夏だけどうどうと看板やのぼり立てて、冷麺始めました、とかやっちゃって。どんだけ、アピールしているんですか! 夏はボクの独壇場じゃないのですかっ!」


 ソーメンさんは童話だというのにむずかしい言葉が口から飛び出るぐらい、こうふんしています。


「おちついて、ソーメンさん。たしかに夏にしゃしゃり出たのはわるかったと思っている。そこは、はんせいしているよ。でも、レーメンもラーメンもお外で食べるものだよ。家で食べるときはあっとうてきに、ソーメンさんの方が人気じゃないか」


「それは、ボクが外食でほとんど扱われることがなく、自分は専門店が各地に点在しているという自慢ですか! へー、凄いですね! うわー素敵ですねっ!」


 ラーメンさんは正直、とてもめんどうくさいと思いました。そして、じゅようをかんがえて漢字は少なくすべきじゃないかと思いました。

 でも、ここで口をはさむと、もっとめんどうなことになることを知っているので、だまって聞いています。


「だいたい、つけ麺ってなんですか。あれって食べている途中でぬるくなるんですよ! それに油そばでしたか、あれも許せません。前に焼きそばさんが怒っていましたよ!」


「で、でも、焼きそばさんも、地方では汁を入れてラーメンみたいにして食べるところも――」


「知名度が違うでしょ! 世の中に知れ渡っている油そばと一緒にしてどうするのですか」


 それはその地方の人にしつれいじゃないかなと思いましたが、またもむごんをつらぬきます。

 ラーメンさんは、めんどうになってきたので話すときは、むずかしい漢字もまぜることにするようです。

 しばらくだまって聞いていたのですが、とちゅうでラーメンはことばをさえぎりました。


「いいかげんにしてくれないか」


「ひっ」


 さっきまでおとなしかったラーメンさんの強いくちょうに、ソーメンさんはおびえています。


「これ以上は、付き合っていられない」


「お、おこったの?」


 そう問いかけるソーメンにラーメンはこう言ったのです。


「これ以上の無駄話は、麺がのびる」


 ラーメンさんはカップラーメンでした。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 初めまして。最後のオチといい、そこまで読ませるテンポといい、とても良かったです。 [気になる点] 特にないです。挙げるとすればいい意味で雑学が入ってるなと思いました。 [一言] お邪魔いた…
[良い点] 童話だから、むずかしい単語や漢字を使わない、という心遣い。 これには全国のょぅι゛ょもニッコリだ? [一言] オチが……。 話のコシを折られてしまったような中途半端感……麺だけに?
[一言] やばいです、面白くて笑いながら読みました。 オチまで面白くて、昼熊さん天才です。 最初、童話の勉強にと思って読み進めて、 コメディーの勉強させて頂きました! ラーメンさん、神対応過ぎます(…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ