表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/13

第八章


 ペキンは、乾燥した大地にある町だ。


 年中砂嵐に襲われるため、低い建物が寄り添うように密集している。かなり以前に竜人族が占領した町だが、今では平穏も取り戻している。


「さて、ここから少し北にある半島に行って、そこから船でニチに渡る。その為の準備もしないといけない」


 カロンが残り少ない積み荷やお金を確認していた。


「船賃が問題になりそうだな。俺はよく知らんが、結構するんだろう?」


「私が大陸に渡ったときは、軍役で行ったからその辺が分からない。少し情報収集する必要がある」


 こんな時、カロンが元軍人だったって思い出す。


「残りのお金が心配だよ。もう残り少ないでしょ?」


 先日の宿屋の件もあり、思ったよりも出費がかさんでいるのは否めない。僕がやった事だけど。


「節約して一ヶ月半といったところだな。何か仕事でも探すか?」


 カロンの言い方は、冗談にも聞こえるけど、今回ばかりは本気にも聞こえるのが怖い。


「とにかくだ、どこかで船賃がどれ程するのか聞かなきゃ始まらねぇ。つー事は、どこかの飲み屋に行くのが一番だ!」


 アーガイルが、笑みをこぼしながら言うのを僕は睨んだ。


「これ以上、路銀を散財させるつもり?」


「うぅ……」


 アーガイルは、酒が入ると見境無くなる事がたまにある。最近は酒を飲んでいないので要注意だ。


「まずは当面の食糧確保か。あまり値段のする物は買えないな。米と豆が関の山か。肉は諦めた方が良さそうだ」


 カロンは残念そうに言っていたけど、それ以上にアーガイルが落ち込んでいた。勿論肉が食えなくなると聞いたからだ。そりゃ僕だって残念だけど、この際仕方がないと思う。


「め、飯は食わせてくれるだろ?」


 アーガイルがオドオドしながら聞いてきた。見ていてちょっと吹き出しそうになる。


「ま、それなら大丈夫だろう。ただし、大食いは禁止だぞ」


 カロンも少し笑みをこぼしていた。


「じゃ、先に食事にしようか」


 僕の提案で馬車は市場への道から外れ、食事処を探す事にした。




 馬車を手頃な場所に止めると、近くの食事処を見て回る。どこも似たような作りで、品書きも大差無かった。


「うーん、どこにする?」


「値段も大差なさそうだな。私はどこでもいい」


 そんな話をしていると、店と店の間に小さな屋台のような物がある。よく見るとウェアタイガー族の老婆が一人だけ座っていて、何かを売っているようには思えなかった。


「あれ何かな?」


「あれは占いというものだ。座っているのは占い師。何か悩み事がある時なんかに占ってもらったりする。まあ、信じるか信じないかは本人次第だ」


 カロンの説明に僕は近寄ってみた。半分居眠りをしているのか、ずっと下を向いたままだ。


「おい、シロン行くぞ」


 アーガイルの声に、先に進もうとすると、老婆が突然話し出す。


「シロンさんといったか。どうかね、占ってみては? 食事なら、隣がうちの姉妹の店だ。安くまけさせられるよ」


 アーガイルもカロンも近寄ってきた。何だか、ちょっと不気味だ。


「料金は一人銅板一枚。まあ、興味がなければ構わないがね」


 占いの料金として、高いのかどうかは分からないけど、金額的には手頃だ。この町で食事をすれば一人銅貨一枚はかかるようだし、その十分の一の値段なら良心的なのかもしれない。


「それじゃあ、お願いします」


 僕は占い師の前にある椅子に座った。アーガイルは好きにしろといった雰囲気で見ていたけど、これ位許される範囲だろう。


「で、何を見てくれるの?」


 それを聞いて、占い師はおかしな顔をした。


「普通は、こっちはそれを聞くんじゃがな。まあいい。人相と手相から占ってあげよう。左手を出してごらん」


 言われるがままに左手を出す。占い師は僕の左手をつぶさに観察していた。一体これで何が分かるのだろう?


「あ、あんた……人じゃないね」


 瞬間、アーガイルとカロンの視線を背中に感じる。


「おっと、すまないね。そういう意味じゃないんだ。別に私は混血とかそんな事には興味はないよ。私が言いたいのは、あんたは体こそ人族だが、心は人族じゃないって事さ」


 その言葉に、幾分か視線が弱まるのを感じたけど、無くなった訳じゃない。


「これは珍しいよ。こんなのは初めてだ。もう何十年も占いをしてきたけど、あんたみたいなのを見たのは最初で最後になるかもしれないね」


 そう言うと、占い師は僕の手を放す。


「姉さん!」


 占い師が叫ぶと、隣の定食屋から似たようなウェアタイガー族の老婆が出てきた。


「この人たちに、店自慢の一番の料理を奢ってやって。料金は私が持つから」


 店の主人は僕たちを一目見ると、何事もなかったかのように店の中へと消えていった。


「おいおい、いいのか?」


 さすがにアーガイルが心配そうに聞く。


「嘘は言わないよ。占いは信用第一だからね。信用のない占い師なんてゴミ同然だよ」


 老婆の目は真剣そのものだ。


「あんたのその姿は仮の姿だ。本当の姿じゃない。しかも、君が思っている姿とも違う」


 僕は何の事だか分からなかった。竜人族としての姿の事を言われたのかと思ったけど、どうもそうではないらしい。


「その腕輪が全てを表している。私には腕輪の図柄を見なくても、あんたの姿が見える」


「おいおい、俺たちにも分かるように説明してくれよ」


 アーガイルの言うとおりだと思う。さっきから何の事を言っているのかさっぱりだ。


「腕にしている腕輪には、何か動物の図柄があるね。私はたぶんそれは竜だと思うけど」


 僕は静かに頷く。


「それがあんたの本当の姿さ。今はその腕輪で心も体も封じられている。ただ、その腕輪の効力は完璧ではないみたいだね。だから私でも分かるのさ」


「僕がドラゴン!」


「竜族という呼び方もあるけどね。まあ呼び方なんてこの際どうでもいいね。問題なのは、あんたの心と体が、時々拒絶反応のようなものを起こすんだ」


「つまりどういう事だ? 私にも分かるようにしてくれると嬉しい」


「心を司っているのは竜人族、体を司っているのは竜。でも、そのどちらも封印されて、今は人族の体になっていると言えば分かるかい。難しい事を言ってしまったかもしれないね」


「ちょっとまて、シロンはドラゴンであり竜人族なのか!?」


 アーガイルは驚きを隠せないでいるが、それは僕もだ。


「本当の正体はドラゴンさ。最初の封印でそれが竜人族へとなった。それが、何かは分からないけど、人族へとさらに変わってしまった。でも、手相にはきちんと三種類全てが出ている。あんたは仲間に確証がないから隠しているけど、私には分かる」


 僕はそう言われて、何も言えなくなってしまった。


「それと、仲間に話せないでいる事があるんじゃないのかい?」


 僕は素直に頷いた。



 占い師のはからいで、僕らは食堂の個室に案内してもらった。


 でも、僕は食事が喉を通らない。アーガイルやカロンが何も言ってくれなくて、とても気まずい気分だけど、でも自分から言うのも怖い。


「そろそろ話してくれ。お前が言い辛いのは分かってるが、お前が何を知っているのかを俺は知りたい」


 アーガイルが突然食べる手を止めて聞いてくる。


「僕は……」


「私もだ。今まで言ってくれるのを待っていたが、そろそろ何を知っているのか知る必要があると思う」


 僕は二人を見渡した。二人とも真剣な表情で僕を見ていた。


「どこから話せばいいのか……それも分からない」


「喋りやすいところからでいいぞ。無理はするなよ。俺は無理強いはしたくない」


「分かったよ。始めから話すね。確かに僕は人族じゃないし、竜人族とも違う」


「そこが、私には分からないところだ。私の知っているのは、ナハ中佐だからな」


「何年前になるんだろう。僕には正確な年数なんか分からない。でも、事の発端はガルッフという竜人族だ」


「パウエ・ガルッフか?」


「それは分からない。違うかもしれないし、確証はないけど、ガルッフという人が発端な事だけは間違いないんだ」


「カロン、今はシロンに喋らせてやろう」


「僕はニチの王子だった。父親の名はオクノミトコ・ナハ。母親はカクラスミア・ナハ」


「ま、待ってくれ!」


 アーガイルがカロンを睨んでいる。また話を中断させたからだろう。


「アーガイル、すまない。しかし確認しないといけない。それが本当なら、君は……」


 カロンが慌てふためいている。何故だろう?


「約二百年前に突然消息を絶った、王家の一員だという事になる。そんな馬鹿な……」


 今度はアーガイルが驚いていた。勿論、僕も驚いたけど。


「私も詳しくは分からないが、それが本当ならシロンは二百から三百歳の間という事になる。到底信じられない」


「でも、僕の脳裏にはっきりとある名前はそれなんだ。それに、僕が記憶を失ってから一度も竜人族の国へは行った事がないし、それはアーガイルがよく知っている筈」


「あ、ああ……」


「僕が竜族だったときの記憶は、少ないから、他に何も証明出来ないし、信じてもらえないかもしれないから話せなかった」


「た、確かに信じられない話だ。しかしアーガイルという証人がいる以上、全くの嘘と切り捨てる訳にもいかない……」


「この前、宿を壊したのは、その竜の意識なんだ。でも、この腕輪に封印されていて、それ以上の力が出せなかった」


「腕輪か」


 アーガイルが僕の腕輪を見ている。この腕輪が、何かおぞましい物に思えて仕方がない。


「もう一つ確証はないんだけど……」


「何だ?」


 アーガイルがのぞき込んでくる。でも、そのアーガイルに関する事だから、どう言えばいいのか僕はためらってしまった。


「話してくれ。何かのヒントになるかもしれない」


 カロンの言うとおり、ヒントになるのかどうかも分からないけど、言い出した以上黙っている訳にもいかない。


「アーガイルのお父さんとお母さんをさらったのは、僕かもしれない」


 突然アーガイルが立ち上がった。無理もないと思う。


「お前、自分で何言っているのか分かっているのか!」


「たぶん」


「落ち着け、アーガイル。気持ちは分かるが、とにかく話を聞こう」


「僕は時々夢を見るんだけど、その時にウェアウルフ族の二人を抱えて空を飛んでいるんだ。その先がどうなったのかは分からない。だから僕が本当にそうしたのかは分からないけど、でも夢にしては現実感があり過ぎて忘れられないんだ」


「親父たちを殺したのか?」


 アーガイルが呟くように言う。僕は必死に首を振った。


「僕はただ連れ去る所を夢に見るだけで、その後どうなったのかは本当に分からないんだ。でも、その時は生きていたと思う」


 アーガイルが再び座った。しかし手が震えているのが分かる。僕は殴られるかと思った。


「そうか……殺しちゃいなけりゃいいんだ。本当にお前なのか、今は分からないしな」


 アーガイルの目にうっすらと涙が見える。


「ごめん。だから言い辛かったんだ」


「そういう事だったのか。しかし確認する方法がないな。夢に見るだけでは偶然という事もあり得る。シロン、話を続けてくれるか?」


 僕はカロンを見た。今度はカロンにとって辛い話かもしれない……


「今度は竜人族としての僕だけど、確かにカロンの知っているシロン・ナハは僕だ」


「それは前に聞いた」


「僕は本国から掃討作戦を命じられた。それはカロンも知っていると思う」


「ああ」


「僕はあの作戦に疑問を持っていた。何度も上層部に確認したみたいだ。でも作戦は実行された」


「その通りだ」


「裏切り者はアチカで、影で糸を引いているのはガルッフという人だ。さっきのガルッフという人と同一人物かどうかは、僕には分からない。でも、作戦を影で操っていたのはガルッフで、その見張り役がアチカだと思う」


「じゃあ、あの作戦は、最初から仕組まれていたのか!?」


「たぶん……」


「じゃあ、死んだ仲間たちは、ガルッフとアチカのために死んだというのか!」


 カロンの声が、怒りに震えているのが分かった。その気持ちが分かるだけに辛い。


「もっと僕が注意していれば良かったのかもしれない。たぶん最初から罠で、僕らはそれにはめられていたんだ」


 僕にはそれ以上言えなかった。


 カロンが僕をじっと見ている。思わず目を背けたけど、その先にはアーガイルの目線があった。僕に何か言いたげだったけど、僕は何も言う事なんか出来ない。それが悔しくてたまらない。


 結局僕は、殆ど食事を摂る事が出来なかった。



「シロン、アーガイル。提案なんだが」


「何?」


 カロンの思い詰めた表情に、僕は何を考えているのか戸惑う。あれから夜まで、殆ど何も話していない。それだけに何を言われるのか怖かった。


「シロンは、少しだが魔法が使えるようになったと言っていたな?」


「うん……元々使えたらしいんだけど、それを少しだけ思い出したと言った方がいいかもしれない」


 カロンが、何かを決心したような目で見てきた。


「ガルッフとアチカを暗殺したい。協力してくれないか?」


 突然の提案に、僕もアーガイルも驚いてしまう。しかも暗殺となればそう簡単な事じゃないと思う。


「簡単じゃないのは分かっている。しかし、このままでは私の気が済まない。それにガルッフがシロンの封印をしたのであれば、ガルッフが封印を解く何かを知っている筈だ」


「だから何だ?」


「シロンが本当にアーガイルの家族を誘拐したのかどうかも分かる筈だ。勿論危険は承知している」


 僕は息をのんだ。アーガイルは何かを考えている。こういう時どうすればよいのだろう。僕の中にいる別の僕たちは、こんな時どうするのだろう?


 その時いきなり腕輪が光った。驚きのあまり腰を抜かしてしまう。


「お、現れたか」


 アーガイルが僕を見ている。一体どの僕が現れたんだろう。僕の意識が引っ張られるようで、代わりに他の意識が出てくるようだ。


『暫く借りるぞ』


 そう言ってきたのはドラゴンの僕だ。何だか奇妙な感じがする。


『同じ自分自身なのだ。他人事のように考えるのを少しは止めたらどうだ?』


 そう言われて、考えている事が筒抜けな事を思い出した。


『まあいい。しばらくそのままでいろ』


 とは言われても、僕の意識では体も口も動かせない。


「久しぶりだな。アーガイルとカロンだったな」


 とても低い声で、同じ口から出ているとは到底思えなかった。


「カロン、貴様の提案に協力してもいいが、条件がある」


「条件?」


「必ず封印を解く方法を聞き出せ。それが条件だ」


「その場合、我々の知っているシロンはどうなる? もう二度と会う事はないのか?」


 僕も同じ事を心配した。それが怖くて仕方ない。


「それは分からない。しかし、この者の記憶は私にも記憶されている。君らの事を忘れる訳ではない」


「そう言われてもなぁ。俺が知っているシロンがドラゴンになったら、どうすればいいんだ? 大体、ギルドにも戻れないだろうが」


 そうだ。アーガイルの言うとおり、ギルドに戻る事はたぶん出来なくなると思う。


「貴様らが心配しているように、私だって不安なのだ。封印を解けた所で、元の私に戻れるかも分からない」


 みんな黙ってしまった。分からない事で悩んでも、どうしようもないじゃないか。


『そうは言うが、貴様の意識が消えるかもしれないのだぞ? それでも黙っているのか?』


 意識が消えると言われても、何がどう消えるのか分からないので、答えようがないと思う。


『お前が死ぬ事と同義かもしれないと言っているのだ』


 死……そう言われて、何か言わないとと思ったけど、今さら何と言えば……。


『お前だけじゃない。竜人族としてのお前も消えるかもしれない』


 それこそ訳が分からないと思う。ドラゴンとしての記憶も、竜人族としての記憶も殆ど無いのに、消えると言われて実感出来る訳がない。


『まあ、確かにそうだな。とにかくだ、私は封印を解いてもらいたい。言いたい事はそれだけだ』


 僕は何か納得出来ないまでも、何も思いつかなかった。


『待ってくれ』


 今度は竜人族の僕の声がした。今の話を聞いていたのだろうか?


『勿論だ。私も君たち同様、一心同体。だから確認したい』


『何だ?』


『もし、どの体に戻ったとしても、我々の意識を見捨てないで欲しい。せっかく知り合えた、しかも生きた仲間だ。これ以上仲間を失いたくない』


 それは、僕も同じ意見だ。


『結果は出ているようだが?』


 僕も竜族としての僕も、そして竜人族としての僕も同じ意見のようだ。


『我々に出来る事をしよう。今はそれだけだ』


 そう、出来る事をすればいい。


「答えは出たか?」


「私は出ている。問題はアーガイルだろう」


 アーガイルはまだ悩んでいるようだ。何か声をかけたいけど、今の僕は話しかける事さえ出来ない。


『言いたい事があれば、私が代わりに伝えるぞ?』


 自分自身に何だか命令されているようで嫌だけど、かといって何を言えばよいのか……。


「分かった。協力する。しかしこっちも条件がある」


「何だ?」


「お前が俺の両親を奪ったのであれば、その消息は知っているのか?」


「確かに、私が貴様の両親を奪った筈だ。封印が解けた際は出来る限り協力する」


「それが聞ければ十分だ。やるだけやってやろうじゃないか」


 アーガイルがもう一度僕を見ている。何か他に考えていそうな目で怖い。


『確かにな。しかし今は協力が必要だ』


 確かにそうだけど……。


『それと、あの槍を絶対に忘れるな。あれは由緒ある魔法の槍。白竜嵐款槍だ』


 ハッキランカソウ?


『天候さえ操る大切な槍だ。必ず役に立つだろう』


 天候さえ操る……どれほどの力なのだろうと考えてみたけど、まるで実感がわかない。


『その時が来れば分かる』


 そう言われて、突然意識が引き戻された。


「うぅ……」


「シロン、大丈夫か!?」


 アーガイルが慌てて抱きかかえてくれたけど、大丈夫だと思う。ちょっと頭が痛いけど。


「だ、大丈夫。それよりも本当にいいの?」


「俺は、一度言ったら約束は守る主義だ」


 アーガイルの目は真剣だ。


「それじゃあ問題はガルッフという人と、アチカという人がどこにいるかだね」


「ああ。しかし案外簡単に聞き出せると思う」


 カロンは何か方法があるような顔をした。


「こちらから奴らの仲間に近づけばいいだけだ。後は聞き出し方の問題だろう」


 そんなに簡単にいくのかと思ってしまう。


「その辺は任せて欲しい。言い出したのは私だしな」


 カロンは自信たっぷりに僕を見ていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ