表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
74/684

生きているというよろこび

「次は音楽対決ですね。」

「なんか勝負の行方はなんとなく想像つきますが。」

どれだけバラン王兄殿下の音楽に負けず、それぞれの魅力を引き出せるか、が見どころですね。


解説の竜樹とミランの説明に、最初は王子達が、歌うための準備をはじめている。

会場の真ん中で、3人が並んで。チリが作った魔石を使った、採音と拡声のマイクをセットする侍従さん達。

そそそとはけて、準備が整いました。


「ぼくたちは」

「アンパンのヒーローの歌を」

「歌います!」


アンパン?

この世界にアンパンは無いのである。が。


ささ〜っと、駅弁売りの立ち売り箱を持った売り子さんが、荒い、ざら紙袋に入ったアンパンを売り出した。


「アンパンが何か分からないひとのために」

「会場で、試しに安く売っているので」

「たべてみてください!あまくて、おいしい、おまめのぱんだよ。」


アンパン、竜樹の発案で、料理長主導で完成した。

小豆に似た豆は、小さくてあまり好まれず、ちょっとクセがあるとして、庶民のお豆と呼ばれ、スープなどに使われるくらいだった。

スマホで、渋切りをした、あんこの作り方を検索して、料理長と作り。お鍋についたあんこを王子達が匙でこそいで食べている、あるあるイベントの横で、あんこに合うパンとは!と試行錯誤したのである。

結果、食べ慣れている全粒粉の、しかし柔らかめの、ひらぺったくて丸い、粒あん入りパンが完成した。

粒あんがいいかこしあんがいいかで、試作を沢山作ったのだが、手間がかかるこしあんの前に、粒あんで一旦普及させよう、となった。


「アンパン食べながら聞いてください。」


♪チャラ チャラ チャラリラリラ

ピッポコピッポ ピラピラピー♪


ネクターは、ラプタで前奏から吹く。

ニリヤとオランネージュは、ふん ふん と頭を揺らし、手を前後に振って、歌い出す。

深い歌詞を、まだ子供の王子達が歌う。まだ子供だからこそ、沁みる歌詞を歌う。


歌い終わると、会場が一斉に拍手をした。鳴り止まない拍手に、礼をした王子達が、ふりふりと手を振る。


「俺、昔は、この歌、嫌いだったんです。」

「え!?では何故、王子達に!?アンパンのヒーローの番組も見せてたじゃないですか?」

ミランが驚いて竜樹に問う。

「それがね。俺、養子で育ったんだけど、その前に、ちょうどアンパンの番組を観ていた年齢の頃ですね。両親から要らないって言われて、そういう親のいない子ばっかりがいる施設にいたんですよね。」


「はい、はい。」

会場は、次のセッティングでゴタゴタしている。ミランは、竜樹の話を、ゆっくり聞く。


「そこでは、最低限生きていくのがやっとの子供達ばっかりだった。毎日、ご飯が食べられる、それだけで、生きているかいがある。そんな中で、生きるのは何のためか、なんて、重すぎるでしょ。生きるだけで精一杯だよ、そこに意味なんかない。普通に生きる、それすらできなくて、施設の中では、仕事でやってる施設の職員さんから、少しでも愛情と信頼を得たくて、でも信用はでききらなくて、みんなどこか痛んでいたと思う。」

「はい•••。」


「でもね。」

時間がたって分かった。

生きていることに、喜びを感じる瞬間。

それが例え1度でもあれば、生まれたかいは、あったんじゃないかって。

何も、この歌は、夢を絶対持ちなさいとか、何かの為に生きなさいとか、決めつけて言っている訳じゃない。

自分が、何かを見つけられたら、この汚い所も綺麗な所もある世界を、そのどこかを好きになる事ができるでしょ。


「そういうふうに思えたって事は、俺は少しは大人になったのかな、って思いました。」

「はい•••。」


「歌の解釈は、人それぞれだけど、今、食べて生きていくだけで精一杯な人も、どうか生き延びて欲しいと思う。そして、できる事ならば、生まれて良かったな、と一度でいいから思えて欲しい。人は一人で生きられないから、そうして自分の力はほんの少しだから、出来ることだけ、できればみんなで、ちょっとずつ、したいと思ってるよ。それが自分にも良いことになるように。自分が辛い事って、続かないからね。」


そういう、希望、みたいなものを、王子達に歌ってもらいました。

王子達は、アンパンのヒーローが大好きになったから、歌いたかったみたいです。



生中継で、広場大画面を、じっと見つめる人々の中で、見窄らしいボロボロの服で鼻をすする子供達、親のいない、街の中の最下層の子供達が、竜樹の話を黙って聞いていた。

子供達のリーダーをやっている、一人の子が、ギラギラと目を光らせて竜樹を睨む。

周りの子供達が、ポツポツと喋り出す。

「生まれて、良かったこと•••。これから、あるかなぁ。」

「よせよ。あいつら、食べるのに困ってない奴らが言う事なんて。」

そうだ。毎日、生きるので精一杯だ。あんな奴、俺たちに関係ない。

なのに何故、こんなにチクチクと痛い気持ちがするのか。

「アイツ、気に入らねぇ。」

リーダーは、言ったが、広場大画面のテレビからは目を逸らさずに。その後も子供達は、画面をじっと見つめていた。



誤字報告ありがとうございます^_^

ちょっとした所が分からなくて適当だったりするので、ありがたく〜

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ