表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【カクヨムコン9受賞】剣聖悪役令嬢、異世界から追放される~勇者や聖女より皆様のほうが、わたくしの強さをわかっていますわね!~【書籍版発売中!】  作者: しけもく
剣聖と拳聖編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

244/367

第241話 これがわたくしの奥の手

寝ぼけてウーヴェくんの奥の手の名前間違えてました。

既に修正済みです

 ウーヴェの奥の手、"鬼哭"。

 その正体をひどく大雑把に表現するならば、『とても凄い身体強化』といったところだろうか。言うまでもなく、体得しているのは"鬼哭"を編み出したウーヴェ唯一人である。それはあちらの世界で広く普及している一般的な身体強化魔法とは、そもそもの原理から異なる技術だった。


 まず、魔力ではなく『闘気』を用いた技術であること。それにより、身体強化の効果量が圧倒的に高いこと。『闘気』というウーヴェにしか理解出来ない力を使用しているため、習得難度がほぼ不可能の域に達していること。そして何よりも、制御が難しいこと。そうした幾つもの問題点を克服して、初めて行使が可能になる。まさしく拳聖の最終奥義と呼ぶに相応しい技だろう。


 吹き飛ばされたアーデルハイトを見れば、その威力の程は容易に想像がつく。そう、()()アーデルハイトを吹き飛ばしたのだ。観戦者達には何が起こったのかも分からないであろうが、ウーヴェは確かに決定打を放った。


 しかし今、ウーヴェは焦っていた。

 この技、"鬼哭"には欠点がある。それは持続時間の短さと、大きすぎる強化量に身体がついてこないこと。拳聖であるウーヴェの、鍛え抜かれた肉体を以てしてもだ。それを証明するかのように、ウーヴェには身体の各部が軋む音と、そして各関節からの悲鳴が聞こえていた。


 とはいえ、相手を倒してしまいさえすれば何の問題もないのだ。後にも戦闘が控えている状況であれば、成程確かに、そうそう切れる手札ではないだろう。だが今は連戦ではなく、ただ一人だけを打倒すればいいだけの戦いだ。であれば、前述の欠点など欠点たり得ない筈だった。


 では何故ウーヴェは焦っているのか。

 状況を鑑みれば、その理由は明白だった。すなわち───。


(ちいッ……決め損ねたッ!)


 手応えはあった。自信もあった。しかし同時にウーヴェは確信していた。今の一撃では決めきれていない、と。攻撃が当たる瞬間、彼は確かに見たのだ。()()()()()()筈のアーデルハイトが、拳の軌道上に剣を差し込んだところを。結果、ウーヴェの拳は回天の剣(ルナ・エクリプス)の刃に阻まれ、アーデルハイトには直撃しなかった。相応のダメージは与えているだろうが、決着には紙一重で届いていない。


(見えていないのに防ぐだと? ふざけるのも大概にしろ)


 厳密に言えば、見えていなかったというわけではないのだろう。だが確実に認識は出来ていなかった。つまりアーデルハイトは『反射』だけでウーヴェの一撃を防いだのだ。恐らくは瞳に映ったウーヴェの姿が、視覚情報となって脳へと伝わる前に身体が勝手に動いたのだろう。人や魔物、魔族といった者達を相手に、幾千幾万と斬り結んできた経験がアーデルハイトの身体を動かした。そうでなければ説明がつかない。否、仮にそうであってもひどく馬鹿げた話であった。


(どこまでも出鱈目な女だ……ああいうふざけた存在を、こちらの世界ではなんと呼ぶのだったか……そう、確かチート……だったか?)


 ウーヴェが内心で自らの事を棚に上げ、ほんのりと聞きかじった単語を思い浮かべる。そうしてアーデルハイトにトドメを刺すべく、"鬼哭"の反動で痛みを訴える身体に鞭を打ち急ぎ駆けてゆく。事此処に至り、彼の勝機は今この瞬間にしか無くなっていた。




       * * *




 数百メートル、或いは数千メートルも吹き飛んだだろうか。

 アーデルハイトが空中でくるりと体勢を整え、だだっ広い砂浜へと着地する。しかし吹き飛ばされた勢いは尚衰えず、砂煙を巻き上げながら砂浜を滑走するアーデルハイト。回天の剣(ルナ・エクリプス)をブレーキ代わりに地面へ突き刺し、そうして漸く、彼女は停止することが出来た。


「……ッッ痛ったいですわー!」


 激しい痛みを訴える左肩を押さえつつ、握った回天の剣(ルナ・エクリプス)へと視線を送る。『反転』によって強度が増した筈の透明な刀身は、まるでガラスの破片のように砕け散っていた。恐らくはウーヴェの攻撃によって罅が入り、そして先程、ブレーキ代わりにしたのがトドメとなったのだろう。


 ローエングリーフや失墜の剣(エクリプス)のように、第1形態での破損であれば修復は容易だ。魔力を供給するだけで事足りる。しかし第2形態での破損となると、修復にはかなりの時間を要することになる。回天の剣(ルナ・エクリプス)は暫く使用出来ないだろう。


「ああ、もうっ! 髪に砂が入り込んでますわ! ごわごわのギシギシですわ!」


 自慢の美しい金髪を振り乱し、アーデルハイトは独り憤慨する。トレードマークの縦ロールも、先程までと比べて幾分元気をなくしているように見えた。


「あの脳筋ゴリラ、あんな技を隠していましたの!? なんて破廉恥なんですの! きーっ!」


 自分もまだ全ての手の内を見せた訳では無いくせに、アーデルハイトはぷりぷりと怒りながら地団駄を踏んでいた。どうやら六聖の名を冠した変態集団は、自分のことを棚に上げる癖があるらしい。


「それにしても……随分とやってくれましたわね。これでは左腕が使い物になりませんわ。回天の剣(ルナ・エクリプス)も折れてしまいましたし……んぅ」


 顎に手を当て、僅かに逡巡してみせるアーデルハイト。負傷した左腕では満足に剣を振るえず、その上回天の剣(ルナ・エクリプス)は暫く使用不能。こうなってしまっては最早、選択肢などあって無いようなものだった。


「……ま、仕方ありませんわね。わたくしも奥の手を使うことにしましょう」


 そう決断してしまえば、あとはやるのみだ。


「あの子は今、一体どうなっていることやら……楽しみな半面、少し怖くもありますわね」


 アーデルハイトはそう呟くと、まだ動く右腕を自らの前方に差し伸ばした。そうして徐々に力を込め、ゆっくりと手のひらを握り込んでゆく。それはまるで、虚空にある()()を掴み取ろうとするかのような動作だった。


「まぁ、見てからのお楽しみですわ」


 アーデルハイトの手中からゆっくりと、しかし激しい光が溢れ始める。辺りの空気が軋み、歪み、空間そのものが悲鳴を上げる。一際眩い光が、アーデルハイトごと周囲を包み込む。


「───響け、たえなる調べ。集え、果ての燈火ともしび


 手のひらから零れた光まで、全てが彼女の手中に集結する。そうして光は形を成し、一振りの荘厳な長剣となって顕現する。それはアーデルハイトの所有する五本の神器、その最後のひとつ。


「来なさい、"高く尊き我が心(アーデル・シュナイデ)"」


 ただそこにあるだけで、まるで世界を塗り替えてしまったかのような存在感。その美しい姿はまさしく、鋭くも気高い彼女の心を形にしたようで。


「さぁ、視聴者の皆様方! これがわたくしの奥の手でしてよ───あら?」


 高らかに宣言するアーデルハイト。

 ここで漸く、クリスとカメラが追いついていないことに気づくのであった。

ズコー!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!

書籍情報です!

カドカワBOOKS様の作品紹介ページ

こちらはAmazon様の商品ページです
剣聖悪役令嬢、異世界から追放される 勇者や聖女より皆様のほうが、わたくしの強さをわかっていますわね!

― 新着の感想 ―
[一言] ズコー アニメで動いてる姿が見たいですね。
[一言] アーデル・シュナイデ…… つまりアデ公2号!
[良い点] 更新お疲れ様です。 >見えてない筈なのにガードしやがった つまりお嬢はアム○の「後ろにも目を付けるんだ!」という、一般人からしたら意味不明の極みみたいなアドバイス(というか回避手段)を正…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ