表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
49/311

48話―ハインケル再び

 レストランでの食事を終えたコリンたちは、会計を済ませ外に出る。みんな満腹になったところで、早速アシュリー母子は旅立つことになった。


「さて、早速行くよアシュリー。アタシが合格出すまでは帰れないからね、今のうちに仲間に挨拶しとくんだよ」


「ってわけでだ。コリン、カティ。ちょっくら修行の旅に出てくるわ。すぐにおフクロから合格貰ってくるからよ、楽しみにしててくれよな!」


「うむ、頑張るのじゃぞアシュリー! わしら全員、応援しておるでな」


「そうよ~。無理だけはしないでね~、シュリ。拾い食いなんてしちゃダメよ~?」


「するか! どこの野生児だアタイは!」


 別れの瞬間までわいわいしている娘たちを見て、レイチェルは微笑ましそうに笑っていた。挨拶を済ませたのを確認した後、荷物を担ぎ直す。


「さ、行くよ。目指すは遥か北、グレイ=ノーザス二重帝国だ。炎の力を鍛えるのには、雪国が最適だからね」


「寒いのはニガテなンだよな……。まあいいさ、やってやるぜ! じゃあな、みんな! しばらく離れるけど達者にしてろよ!」


「ばいばーい! 頑張ってねー!」


「風邪引かへんように気ィつけてなー!」


 アシュリーたちを見送った後、コリンたちは冒険者ギルド本部に戻る。リュミ・ガルダからの依頼を、正式に受注するためだ。


 早速受け付けカウンターに向かおうとするコリンたちだったが、ロビーの一角から漂うすさまじい負のオーラに、思わず立ち止まってしまう。


「ああ……アシュリーさん、どこに行ってしまったんだ……。麗しき我が心のオアシスよ……」


「うわ、変なのがいる……。ししょー、アレも冒険者なの?」


「あやつは……おお、そうじゃそうじゃ。アシュリーに求婚して却下されておった……ハインケルじゃったな。あんなところで何をしとるんじゃか」


 ロビーの隅っこの方で、白い鎧を着た青年――ハインケルがうずくまりブツブツ何かを呟いていた。周囲にいる取り巻きの女たちが、必死に励ましている。


「ハイン様、元気出して! 落ち込んでるより笑ってる姿の方が素敵よ!」


「そうですわ! ほら、顔をあげてにっこりしてくださいまし。その方が私たちも嬉しいですの!」


「ふふ、ありがとう。だが……ん? あれは」


「コリンはん、あいつこっち見とるで?」


「嫌な予感が……いや、もう遅いのう」


 取り巻きの女たちに慰められ、ハインケルは顔をあげる。そして、ギルドの入り口にいたコリン一行に気付く。


「やあ、やあやあやあ! 久しぶりではないかコリン君! 実にいいタイミングだ、これも神の思し召しとおも」


「さよならー」


「ばいばーい」


「待ちたまえ! まだ話の途中だろう!? 最後まで聞いてくれたまえ!」


 華麗にスルーして逃げようとするコリンたちだったが、ハインケルに捕まってしまった。これはもう逃げ切れないと判断し、コリンはため息をつく。


「はあ……。仕方あるまい、話があるならあっちの酒場で聞いてやろう。出来るだけ手短に済ませい」


「いや、すぐに済むことだから問題はない。ズバリ聞こう! アシュリーさんは今どこにいるんだい!? キミなら知っているだろう!?」


 コリンが予想した通り、ハインケルはアシュリーを探しているようだ。ジーッと相手を見つめながら、コリンは問いかける。


「それを知って、どうするつもりじゃ?」


「フッ、決まっているだろう? 今度こそ、僕とパーティーを組んでもらうのさ!」


「それは無理ね~、だってシュリはもうこの国にいないもの~」


「……えっ。そ、それはどういうことだね!? 詳しく聞かせてくれたまえ!」


 カトリーヌの言葉に、ハインケルが食い気味に反応する。そんな彼に、アシュリーは母親と共に修行の旅に出たことを告げる。


「くっ、一足遅かったか……! 今から追いかけてもまず間に合うまい。ああ、我が計画が……」


「話は終わったかの? では、わしらはこれで失礼するで」


「よし、決めたぞ! ならば、代わりにキミたちに同行させていただこうか!」


「のじゃ!? な、何でそうなるのじゃ!」


 ガックリと落ち込むハインケルを残し、今度こそ受け付けカウンターの方に進もうとする。……が、ハインケルの発した言葉に驚いてしまう。


「決まっているだろう? キミはアシュリーさんと親しい。ならば、キミと行動を共にして活躍すれば! 僕のことをアシュリーさんが気にかけてくれるはずだ!」


「無茶苦茶なこと言いはるなあ、こいつ……」


「そうねえ~、ちょっと理論が飛躍しすぎな気がするわ~」


 突飛なことを言い出すハインケルに、エステルとカトリーヌは呆れてしまう。一方、取り巻きの女たちは熱いエールを送っていた。


「一念発起するハイン様、素敵だわー!」


「頑張ってー、私たち応援するわ!」


「フッ、ありがとう諸君。見ていたまえ、僕はより名声を得て高みに登ってみせよう! というわけで、しばらくよろしく頼むよコリン君」


 有無を言わせず、強引に仲間入りしてきたハインケルを見てコリンは頭を抱える。こうなった以上はもう仕方ないと考え、吹っ切れることにしたようだ。


「いやじゃあ……と言っても、ゴリ押ししてくるんじゃろ? 仕方あるまい、しばらく雑用係としてコキ使ってやるゆえありがたく思え」


「フッ、新入りだからね。何でもしてやろうではないか! 任せてくれたまえ!」


「ん? 今なんでもすると言うたな? では、楽しみにしておるぞ。さ、依頼受注の手続きをしようかの。みな、行こうぞ」


 無理矢理仲間に加わったハインケルを連れ、コリンたちは手続きを行う。その一時間後、一行は帝都の西に伸びる街道を進んでいた。


 ハインケルが引く大型リヤカーに、コリンたち四人が乗った状態で。


「ほれ、歩みが遅うなっておるぞ? このままでは夜までに次の宿場町に到着出来ぬではないか。てきぱき歩くのじゃ、ほれほれ」


「ぬおおおおおお……! 何故だ!? 何故僕がこんな馬車馬のようなことをさせられている!?」


「勝手な理屈をこねて無理矢理わしらにくっついてきたのじゃ、これくらいの洗礼は当然じゃろ? それにおぬしも言うたであろう。何でもするとな」


「……コリンはんも、マリアベルはんに負けず劣らずなサディストやな」


「でも、そういう一面もかっこいいかも」


 ガルダ草原連合へと向かう中、ハインケルへの『洗礼』が行われているようだ。長い棒でハインケルをぺちぺちしつつ、コリンはエステルに問う。


「エステルよ、これからわしらが向かう国の特徴を教えてたも。何の予備知識も無しに行くわけにはいかぬからのう」


「ん、ええで。ガルダ草原連合は、十二星騎士の一人『人馬星』シュカ・ガルダの血を引く獣人たちが興した国や。基本的に一ヶ所に定住せず、草原のあちこちを渡り歩く遊牧生活をしとるんやわ」


「ふむふむ、なるほど」


「獣人たちはそれぞれの種族ごとに別れた八つの部族があってな、それぞれの部族の族長によって運営される議会が国を動かしとる。そん中でも一番偉い奴が酋長(オサ)と呼ばれとるんや」


 コリンの言葉に頷き、エステルは淀みなくすらすらと解説を行う。忍びとして各地を渡り歩いてきたという経歴は、伊達ではないらしい。


「ほうほう。その酋長(オサ)とやらが、今回の依頼をしてきた人物……リュミ・ガルダなのかのう?」


「十中八九、そうやろなぁ。リュミはんはシュカの血を最も濃く継ぐ、ガルダ直系のお方やからな。少なくとも、限りなくトップに近いことに間違いはあらへんはずや」


「へええ、凄いねぇ。ボク、獣人には会ったことがないから楽しみだなぁ。どんな人たちなんだろ? わくわくしちゃう!」


「ウィンター救貧財団には獣人さんがそれなりにいるんだけどね。みんな一見ぶっきらぼうだけれど、一度打ち解けるとフレンドリーに接してくれるのよ~」


 わいやい和やかなムードで話を弾ませるコリンたちだったが、しばらくしてリヤカーが止まっていることに気付いた。


 完全に力尽きたハインケルが地面に突っ伏し、ぜえぜえ荒い息を吐いている。街道の半ばで、リタイアしてしまったようだ。


「もう……無理……これ以上は、勘弁してくれたまえ……」


「なんじゃ、根性のないやつじゃのう。なら……いでよ、シューティングスター!」


 バテたハインケルの代わりに、コリンは呼び出したバイクをリヤカーに接続する。その状態で、最初の宿場町ニュッケを目指す。


「さ、行くぞよ。新しい冒険に出発じゃあ!」


「おおーー!!」


「お、おー……」


 新たな仲間を加え、コリンたちは西へと旅立つ。その先で、次なる敵が待ち受けているとも知らずに。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 全くだらしない(ʘᗩʘ’)女に逃げられてウジウジしてた挙げ句無理やり同行して来たのに根性の無いやつだな(↼_↼) そんなんじゃ蚤から斑猫に進化できんぞ(゜ο゜人))
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ