新年やることチェックリスト
・□あけましておめでとうのしっくり来る略し方を探る
⇒あけおめの代わりになる、自分に合った音が見つかるはずだから
・□あけましておめでとうを108項目に向けて唱える
⇒人や動物や自然や物や概念に、お世話になっているから
・□目標を早口でひと息で息が続くかぎり沢山吐き出す
⇒なんか流れ星に願うみたいな効果が、期待できそうだから
・□節分までまだまだ長いんだぞと自分に言い聞かせる
⇒遅く時が過ぎることを意識しないと、早く過ぎる気がするから
・□過去年号継続中の場合に今はその何年なのかを確認
⇒昭和や平成に換算すると何年なのか、知っておいた方がいい
・□今年はうるう年か否かを確認し残り日数を確かめる
⇒1日の違いが、一年単位の体内時計を狂わせるんだ
・□今年の年が変わる瞬間にする突飛行動を考えておく
⇒年と年の間を空中で迎えるより、良いものがあるはずだ
・□大晦日に食べた蕎麦などを振り返って思い出に浸る
⇒昨年の美味しいものは、浸ることを忘れがちになるから
・□各お節に込められてる意味をもう一度復習しておく
⇒数の子の子孫繁栄くらいしか、分からないから確認する
・□お餅をなるべく早く歳の数に迫るくらいの数食べる
⇒お餅は食べる機会に沢山食べないと、後で食べないから