表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/11

By “like” don't mean “like in every respect,”but like in respect to one of the composite relations.

現時点のこの方の気持ちは「灰色」であると示されている。この方が世に出るきっかけとなった3人グループのうちお一人が他の世界に旅立たれた。


この方も含めた3人は「黄色い魔法使い」として、当時では画期的な音楽を作り出して世間を席巻したと記録されている。従ってもう「夢のような魔法」が作り出せないと明確に示されている状態ではある。


このスケッチのようなアルバムから感じとれる「余白」と「彼」の示す色から「死」を意識している状態であるという推察は当然にしてある。


私もそれに対しては異存はない。「彼」は「死」を見つめているし、その終焉はそこまで先ではないだろう。だが、それに至るまでの過程は「肯定」でもなければ「否定」でもおそらくない。


生きていたい、その最期まで誰もが持つ「生きたい」とする気持ち含めて「普通」を失わないし、失わせたくない。


このアルバムを聴き続ける中で一番しっくりきたのは街中だった。太陽の下、運動場でサッカーをしている少年たち。笑いながら道路でボール遊び中の子供。遠くに見えるビルの階段に縦方向に連なり見えるサラリーマンたち。街ゆく人の雑音が「余白」に溶け込んだ。


墓石色な「死」を見つめている状態で軽やかに描かれたスケッチが描き出したもの、それは「日常」。


そして、想起させられた祈り。この世界が明るいことを、誰もが自然な形で死んでいくことの幸せが描かれている。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ