表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
王子様を放送します  作者: 竹 美津
本編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

606/692

バックヤードへ


「わ、私の中の女の子はね。まだ小ちゃくて、色んなことにドキドキしてる。泣き虫で、怖がりで、感じやすくて落ち込みやすくて、でもステキなかわいいもので、ご機嫌にキャイキャイ喜ぶよ。力でゴワッとしちゃう、わ、私が、壊れやすくてキレイなものを触るとき、ソーッと、そーっとね、って息をのんでる。」


クリニエも、ドキドキする胸に手を当てて、仲間であるオリヴィエとトラム、それから女の子を内包してはいないけど、話をバカにせず聞いてくれるプランに語った。


「女の子は肩くらいまでの髪で、キャって喜ぶとさりさりゆれる。白やピンクの花を飾っていて、裸足にファサッとしたワンピースは白くてね。今も、レースの見本帳を見ながら、ほっぺを真っ赤にして、ニコニコ笑ってるようなんだよ。」


ウンウンうん。男3人と1人の乙女会。

レースの見本帳の中は、一目一目編んだ透かしの波なみ、クロッシェレース。布地の白に花型の穴を糸で縁をかがり刺繍が美しい、綿レース。網目の地レースに糸が踊る、刺繍をした、チュールレース。一繋がりに刺繍をした後、ベースの生地を溶かして刺繍だけ残したケミカルレース。

魔道具で細い糸を繊細に編んで柄を出したラッセルレース、同じく魔道具で、ボビン糸を交差させながら柄を編むトーションレース。

柔らかく清楚に、そして豪華に。


ふぅ〜ンンンン。

3人の乙女男子は、うっとりため息を吐く。まだ常設展示さえ見ていないのに、クリニエもオリヴィエも、時が緩やかに流れ、トラムが捲る見本帳は大きくて、水色の紙面に貼られたリボン状のレースが細く、太く。


プランは、気遣いさんなので、満足に眺めている3人を邪魔しないように、ふーん、くらいの興味で大人しく参加している。


パタン、と1冊、たっぷり時間をかけて見本帳を見終わった所で、3人の中の女の子と女性は、ふわふわ反芻、目を閉じて、胸の中は花々、ポワポワまったりである。


「••••••ごめんね、プラン、つきあってくれてありがと。」

「うん、ぜんぜんいいぜ。新聞売りのとこでも、お客まちするから、じっとしてんのなれてんだ。」

幼馴染み達は、視線を交わし合ってテーブルに肘、頬杖つきっこした。あぁ、ここに美味しいお茶があれば。

しかし、飲食不可、美しくて可愛らしいレースの夢は、胸にそのまま飲み込んで。


「プランさ、さっき、織物会館が休みの日に1日だけでも、男だけのドレス着たい日、って言ったろ?」

「ウン。むりにじゃないけど。休みの日ってあれだろ、休みの日にしかできないことあんだよな。竜樹とーさがよく言うよ。」

ブラック反対!週休2日!って。


トラムは、ほち、と目を瞑って開き、ふにゅ、と手の形に包まれたほっぺを、く、と上げて鼻をスンとした。

「俺も、思ってたんだ。今日のお客さん、女の人ばっかりだな、って。ドレス着たいから、で分かるんだけど、入り口をチラチラ見てる男の人とか、ぽつぽついるんだ。興味あるけど、来づらいんじゃ?って。プラン、クリニエ様、オリヴィエ様、来づらくなかった?」


そういえば、である。

子供なプランやクリニエは、あんまり気にしないで入ってきたけれど、同じ年頃の男の子は、全くと言って良いほどいなかった。


オリヴィエは。

「夫婦でいらっしゃってる方達も沢山いるから、大人の男でも来づらいほどじゃないけど。確かに私以外に男1人で来た人は、同じ時刻辺り、いなかったね。仕事で関わってる男性も私の他にもいるんだし、興味ある人はいっぱいいると思うんだけどね。」


でしょう。

だねえ。

乙女男子3人と1人、頷きあう。


「織物会館は、ドレスだけじゃなくて、男服もいっぱいあるし、子どもや赤ちゃんの服も、カーテンや家で使う布、色んなものが、まだ沢山裏にしまってあるんだよ。そういうの、父さんがこれから、きっと、見せるにはー、って、特別展示とかってやつ色々するんだろうけど、俺、今のできたての織物会館も、男の布好きたちに、楽しんでほしいな、って思ったんだ。」

トントン、とテーブルについた片手、指がピカピカの面を打つ。

ふす、と鼻息吹いて。


「だから、父さんに、さっきの、男もドレス、言ってみたい。ドレス着なくても、女性に遠慮しながらじゃない感じで、自由にきれいなもの、見れる日があっても、よいな!って。」


クリニエの尻尾は、ピピン!と立った。

オリヴィエの口角が上がる。

プランは、ほお、と目をくりり、大きくした。


「嬉しいねぇ。」

「う、うれし!」

「スゲェなあ、トラム、色々考えてんだなぁ。」


「俺、将来、布屋プティフールやるか、織物会館につとめるからね!布がだいすきだから。」

ふふ、と笑うトラムは、この中で一番小ちゃくても、何だか頼もしい。

「父さんに言ってみないと分からないけど、こんな考えあるよ、って言いに行こうよ。招待するよ、皆を。」


織物会館の、バックヤードへ。





織物会館の入り口、階段脇にある、隠れた関係者以外お断りのドアを開ける。

一般のお客様が歩く会館の表は明るく広い。人が沢山いるから、温度も何だか温かいし、ザワザワとした音。そこからドア奥のバックヤードは白い壁、しん、と廊下は広くて、嵩張る布を運ぶ時でもゆったりと。


パタン。


4人は、そーっと廊下に立った。

表の会館と隔たれて、廊下は地下へ階段が続く。降りれば折り曲がる廊下に幾つものドアが壁にポツン、ポツンと。

ドアの上には、艶々の木目飴色に、草木の模様がデザインされて囲む金の枠。

歩きながら順に読めば。


販売物在庫。

ドレス倉庫。

男性服倉庫。

子供服倉庫。

生活雑布倉庫。

特別倉庫。


修繕・復元・防汚処理室。


ここまで歩くと、その先には、人が集まる部屋があるらしい。


喫茶・食堂。そしてトイレ。


スタッフルーム。

学芸員研究室。


奥の奥、突き当たりに、館長室。



「そういえばさ、美術館のかんちょうとかは、貴族のひとじゃん。王太后さまに言われたからって、よくモティフ親父さんが、織物会館のかんちょうになれたなぁ。」

プランが不思議に思う。

そうなのだ。貴族の人も来る織物会館のトップが、平民のモティフ親父さん、というのは、時に問題がありそうだ。主に、下に見られて威張られ、無理難題を貴族の人に言われたり、貴族のお家と布の事でやり取りしたりする時などに。


「父さんは、布についての知識では誰にも負けないし、学芸員をまとめるから館長だけど、館長の上に、貴族の人と話してくれる、貴族の会長ってのがいるみたい。王太后様がオーナーでいるから、父さんそんなに偉いってわけでもないよ。でも、布の事がいっぱいできて、父さんは喜んでる。」

「ヘェ〜。」


学芸員には貴族の次男坊や三男坊、女性も割といるのだが、誰も彼も布好きで、そこが共通しているし。雇用関係なども会長が握っているんだそうだ。

平民館長の下という位置のようでいて、実質、同僚の中で一番詳しい人が館長という感じで、一目置かれていて、特に問題はないのだと。


「会長室ってないの?」

「館長室のおくにあるよ。俺は入った事ないけど。」


館長室の前まで来ない内に、トイレから手を拭き拭き、誰かが出てきた。


「あれ、トラム。お客さん連れてなんだい?」


くしゃくしゃレンガ色の髪を、2つに三つ編みした背の低い女性。黒縁の、顔の半分もあるかという眼鏡は大きく、そして作業着らしく紺の地味なワンピースは白い丸襟、白い袖口。ポケットが沢山ついた、生成りのエプロン。鼻はちんまり、口は大きい。


「リィアル、父さ、モティフ館長のとこに来たんだ。皆と、話を聞いてほしくってさ。」


ふーん、とリィアルは指先の皮が硬くなったところを念入りに、綿の手巾で拭きながら。


「館長はお客さんきてるから、後にしたほうが良いよ。なんか偉い人っぽかった。」

「ええ〜。」


仕方ないが、出鼻を挫かれた。

どうしようかな?と、トラムが首を傾けて考えた所で。

リィアルが、ピッピっ、とエプロンを引っ張って整えながら。

「私んとこで修繕でも見る?トラム好きだろ。お客さんも、ここに来るくらいだから、布が好きなんじゃね?そうでしょ、オリヴィエ様。」


おや、とオリヴィエがリィアルの目を見てトラムを見る。大丈夫かな?うん、トラムがウンウンしてるから、大丈夫そうな人かな。

「私の名を知っていらっしゃる?」


「知ってる、ますよ。貴方様の作ったドレスを修繕した事もあるんでね。丁寧な仕事の人だ、あとドレスを作る時に、共布を付けてくれる気遣いの人だね。なかなかいないんだ、そういう人って。」

縫い代から糸とるより、随分やりやすいよ、です。


「しゅうぜん?」

クリニエは、突然現れたこの小さな女性、クリニエとなんと同じ位の背丈である、リィアルを見た。

平民なんだろうに、何だかオリヴィエにも偉そう。そして、腰に手、こっちをジロッと見て。


「坊主達も修繕見て行きな!これぞ魔法!ってこと、このリィアルが、見せてやるから。ーーー作るのも楽しいだろうけど、修繕も楽しいんだぞぅ?」

ニヤ、と笑った。あっか、と口を大きく開けて、カッカッカ!


「あー良かった良かった、1人だと話し相手がいなくってさ。仕事は好きだけど、時々息を抜きたいじゃん!修繕室にも早くもっと人を入れて欲しいなあ。」

「リィアルほど上手になおせるひとは、そんなにいないから、すぐは無理だよ。」

グワシ!とトラムの頭に手が。グシャグシャ。

「うむむ、トラム、やっぱ良いやつ。」

ニハハハハ。


「どうせ待つなら、リィアルの仕事見てようよ。面白いよ。俺、ずっと見ちゃうんだ。」


館長室へ向かう足を戻して、振り返って。たん、トン、トン、タトントントンと足音がバラバラ響く。


修繕・復元・防汚処理室の、ドアが開く。


リィアルが、手で促す、腰を折り迎える。

「お直しの部屋へ、お客様ようこそ〜。」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ