11話:長女が小学生
その後、東京ディズニーランドにも出かけたが土日は、混んでいて希望していた乗り物やアトラクションは長蛇の列で、ゆっくり見ることができなかった。その他12月16日、土曜日の昼、忘年会を企画した。横浜中華街の聘珍樓を予約して、高級中華料理のフルコースで前菜から始まり、7品の豪華な料理が出て来て、どれも美味しく、美しいので料理の写真を撮りながら食べた。
やがて、2007年を迎えた。この年、太一の長女、秩父百合が小学校に入学した。家から徒歩15分の小学校へ集団登校の輪に加わり、最初は、慣れなくて、べそをかいていたが、1ケ月を過ぎると、近所のお姉ちゃんと仲良くなり、一緒に元気に、登校するようになった。そして、家に帰ってきては、学校での出来事などを話すようになった。百合は、絵を描くのが好きでドライブに行くと、多くの絵を描いてくれた。
2007年になり、子供達も大きくなったので、泊まりで旅行する日が増えた。まず、3月末に、橫浜・大船のホテルに泊まって、鎌倉周辺で桜の花見をする計画をたてた。そして今回は、朝4時に千葉を出て、5時には橫浜に入り、5時半には鎌倉から、ロープウェイ沿いに西鎌倉から、江ノ島に向かい、早朝の江ノ島海岸を散策し、そこから、腰越を抜け、鎌倉高校前の踏切の近くで、海をバックにして記念写真を撮った。
その後、七里ケ浜、稲村ヶ崎、由比ヶ浜の海岸線を走り滑川の交差点を左折して若宮大路に入り、道沿いの駐車場に車を置いて、混雑し始めた、小町通りを散策し、その後、大鳥居で記念写真を撮り、観光名所、鶴岡八幡宮に入り、広い境内をゆっくりを90分ほど散策した。朝が早かったので、途中の店でおにぎり、パン、飲み物を買い、早めの昼食をとった。
その後、北鎌倉の円覚寺に立ち寄り60分ほど散策した。そして15時前に大船駅近くのホテルにチェックインして運転した太一と両親は、部屋で仮眠をとり由美子さんが子供達3人を連れて、大船ルミネに入り、夕食のお弁当やお土産、デパートめぐりして17時半頃にホテルに戻って来た。その頃には、太一も両親も起きていて、買ってきた、珈琲、紅茶と粉末味噌汁とお弁当を食べた。
長女の百合がデジタルカメラで撮ってきた写真を見ながら風景を思い出して持参した画用紙に数枚の絵の輪郭を描き始めていた。その後、ホテルの部屋の風呂に入って、大人達は、買ってきた、つまみとビールで今日の旅行の話をしていた。両親がアクアラインができて、早朝だと木更津から橫浜まで20分足らずで着くと、驚いていた。母が鶴岡八幡宮と鎌倉高校前の景色が良かったと語った。
その後、22時には床について、翌朝、橫浜まで、混まないルートを教えてもらった。そして9時過ぎ頃に出発した方が良いと助言され、言う通りにした。大船駅を出て、鎌倉女子大を抜け、公田の交差点を左折して、日野を抜け、上大岡、旧鎌倉街道を直進していくと、伊勢佐木町から関内に続いた。みなとみらい近くの横浜美術館の駐車場に10時半に到着した。
そしてランドマーク、クイーンズ・スクウェアを散策して突き当たりの橫浜・グランドインターコンチネンタルホテルの前の海岸線に出た。すると、海に浮かぶ、ぷかり桟橋が見えた。そこが、シーバスの停留所になっている様で、何回か、シーバスが着いて、乗客が乗り降りした。その後、左、橫浜駅方面に歩いて行くと、臨港パークに続き、広い公園となっていた。