表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
王子様を放送します  作者: 竹 美津
本編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

547/692

閑話 夢見るツバメはとーさのこ 2


くふぅ。ぬのいちまいじゃないの。


おしりもキレイキレイ、あったかの。

おててをえいっ!っても、ぺらっ、とならない。ぽんぽんスースーしない、おててにくっついてくる、おそでがあるの。くふくふ!

やわらか〜い。

きもちい〜い。おぬのよ。

ふわぁう。あぷぷ。


ここにいると、みんなが、ツバメ〜。って。

ツバメくーん、って。

おかおのまえで、ふりふり、ってなんかしたり。

いろんなおいろの、おめめ(あんまりみえないけど、そのくらい、わかるんだよ!ぼく)が、ごきげん?ってのぞいたり。

へー。

いろんなこえ。いろんなひと。いろんな、おとな。いろんな、こ?


みーんな、みんな。

ツバメに、イライラ、とげとげ、しないの。

むふん。


うまうまも、ぽんぽんがクーってなると、ふえええぇん!ておしえてあげるの。

すると、おやおやおや。あらあら。

って、パタパタ、あちこちして、しばらくしたら、はいっ。

おくちに、あまいの、くるのよ。

ふかふかのおむねに、すんすん。


ちむちむ。ちゅく、ちゅく。


「あかちゃんて、すごく、いっしょうけんめいに、ミルクのむね!」


うふふ、ってふかふかのおむねも、わらう。


「そうだねぇニリヤ。見ていると、何でか、ししょうは、涙が出そうになってくるな。何て一生懸命なんだろうか!いのちの、かたまり、小ちゃな小ちゃな赤ちゃん、生きることに全力な、いのち。お手ても、あんよも、良くできてる。何ていうか、凄い感動しちゃう。」


ふふふ、くふふ。

ちょこっとひくい、あったかいおこえと、たかいキャキャってしたおこえが、わらうのよ。


「赤ちゃんて、鼻で息しながら口でミルク飲めるんだよ。ほら、鼻から息してるでしょ。」

「「「へ〜!!!」」」


ふす!ふん、ふん、ちゅむ。


「ぼくできるかな。ミルクください。ふむ、ふー、ぐふっ!ちふっ!」

ごぼ。


ゴボっていったよ。なんだろ。


「ゲホッゲホッ!難しいぜぇ!」

「できないー!」


ふくく。おもちろい。

あったかのひとのまわりのこ?たち?も、ツバメをよいよい、っておててさわったり、やさしんだよ。

ツバメにできる、はないきミルクのみ、まわりのこたちは、できないんだぁ。


くふっ!

あー、ぽんぽん、あったか。

けふっ。

なんか、うと•••。


「わらったあ!」

「笑ったわね〜。ふふふ。」


「新生児微笑だねぇ。」

「し、新生児微笑とは、な、なんですか?」


ねぇ。しんせいじみしょう、って、なんだろ?

すや、すやぁ。


「生まれたての赤ちゃんが、うとうとってしてる時や寝てる時に、にこーって笑うのを、新生児微笑って言うの。俺たちの話が分かって笑ってるんじゃないんだよ、チリ。生理的なもので•••良い夢をみてるんだよ、なんて言ったりもするね。」

「せ、生理的。」


「赤ちゃん、生まれてすぐは、誰かに面倒みてもらわなきゃ、生きていけないでしょう。可愛いな、守りたい、育てたい、って思ってもらわないと、死んじゃう、とっても弱くて、そして生命の自然の、生存戦略のある、そんな賢い本能の、生き物なのだね。新生児微笑が、その為のものでもあるよ、って言われているね。俺たちは笑顔で、怖くないよ、好きだよ、大丈夫、ってコミュニケーションするでしょ。それを、生まれたてで知っている、周りの人達と、愛情をもって関わるキッカケを持っている。•••不思議で、神秘的だね。そうして、俺たち、まんまとじゃない?バーニー君。」


「ええ、ええ。悔しいけれど、まんまと、可愛い!キュ!って心が鷲掴みになってしまいますね。」

「な、なるなる。まんまと。ふふふ。大きくなったら、魔法院にいらっしゃいね、賢いツバメくん。」


「その時まで、魔法院長でいなきゃですね、チリ院長。」

「バ、バーニー君も、活躍してなきゃ。お、大人がどんなか、み、みせてやらなきゃ!」


「貴方がそんな、大人の見栄っ張りするとは、思いませんでした。アハハ!」


くふ。

わかってない?わかってる?

おもちろいこえの。


「「また、笑ったぁ!」」


くふふ。うふん。



ねんねしてて、ピカピカしてないとき。みんなが、しーんとしてるの、よるっていうね。なんか、ちがうの。ふかふかの、ぬので、ねんねして、たんだけど。

ふにゅ、ふにゅ。

なんか、うえぇん。

うま、うま。キレイキレイ。

だけど、ねむねむなのに、ねむ、ないの。

あったかいの、とんとん、ギュッとしてぇ。


「よし、よし。良い子、良い子。ねんね、ねんね。いいこよ、ねん、ねん。」


そーっと。

とん、とん、とん。

よい、よい、よい。

キュ、キュ、て。あるくの。

おせなと、おしりに、ぽん、ぽん。

ほっ。

ふに、ふに。

もっと。もっとなの。

なんかねんね、ぐずぐずなかなか。

ねむねむしたいのに、ねむねむなんないのぅ。

ふえぇ、ふにぃん。ふぁぁわぁん!


「よいよい。うんうん。大丈夫、大丈夫。よいよい、ツバメはよいこ。ねんね、ねんね。」


あったかいのひと、ゆらゆらあるく。

ぼく、ずっとぐずぐずだったのけど。


「竜樹様、代わりましょうか?お疲れでしょう?明日もありますし。」


ひそ。

ちいさなおこえ。

ふに、ふにぃ。ひく。ふ•••。


「大丈夫、ほら、ねむねむ、眠いね〜。もう少しで寝ちゃう。ありがとう、ラフィネさん。」


なんども、ねむねむ、とんとんしてよぅ、って。あったかいのひとに、ぐずぐずしても、イライラツンツンなかったの。

だから、いーっぱい、あーんしんで、ふえんふえんしたの。


すぅ•••。


「ほら、寝た、寝た。ねんねしたね、ツバメ。」


ひそそ、って、なんてってるか、もうわかんなかったの。



それから、なんかいもねんねして、ちむちむして、うまうま、キレイキレイして。あぶぶ!っておはなしできるように、なったの。

あったかのひとは、たつきとーさよ。

まだとーさ、っていえないけど、ツバメは、とーさも、ニリヤでんかも、サンにいちゃも、わかってるんだから。

ふかふかおむねは、シャンテおかあさん。


ズビ。

くるちい。おはなが、くるちいの。

ずび、ふこ、ふこ。ふが。ぴす。


「あぁ、苦しいねえ。ツバメ、お風邪だって。赤ちゃんだけど、風邪やなんかを、治癒魔法で治すとかはしないんだね。」

「あんまり治癒魔法を、頻繁に軽い病気なんかで、赤ちゃんの頃から使うと、病に弱い子になっちゃうんですって。」


ラフィネかーさが、ぼくのおでこのかみのけを、なでなでこ、してくれたの。はふ、くるし。


「あぁ、そっか。免疫がつかないのかもね。うーん、赤ちゃんが病気って、すごく心配なんだね•••。鼻詰まって苦しそう。鼻水吸い器とかないよな、多分。ストローあるっけ。あとガーゼ。」


たつきとーさが、ツバメのおはなに、すとろ?あてて、キュってすったの。がーぜってなに?うすいぬの、おくちにあててた。

ふが。ずび。

おはな、すこし、とれた。

すぴ、す、すぴ!


うま、うまうま、ふん!

ふす、ふす。すぴ。


「ミルク飲めた、飲めた、良かった。ツバメ、良かった•••。」


そーっと、なでてくれるの。

これ、しんぱいそうなおこえ、っていうの。

ラフィネかーさが、たつきとーさと、ツバメのおててをにぎってくれたの。

そうして、とーさと、かーさと、くるりくるり、ねんねやちむちむうまうま、いっしょだの。


「かーさ•••。」

「ごめんなさいね、サン。ツバメちゃんがご病気なの。シャンテさんがご用でお泊まり休暇の時に、ツバメちゃんも可哀想にねえ。風邪だから、治るのよ。でもね、かーさがちゃんとみてあげなきゃなの。少しだけ、我慢しててね。」


あ、サンにいちゃ、さみしのおむね、スースーのおかお、してる。


「ウン•••。」

しょんぼり、おかおをしたにむけた、サンにいちゃ。

あぶ、あぶぶ、ぶふ。すぴ。

サン、にいちゃ。あう〜。

ぐずっ。びえぇ!


「大丈夫、ツバメちゃん、大丈夫よ。お熱下がったからね、もう少しよ。」


「大丈夫だよ、サン。竜樹とーさは、サンを愛する。サンはとーさの可愛い息子だ。ほら、撫でこ、撫でこしてやろ。ラフィネかーさは、今はツバメがお風邪だけど、治ったら、ちゃーんとサンを撫でこしてくれるからね。」


「ウン!とーさぁ!!」


たつきとーさ。

サンにいちゃ。


あぁ。

あぶぶぅ〜。




はっ、びくん!

てして、お目々をぱちぱちしたら。

竜樹とーさのお腹にくっつかって、いつもの交流室で、ツバメは寝ていた。むくっ、と起きて、くるりとお部屋を見回す。

シャンテお母さんはお泊まりで、ゆうべは、交流室と別の、新聞寮のお部屋で。ご病気の赤ちゃんの面倒を見ていたっけな、ってツバメは思い出した。


オレンジの灯が、朝日と混じって、眩しいなぁ。ツバメはムニムニとお目々をこすって、お水をのみに、調理室へ。

とことこ、とっとこ。ペタペタ。


調理室はドアがない。お盆や、配膳のワゴンを運びやすく、事故を起こさないようにするためだ、って竜樹とーさが言っていた。

廊下から、調理室へってツバメが裸足で、歩いていたら。ふぃ、ふぃ、泣き声きこえる。


ふっ、と。赤ちゃんを抱っこした、シャンテお母さんが。ミルクのびんを持って出てきた。

廊下は寒いもの。あったかいお部屋で、だけど、赤ちゃん置いてミルクつくれなくて、調理室だのだな。ツバメは、良い子、がまんのこ。

ムグッ、とお口を閉じて、お手てを後ろに回して、だけど。


「シャンテおかーさ、ツバメは、よいこでまってるから、ね。あとで、なでこ、してね。おかーさ。」


だいすき、だからね。

おかーさ、えらい、えらい。


シャンテお母さんは、何だか、はふぅ、ってねむねむそうだった。だけど、だから、ツバメは、今、大好きって言わなきゃって、思ったんだ。


シャンテお母さんは、ねむねむの顔を、ちょっとだけ、ふわ、と笑顔に変えて。ゆらら、じわ、と揺れる眼で、ぱち、ぱち、と瞬いて。


「ツバメちゃん、お母さんもツバメちゃんが大好きよ。なでこしてあげたくなっちゃうわ。」

赤ちゃん抱っこしたまま、ちょっとだけ、ギュッとスカートに、ツバメを抱き込んで頭を撫でこしてくれたのだった。


ツバメは、ツバメの夢をみた。

不思議なゆめ。

赤ちゃんになってた。赤ちゃんの時のだった。

赤ちゃんだったら、ツバメをツバメだよ、って分かんなかったと思うのに、夢の中では、あぶあぶだけど、分かってた。


「ツバメ、みんなに、よいよい、いいこね、されてた•••。」


赤ちゃん、だものね。

順番、だものね。

みんな、竜樹とーさに、愛するされてるんだ。可愛いツバメ。可愛いサン。ニッコリ笑ったお顔、あの、お胸がジーンとして、熱くなって、お目々がじわじわとしてきた気持ち、ツバメは、覚えている。

サンにいちゃも、ツバメに、だった。


踏み台に上って、お水を汲んで一度沸かしてあった魔道具ポットから、湯冷ましを、とぽぽ、と出す。

置いたまま、ボタン押して出るから、いつでもお喉が乾いたら、飲んでいいやつだ。コップも洗ったのが、すぐ側に伏せてある。

こくん、こくん。飲んで、プハぁ。

使ったよ、の方にコップを置いて、お口をグイッと腕で拭く。


(イライラトゲトゲの、ちのつながったおとーさんに、あおう)


ツバメは、決めて、とことこ竜樹とーさの所に戻った。

お布団めくって、竜樹とーさのお腹に潜り込んだら、あったかほかほか。

「ひゃっけ!ひえぇ!」


って言いながら、ツバメのお手てをでっかい手ですりすり、あんよをほかほかの腿に、キツくなく挟んで、あっためてくれた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ