表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ウチとミーにゃんのお喋り話  作者: にゃん丸
169/1000

第百六十九話『黒ネコにゃんとミロネにゃん』

 第百六十九話『黒ネコにゃんとミロネにゃん』


「黒ネコ殿。オレにしがみつかれても困るのだが」

「にゃあん」

 すりすりぃ。

「まぁまぁ。

 黒ネコんも甘えているみたいだし、

 ここは一つ、つき合ってあげたらどうなのわん?」

「ウチもそれがいいと思うにゃ。

 ミーにゃん同盟の八番目の仲間とにゃるかもしれにゃいしにゃ」

「そうかぁ。

 では黒ネコ殿。ほんのわずかでいいなら」

「にゃん!」



「ミーにゃんミーにゃん。

 ウチ、にゃあんか心配にゃのにゃけれども」

「アタシもなの。

 しょうがない。

 ここは一つ、気づかれないように、そぉっ、とあとをつけるのわん」

「うんにゃ」



「にゃん?」

「これか? これは瞑想といってな。

 神経を研ぎ澄ませるには格好の代物さ。

 そういえば、この前ミリア殿が」


「奇遇ですねぇ。実は私も瞑想が得意なのですよ。

 支配者になった自分の姿に、

 つい、うっとり、なぁんてこともあったりして」

「ミリア殿。それは妄想だ」


「なぁんてな」

「にゅにゅにゅ」

「前足を口に当てて笑っている……か。

 なにはともあれ、楽しんでもらえてなによりだ」


「ミーにゃん。今の見たにゃん?」

「聴いてもいるわん。

 あのミロネんが子ネコに気を遣っているのわん」

「でもにゃ。にゃんというか意外感がにゃいのにゃん。

 良ぉく思い返してみれば、

 ミロネにゃんって意外に、やさしいんじゃにゃいの?」

「あっ。そうかもしれないのわん」

「とにゃると、かにゃり魅力的にゃ存在かもにゃ」

「うん。それは頷けるのわん。

 まだら模様の身体に、まだら模様の翅と、

 一見、近寄り難い感じのする翅人型だけど、

 しげしげと見つめてみれば、

 顔立ちも容姿も女の子と見紛うくらい綺麗だもんね」

まなこもにゃ。

 瞳は光沢輝く黒でも、右目が『薄青の地』、左目が『薄黄緑の地』という、

『オッドアイ』……にゃったっけ? ……にゃのも神秘的でいいにゃん」



「いいか。これから川の中に潜ってくるから。

 ……ってちょっと待て」

「にゃん?」

「水面に突き出ている岩の上をやたら、ぽんぽん、と飛んではいけない。

 滑って落ちたらどう」

「にゃあにゃあにゃあ」

 ふらふらふらふら。

「ほら、いわんこっちゃない。

 すぐにそこへ行くからじっとして」

 ちゃっぽん!

「ま、まずい!」

 ずぼっ!


「――はぁはぁはぁ。

 思いのほか流れが急だったが、

 はぁはぁはぁ、なんとか助けてやれた――

 どうだ? 黒ネコ殿。

 ちゃんと呼吸出来るか? ケガはないか?」

「にゃん!」

「ふぅ。元気そうだな。やれやれだ」



「ミロネにゃん、お手柄にゃよぉ」

 のっしのっしのっし。

「良くぞ救い出したのわぁん」

 ぱたぱたぱた。

「ふたりとも見てたのか?」

「もろばっちしにゃん」

「アタシたちも飛び込もうとしたんだけどね。

 邪魔しちゃ悪いかなぁ、なぁんて、あれこれ迷った挙句が、

 ミロネんを信じて待ったのわん」

「うんにゃ。信じて良かったのにゃん」

「遠慮せずに助けても良かったと思うぞ」



「情けない話だが、

 子供と一緒ではどうしても集中力が途切れがちとなる。

 瞑想もしづらいし、なんといっても気が疲れる。

 オレとしてはやはり、貴殿たちと遊ぶ以外はひとりがいい。

 じゃあ、この子は返すよ。あとはよろしく。

 黒ネコ殿。じゃあな」

 ぱたぱたぱた。



「にゃあんかふらついた足取りにゃん」

「まるでさっきのミストんみたい」

「張り切りすぎたのかもしれにゃいにゃあ。

 ところでミーにゃん。

 黒ネコにゃんは?」

「ほら、あそこ。

 また新しい生贄いけにえを捕まえたみたいなのわん」

「生贄ってにゃあ」



《お次は誰にゃん? と興味深々で、つづくのにゃん》



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ