表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

オイッス! の人の名言

作者: 天海波平

何となくエッセイ。

 いかりや長介氏の言葉である。

 故人となられてだいぶ経つが、その人の言葉はいまだに動画で多く取り上げられている。

 


 強くなることはないです。


 弱い自分に苦しむことが、大事なことなのです。


 人間は元々弱い生き物なのです。


 それなのに、心の苦しみから逃れようとして、強くなろうとする。


 強くなるということは、鈍くなるということなのです。


 鈍感になるということです。


 自分が痛みに鈍感になると、他者(ひと)の痛みにも鈍感になる。


 自分が強いと錯覚した人間は、他者を攻撃する。


 痛みに鈍感になり、優しさを失う。


 良いんですよ…… 弱いまんまで……


 自分の弱さと向き合い、大事になさい。


 人間は弱いままでいいんです。


 いつまでも……


 弱いものが手を取り合い、生きていく社会こそが素晴らしい。


 このような言葉を彼は残している。


 昭和の時代、土曜日の夜8時のお茶の間を賑わした「ドリフターズ」のリーダーであったいかりや長介こと長さんは、おそらくこの「強い人間」だと自身が思っていた時期があったのではなかろうか。

 ドリフターズの初期のメンバーだった荒井注の脱退や加藤茶の苦言などからも、一時期彼は横柄であったように思える。


 長さんの先の言葉は、そんな彼自身の過去の戒めなのかも知れない。


 この名言と言われる言葉は、とても優しく、そしてどこか(にが)みを感じさせる。


カサブランカの

「強くなければ、生きていけない。優しくなければ、生きる資格がない」という言葉も好きです。


アメリカはいまガタガタだけど。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ