表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/3

第一章 夕陽に紛れて

俺には分からないことがある。


猫が、俺の後ろをついてくるのだ。


餌をあげたわけでもなければ、食べ物を持っているわけでもない。ましてやマタタビなんて持ってもいない。


鳴いて餌をねだるわけでもなければ、足に絡みついてくるわけでもない。ただ、一定の距離を保ちながら、ただ静かについてくる。


俺の名前は園田そのだ ひびき。小学五年生。この状況を理解しろというのは無理がある。


何人も人とすれ違っているのに、猫は脇目も振らず俺についてきていた。


後ろを向いて立ち止まれば、猫もピタリと立ち止まる。


「猫、悪いけど俺んち飼えねぇーんだわ。」


口に出してみたけど、猫に通じるわけもない。

暴力は好きじゃないし、


どうしたらいいか困った末に――俺は一目散に走った。





しばらくして振り返ると、もう猫の姿は見えなかった。


「なんだ、案外簡単だったな」


そう思いながら、俺は帰路についた――。






「おかえり、響」


ここは『向日葵園』。いろんな事情を抱えた子どもたちが暮らす児童施設だ。


声をかけてきたのは、ここを管理する“寮母さん”。俺たちは皆、親しみを込めて『ママ』と呼んでいる。


外に出て迎えてくれるなんて珍しい。こういう日は、誰かが施設に来る日だったりする。


「ママ? お客さんでも来んの?」


「いいえ、なんか今日は、ここにいないとダメな気がしたのよ」


……たまに、こういう意味不明なことを言うのがママだ。


昔からそうだから、特に気にもせず――俺はそのまま施設に戻ることにした。


帰宅したら宿題を夕食の前までに終わらせる。

難しいものはママに相談する。これは園のルールだった。


宿題を机に広げた。ドリルとタブレット。


ふと背中に気配を感じて振り返ったが、誰もいない。

気のせいか……と首を傾げて、タブレットを開いた。


夕方だというのに、窓から差し込む陽の光の強さ、蝉の鳴き声に少しうんざりしながら座った。


「あー、Wi-Fi弱ぇーな。図書館でやってくりゃあ良かった」


頬杖をついて窓を見る。


「うぇ!?」


さっきの猫である。

自分の後をついてきた猫。

……しかも、部屋の中にいる。


「窓から入ってきたんか?ここ2階だぞ…まじかよ」


猫を捕まえるために席を立ち、ジリジリと間合いを詰める。

猫は退屈なのか毛繕いを始めた。


この猫は、やっぱりただの猫じゃない。

見た目は普通なのに、肌がヒリつくような違和感。

胸の奥にじんわりと広がってくるのは——恐怖、だと思う。


「猫なんかじゃない」とは言えない。だけど「普通の猫だ」とも、言い切れない。

俺は必死に、自分に言い聞かせる。

“これは、ただの猫。どこにでもいる、ちょっと図々しい野良猫。”


……そうでも思わなきゃ、怖くてまともに動けない。


ここは施設。動物の持ち込みはルール違反だ。

寮母さんに迷惑はかけたくない。だから、出てってもらわないと。


「なぁ、出てけよ……頼むからさ」


恐る恐る手を伸ばして猫を抱き上げようとした——が、

猫は俺の手をすり抜け、のんびり毛づくろいを始めた。


……何度やっても同じ。捕まえられない。

軽く手をかわされるたびに、心がすり減っていく。


怖くて、勢いよく掴みにいくなんてできなかった。

目を合わせると、胸の奥がギュッと掴まれるみたいに苦しくなる。

この猫の瞳の奥にあるものが、俺を立ちすくませるんだ。


ようやく、猫が窓際に座り込んだ。


「ほら、外に帰れって……。ここはお前の家じゃねぇんだ。頼むよ……」


俺は懇願するように声をかけた。


——そのとき。


「ゴーーーン……ゴーーーン……」


園のチャイムが鳴る。

この音は、就寝時間までのカウントダウン。今は17時。


猫はその音にピクリと反応し、次の瞬間、ベッドの下へ逃げ込んでしまった。


「あっ……」


思わず声が漏れる。

……これ、長引くやつだ。


ため息をひとつ、大きく吐き出す。

夕食は18時。それまでに猫を追い出して、宿題を片付けなきゃ。


とりあえず、猫が出てくるまで……

俺は机に向かって、漢字ドリルを開いた。



猫にビビっていたのに、それっきり何をしてくるでもなく、勉強は案外スムーズに終わった。


「……なんだ、俺の思い違いか。普通の猫じゃん。

 何にビビってたんだ、俺……」


ぼそっと悪態をつきながら、時計に目をやる。

針は、17時50分を指していた。


この施設では、小学高学年から“宿題が早く終わったらご飯の準備を手伝う”のが暗黙のルールになっている。

誰かが決めたわけじゃないけど、いつのまにか、それが“当たり前”になっていた。


「猫は……まぁ、お腹が空いたら出てくだろ」


窓を少しだけ開けて、部屋の扉をしっかり閉める。

食堂に向かう足取りは、少しだけ軽かった。



「響、遅かったな!今日の宿題、むずかったんか?」


「珍しいね!ご飯真っ先に食べたくて、いつも一番乗りなのに!」


食堂に入れば、仲間たちが口々に声をかけてくる。


「難しいわけねぇだろ。」「うっせぇよ。」


軽口を叩きながら、慣れた手つきでササッと配膳の手伝いをする。


やがて、チャイムが鳴った。

合図のように、ぞろぞろと皆が食堂へ集まってくる。


「みんな、揃ったわね。今日はメニューとは別に、特別に“バナナ”をいただきました。ありがたくいただきましょう。それでは——感謝を込めて」


『いただきます』


ママの合図に合わせて、皆が一斉に声を揃える。


この「いただきます」のひとことが、今日も変わらない日常の始まりを告げる。


それぞれが、思い思いの会話を楽しみながら食事を始めた。

俺はこの時間が何より好きだ。

どうでもいい話をして、笑って、ちゃんとご飯があることを噛み締めて——。







夕食が終われば、お風呂の時間。


大浴槽のある風呂は、19時〜20時が男子、20時〜21時が女子。

他にも、個別に使えるシャワー室が二つある。


俺はいつも湯船にゆっくり浸かる派だけど、今日は違う。

部屋には、あの猫がいる。

…だから、今日はさっさとシャワーで済ませることにした。


食べ終わった俺は、そそくさと立ち上がり、手早くお皿を洗う。


「今日は早いな。もう行くのか?」


「やることあんだよ。おやすみ」


手をひらひらと振って、食堂の出口に向かう。


そのとき。


「……何かあったの?」


ママが箸を置いて、俺のそばまで来る。


「何にもないよ、ママ。今日、金曜でしょ? ちょっと疲れただけ。今日は早く寝る。」


「……そう。おやすみ、響。お疲れさま。」


「うん、おやすみ」



背中にママの視線を感じながら、俺は静かに食堂をあとにした。

このあと部屋で“あいつ”がいなくなっていることを祈りながら。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ