表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
生きていたくないこの世界で。  作者: 蒼伊織
一章 クレッシェンド 終りに向かって強くなる何か
6/36

一章 五

     五


 青い空を見上げる。そろそろ、空が高くなってくる季節だ。

 翠は、目を細めつつ、暫らくその空を眺めていた。

 今日、恐らく翠にとって最後になるであろう、ソロコンクールの県大会がある。

 そこで優勝すれば、全国大会に出場できる。

 流石にそこまでの成績を取れるとは思っていないが、ここまでこられたのだ。

 やれる限りのことは、やる。


「翠ちゃん、そろそろ行くよ」


 後ろから、母の声がする。

 本番前の翠を労わり、そっと声を掛けてくれている。

 もう一つの要因もあるのだろうが、母はいつも、心配性だ。


「了解。じゃあ、行きますか」


 これから母の車で奏と合流するのだが、その前に、車内でできる限りの、調整をしておこう。


「よろしくね、相棒」


 否、もはや身体の一部と言っても、過言ではない。

 長年連れ添ったクラリネットは、この日に備え、コンディションを最高に整えていた。

 それこそ、締めるネジのきつさも、コンマ以下のミリ単位で調整した。


――本気も本気の、負けられない、戦いだ。


「……」


 医者からは多用を禁じられている、一種の鎮痛薬。ポーチの中のそれに、目を落とす。

 大事な局面で自らに邪魔をされるわけにはいかない。

 慎重に量と持続時間を計算しつつ、これも完璧な服用タイミングを見定めた。


 薬が効き出すまでに、ざっと三十分。

 持続時間は、五時間弱。効きが最高潮なのは、効果が出てから一時間半。

 本番まではそれなりに余裕があり、食事前の、十一時が、翠と奏の発表だ。

 その二時間前に薬を飲めばいいので、まだ、時間はある。


 それでも、翠はこの「希望」に縋っていないと、落ち着かないのだ。

 楽器を吹いているときはまだましだが、それ以外のときには不安――恐怖と言っても良い――が、翠の全身を駆け巡る。

 自分はこんなにも弱かったのかと、嫌なほどに痛感する。

 こんな時だからこそ、見えてくるものが多い。


「翠っ」


 彼女にしては珍しく、奏が、快活に車に乗り込んできた。

 軽く母と挨拶を済ませて、視線を窓の外に送る。

 最近なんだか変わってきた気もする奏だが、大事な話をするときに人と視線を合わせない癖は、変わらない。


「……いよいよ今日、だね」


 それは、大会のことだろうか、それとも、翠の無期限入院の開始のことだろうか。


「この子とも、暫らくお別れかな」


 本番前だ。暗い雰囲気など、作らせない。

 整えるべきコンディションは、楽器や体調だけではない。

 精神面も、一点のブレもなく調整すべきなのだ。


 ――……っ。

 ――さっきから、何を……。


 音楽だ。

 考えてどうこうなるものではない。

 そんなことは重々承知だ。

 もはや常識で、身についているものであり意識する必要すらないことだ。それなに、だ。

 翠はずっと、朝起きてから、今まで、考えすぎている。


 そうだ。言うまでもない。――不安なのだ。

 失敗への恐れは、もう克服したはずだ。

 それでも、今まで体験したことのない規模で演奏する重圧。

 これで最後という、悲愴感。

 流れる景色に目をやっても、何度も聴いた音楽に耳を傾けても、落ち着かない。

 不安という感情が、翠の中を支配する――。


「――!」


 翠の手を、奏の手が包み込む。


「大丈夫」


 車のエンジン音も、車内に流れる音楽も、すべて聴こえなくなった。ただ、奏の声だけが、妙に鼓膜に響く。


「翠なら――翠とカナなら、出来る」


 瞬間、翠の心を、胸を、熱い何かが通った。

 数秒間むしろ高まった鼓動や感情が、すっと、静まる。

 先までの不安も、感じすぎていた重圧も、どうしようもない悲愴感も――消えていた。  

 ただ、希望に満ちた自分たちの姿だけが、容易に見えていた。


「とーぜんっ、だね!」


 ――大丈夫。


 明るく、笑えている。

 会場について、前回同様、ここで一度母とは別れる。

 県大会だとは言うけれど、偶然にも会場は翠たちの住む街から近かった。

 これは、中々運の良いことだ。


「翠ちゃん。終わったら、ちゃんと……ね?」

「……うん。わかってるよ。心配性だなぁ、母さんは」


 台詞をなぞるようなありきたりな言葉。

 涙こそ流していないものの、母の表情は、翠に、先の悲愴感を思い出させるような悲哀に満ちたものだった。

 できるだけその表情に目がいかないように――既に気付いてはいるが――翠は、足早に会場に入って行った。


 ――わかってる。


 これで、さいごなのだ。

 



 静かに、曲を終える。一か月前と同じ、完璧な演奏が、今、終わった。

 後ろの奏に視線を送ると、柔らかい、翠を安心させるいつもの表情で、笑っていた。

 頭を下げて、会場中の拍手を浴びる。

 前を向く。涙が、零れないように。


 ――泣いてはいけない。


 そう、泣くのは、まだ早い。

 翠にとっての絶望は、まだ、始まったばかりなのだから。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ