第百八十二話『切り札はウチの尻尾にゃん』
第百八十二話『切り札はウチの尻尾にゃん』
「侮辱は許さないでぢゅ!
こうなれば立ちどころに食らい尽くしてやるでぢゅよ」
「今やったばかりじゃにゃい。赤い光芒はウチには効かにゃいのにゃよぉ」
「光芒じゃないでぢゅ。直接アタヂの牙にかけてやるのでぢゅもん」
「ふにゃ? さっき野蛮はしにゃいって」
「さっきはさっき。今は今でぢゅ」
「にゃんとも、ご都合主義にゃことにゃん」
「問答無用! いくでぢゅよぉっ!」
たったったったったっ!
「――にゃらば、こちらはアホの一つ覚えにゃ――
『ねこねこ反射』ぁっ!」
ががああぁぁん!
「おあっ!」
くるくるくるっ、ばたぁん!
「こ、これは……」
「ウチの反射波はにゃ。
霊的攻撃にゃけじゃにゃく、物的攻撃をもはね返すのにゃん。
何度やっても、今みたいに宙返りつきで吹っ飛ばされるのがオチにゃん」
「なにおぉっ!」
すくっ。
「――と立ち上がって――
そんなどうしようもないもんに妖魔が負けてたまるかでぢゅぅ。
次こそ必ず食らってやるでぢゅよぉ!」
たったったったったっ!
「――プライドにゃろうか? それとも根っからの負けず嫌い?
まぁどっちにしてもにゃ。懲りもせずに向かってきたのは確かにゃ。
よぉし。そろそろ仕掛けてみるとするかにゃ――
『ねこねこ反射』ぁっ!」
がつううぅぅん!
「うはっ。どうでぢゅ?
今回は吹っ飛ばされずに、引っついたでぢゅよ」
ぐいぐい。ぐいぐい。
「それも今だけ。
このまま力技で圧していけば、こんな反射波なんて」
「いんにゃ。どうにもにゃらにゃいのにゃん。
ウチの反射波って、そんにゃに『やわ』じゃにゃいもん。
あんたが吹っ飛ばされにゃかったのにゃって、
ちゃあんと理由があるのにゃん」
「理由?」
「反射波の威力をわざと半減させたのにゃ。
あんたの動きを封じるために」
「……た、確かにアタヂはお前ちゃんに押さえ込まれているでぢゅ。
でもなんのために?
お前ちゃんは今、呪のまっ最中。他の呪が使えるなんてとても思えないでぢゅ。
身体を使ったなにかをしたくっても、やっぱ無理のはずでぢゅよ。
前足二つは反射波を撃っているし、
後ろ足二つだってほら、地面を踏ん張っている。
これ以上なにかをやれるとはとても」
「それに関連して、も一つ。
こうやってお喋りをしているのにも、実は理由があるのにゃん」
「ど、どんなでぢゅか?」
「直ぐに判るのにゃん」
ぷすっ!
「んがっ!」
「あ、頭の後ろになにかが……」
「ウチの尻尾が突き刺さったのにゃん」
「んなアホなぁ!
仮にも妖魔の身体でぢゅよ。そんなこと出来るはずが」
「霊波の中でも最強のクラス、『光刃』の尻尾にゃん」
「なんと………うあっ」
ずりずりずり…………ばたぁん!
「――地面に墜ちたにゃ――
どうやら理解してくれたらしいにゃ。
身体の自由が効かにゃくにゃったことも。
にゃらば反射波は、これにて終了、にゃん」
「ミアンぢゅわん。
アタヂを滅ぼそうというのでぢゅか?
そんなことをすれば、
アタヂの核と繋がっているお前ちゃんの友だちも。友だちの核も」
「滅びる。そういいたいのにゃん?」
「そうでぢゅ。それがイヤならさっさと」
「抜かにゃくてもいいのにゃん。
抜かにゃくても、みんにゃは大丈夫にゃん」
「どういうことでぢゅか?」
「あんたの体内のからくりはにゃ。ぜぇんぶ尻尾が教えてくれた」
「そんなぁ」
「あんたのいう通りにゃった。
真っ赤にゃ空間に黒い核が一つあってにゃ。
そこから伸びている黒い霊糸は、
友にゃちの核が閉じ込められているそれぞれの、
半透明にゃ白い霊膜と繋がっている」
「だから、早く抜けといっているのでぢゅ」
「にゃもんで、
ウチの尻尾もあんたの霊糸に見習って枝分かれ。
霊膜を通してみんにゃの核と繋がったのにゃん」
「まさか……」
「まさか、じゃにゃい。
もうみんにゃ、尻尾を通してウチの身体へと移動の真っ最中にゃん」
「んなアホなぁ!
どんな攻撃か知らないでぢゅが、
アタヂの体内、『絶対結界』の中で、
呪縛を解くなど、霊糸を断ち切るなど、
たとえ光刃といえどもあり得ない話でぢゅ!」
「攻撃にゃんかしていにゃい。
そもそもどうやって攻撃するのか、それすら知らにゃいもん」
「だったら、どうやって?」
「浄化にゃん。ウチが出来るのは」
「浄化……」
「それぞれの霊膜に尻尾が突き刺さった途端、
あんたの霊糸は消滅した。跡形もにゃくにゃ」
「消えた……。
そうか。そういうことでぢゅか」
「判ってくれたみたいにゃん」
「うん。光刃を使っての浄化となれば、
太刀打ち出来ようはずもないでぢゅもん。
ああでもぉ、まだ一つだけ判らないことがあるでぢゅよ」
「にゃんにゃ?」
「友だちのことでぢゅ。
呪縛を解いたとはいっても、
おのれの本体ともいうべき核を移動させるとなれば、
それなりの覚悟が要るはずでぢゅよ。
囚われの身で、しかも、あんな短い時間に、
どうしてそんな覚悟が生まれたのでぢゅか?
勇気が持てたのでぢゅか?」
「当たり前にゃ」
「当たり前?」
「ウチを、友にゃちを信じる力が、
あんたから出て行く勇気を与えたのにゃん」
「友だちを信じる力が……奇跡を生んだのでぢゅかぁ」
《感動の話とにゃるのは避けねば、と焦りつつ、つづくのにゃん》