表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
202/227

魔人に関する新情報

 一時の休息が終わり、再度月曜日がやってくる。

 本日から行うのは4人1組での4竜討伐。

 調査ではなく、力を伸ばすのが目的だ。

 徹達が集り相談していたが、その彼等が聞いてきた。


「俺達はそろそろ行くが、何か言っておくことがあるか?」

「いえ、特にはないです。油断だけはしないようにしてください」

「もちろんだ。では、また昼に連絡しあおう」


 最後に徹がそう言い、彼等がPTから抜けていく。

 残された良治達は迷宮階転移で17階へと戻り、彼等の特訓も始まることになった。


 剣術士達から魔人戦での報告が始まったのはその頃のこと。

 彼等によれば、1段階目の戦闘時において正面から戦いを挑んだらしい。

 良治達と同じことが出来るはずの彼等が何故そうしたのか?

 それは、魔人が使用したとされる魔法のような攻撃手段について確認しておきたいことがあったからのようだ。



雑談スレ part101


104 名前 剣術士

短槍術士が消されたり、氷狼に黒い棘のようなものを使われたって話があったはずだ。それが気になって、真っ向勝負を挑んでみた。


105 名前 杖術士

なんだっけ? なんだかキザったらしい名前のやつ。

短槍術士はいない? 近くで聞いたのって、あいつだけじゃなかった?


106 名前 名無しの迷宮人

今日は見ていないな。

何を言いたいのか分かるから、話を続けてくれ。


107 名前 杖術士

結果はこんな感じ。

短槍術士が消されたっていう魔法みたいなものは未確認。

氷狼に使われたという攻撃については同じようなものが使われた。

ただし氷狼のみに使われただけで、俺達には使用してこなかった。

たぶんだけど、そういう存在にしか使わないんじゃないかな?


108 名前 名無しの迷宮人

それって木人形も駄目ってことか?


109 名前 杖術士

使われると思うけど、駄目ってわけじゃない。

すぐに潰される覚悟はしておいた方がいいってだけ。


110 名前 名無しの迷宮人

短剣術士さんの猫はどうなるんだよ?

あれだって似たようなものじゃないか?


111 名前 剣術士

魔法かスキルの違いなのか、それとも前衛と後衛の違いだったのか、そこまでは分からん。そもそもデータが足りないのだから、同じようなスキルをとることが出来た奴らが試してみなければ分からないだろ。


112 名前 名無しの迷宮人

お前達が負けたのって、そういう確認作業をしたからじゃないの?


113 名前 名無しの迷宮人

係長達も待っているんだし融合魔法の連続攻撃で1段階目はノーダメで突破したらよかったんじゃ?


114 名前 剣術士

誤解しているようだが1段階目は突破できたぞ。

危ない場面が何度かあったが、バランススキルのおかげで乗り越えれた。


115 名前 名無しの迷宮人

そこはクリアしたのか。


116 名前 名無しの迷宮人

じゃあ、2段階目で負けたのか?


117 名前 467

事前情報がないとどうなるかって、良くわかったよ。


118 名前 名無しの迷宮人

>>117

何の話だ?

2段階目の話なら係長達がしていただろ。

大剣術士のように出来なかったから負けたっていう話じゃないのか?


119 名前 剣術士

それ以前の問題だ。

俺達の結論からいうと、2段階目になったら近接組はすぐにフリーダムとジャンプを使って空中戦を挑んだ方がいい。そうしないと大魔法を使われて全滅する。


120 名前 杖術士

剣術士の話に補足。

大魔法って言うのは、便宜上(べんぎじょう)俺達が名付けたもの。

俺達が見たのは、パワー型の雷光っぽいのが闘技場一面に降り注ぐ光景だった。

天変地異みたいに酷くて、俺達はそれで全滅。

あいつを空で自由にさせると、そういう攻撃をしてくるんだと思う。

詠唱時間は数十秒ほどかな?


121 名前 名無しの迷宮人

なんだよそれ……


122 名前 名無しの迷宮人

2段階目にはいったら、誰か一人はその魔法詠唱を邪魔する必要があるってこと?


123 名前 名無しの迷宮人

そういうボスを見たことあるな。

自分に障壁を張って一発でも使われたら全滅必須の攻撃をしてくるやつだ。

その障壁を破る方法はあるんだけど、これを知らないと攻略不可能っていうタイプのボスだった。


124 名前 名無しの迷宮人

でも、係長達からそんな話は聞いていないぞ?


125 名前 467

事前情報無しって、そのことだ。

まさに『こんな話、聞いてねぇよ!』だったな。


126 名前 杖術士

2段階目になったら、あいつを自由にさせちゃいけないんだと思う。

近接職の攻撃なら少なくとも行動の阻害はできると思うから、とにかく空中戦を挑むのが正解なはずだよ。


127 名前 剣術士

覚醒状態とやらを維持できれば、話は簡単だと思うが難易度が高すぎる。

挑戦する前に試してみたが、俺達には無理だったな。


128 名前 名無しの迷宮人

管理者が納得していなかったのって、空中戦のことじゃなくて、そっちだったんだろうか?


129 名前 名無しの迷宮人

大剣術士がやったことって仕様外だったとか?


130 名前 名無しの迷宮人

仕様外というより、想定外だったんだろ。

もし仕様外だったら、できないわけだしさ。


131 名前 名無しの迷宮人

不可能ではないけど、やれるプレイヤーがいるとは思わなかった。

あるいは、こんなに早く実行されるとは予想していなかった。

そういうことか?


132 名前 名無しの迷宮人

たぶん、そうなんじゃないか?

ところで、剣術士達の話を聞いていると、挑戦というより確認作業のように思うけど、どうしてそんな真似をしたんだ?


133 名前 剣術士

ドラゴンの攻略で思ったんだが、PTによっては攻略手段を変える必要があると思った。

俺達は大剣術士達の真似をしてドラゴンを倒す事が出来たが、それでは攻略できない連中が大勢いる。

だから、魔人に関しては出来るだけ情報を集めておこうと思ってな。


134 名前 杖術士

早い話が後々のことを考えてのことだよ。


135 名前 名無しの迷宮人

俺達の事を思ってのことか?


136 名前 467

そ、そのとおりだ!


137 名前 名無しの迷宮人

はい、嘘。


138 名前 名無しの迷宮人

俺達のためというより、早く追い付いてほしいからだろ。


139 名前 名無しの迷宮人

打算的な部分はあるだろうけど、助かるのは事実だしケチつけるなよ。

結局、係長達がやったことが最適解ってことでいいんだよな?


140 名前 杖術士

そうなると思う。

ただ、大剣術士がやったことを真似るのは難しいし、真似る必要もないんじゃないか?

その辺りは固有スキルやバランススキル。それに魔石の乱用でどうにかできると思う。


141 名前 名無しの迷宮人

空中戦が最適解か……

フリーダムがあった時点で考えておくべきだったな。


142 名前 名無しの迷宮人

でも、次は勝てそうだね。


139 名前 名無しの迷宮人

467の固有スキルやバランスがあれば初見突破も出来ると思っていたんだが、そう上手くはいかなかったか。


140 名前 名無しの迷宮人

スキル性能はいいよな。

でも、所有者が467ってのが問題だ。


141 名前 467

どういった場面で誰のものを使えばいいのか良くわからん。


142 名前 名無しの迷宮人

それって同じPTメンバーの固有スキルを、あまり覚えていないってことでは?


143 名前 長刀術士

まさかと思っていましたが……


144 名前 467

>>142

おい! 余計なことを言うな!


145 名前 名無しの迷宮人

図星だとは思わなかったぞ!?


146 名前 名無しの迷宮人

ないわ……

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
◆現在この作品の書籍版が発売中となっています
web版とは【異なる部分】が幾つかあるので、是非手に取って読んでみて欲しいです。
作者のツイッター
表紙
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ