表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
王子様を放送します  作者: 竹 美津
本編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

426/692

代書屋と4人の少年探偵


代書屋に勤めるレトゥルーは、ああ、またああいうお客さんだ、と眉を顰めた。

おどおどした老人。今回は老婦人。

お喋り好きなようで、不安を掻き消す為か、しきりに話しかけてくる。

曰く、遠く離れて暮らしている息子が、仕事のお金を落としたらしい。都合をつけてやらないと、仕事を無くす。そしてここへ送ってほしいと手紙がーーー。


ひっそり伝える。

「おばあちゃん、良く考えて。それ、本当に息子さんからのお知らせ?私、代書屋さんやってて長いけど、良くそういうのにーーー。」

ポン、ポン。

レトゥルーの、細い肩を、上司のヒゲヤロウが柔らかく叩く。ああ、また。

「どうされました?お急ぎの様子ですね?特別に私が担当いたしましょうか、あっという間に出来ますよ!」

ニヤリと笑って、ヒゲヤロウは老婦人を連れて、自分のデスクへ行き、犠牲者の数を更新した。

レトゥルーは上司のヒゲヤロウに、ニヤニヤされながら怒られて、辞めさせられたくなければ、黙ってお客様の望み通りにしてやれ、と。


「お前、病気の娘がいるんだろ。辞めたら家族はどうなるんだ?分かるだろ?な?」


クソッタレ!!!!




辞めたい。でもな。

心に多大に引っかかりのある仕事を終えて、家に帰る。

「おとーたぁ!!」

「ただいま、クゥール。今日はご機嫌いかがだったかな?」

トタトタ嬉しそうに、でも息を切らしてレトゥルーに駆け寄ってくるーーほんの少しの運動でも息を切らす娘は、2歳。何でだろう、おかしい、おかしい、と妻と2人して治療院を巡った。風邪もひきやすい。嫌な予感がした。


ついこの間までは分からなかったけれど、竜樹様が作ってくれた身体スキャナで、全身をくまなく診てもらったら。

心臓の、右と左のお部屋の壁に、生まれつき穴が開いていますね、と言われて。


はふ、はふ、しながら抱きついてきた娘の、何と可愛らしい事か。抱き上げて、長身のレトゥルーの胸の中、むふふ、むふん!とご機嫌な娘、クゥールの小さな背中を撫でてやる。ふくふくお腹に、最近流行りのプリント布、繊細な植物、花がすうっとまばらに描かれた、白いフリル袖のワンピース。

「今日も素敵だね、おはなだね?」

フリルをつんつん。

「あい!おとーたぁ、おちごと、おちゅかれたま。ごはんちょーよ。」

「はい、ごはんしよ。」


「レトゥルー。お疲れ様!」

妻のロゼが、ニコニコと、手拭い布で手を拭きながら出てくる。部屋には、夕飯の良い匂いがしている。

クソッタレ、この家を守らねえで何を守る!あの職場は、もうダメだ。娘の治療の事もあるから、あまり不安定な稼ぎにはなりたくない。うまくやらねば、だが、あんなに派手に悪い事を見逃して、最近は金を荷物で送るーー禁止されているのにーーそんな文面や宛名を頼まれたりして、いつ自分も巻き込まれて捕まってしまうかと。


「竜樹様が、身体スキャナを伝えて下さって、本当によかったわね!10日後は、貴方も休めるでしょう?クゥールの心臓の壁を造ってくれる治療、一緒に行ける?」

今日は魔猪を使った、肉どーふよ。

竜樹様が出したレシピ本のを作ったの。

薄切り肉がしみしみで、やわやわのおトーフ?と甘辛く煮込まれたおかずは、それだけで晩酌がすすみそうな一品だ。ご飯も豆ご飯、緑色が美しく、そして美味い。野菜の付け合わせも、いい。


妻ロゼは娘の治療方針がたってから、嬉々として竜樹様関連の情報にハマっている。楽しくて、嬉しくて。レトゥルーも嬉しいし、美味しい。竜樹様様なのだ。未来は薔薇色だ。

「休みは何としてもとるからね。大丈夫だ。」

「良かったわ。やっぱり、ちょっと不安だものね。一緒にいて欲しいの。」

もぐ。

ロゼは、自分でも食べている娘のお口に、あーん、とおトーフを匙で入れてやって、嬉しそうにもぐつくのを、夫婦で笑って。


「貴方、お仕事で、何か悩んでいること、ある?」


ロゼ、君は良く気がつく妻なんだけど、そんな事まで気づかなくても良いんだよ。




次の日は休みで、朝は遅く、クゥールが突撃してくるまで惰眠を貪っていた。ロゼは誰かと話をしているようで、興奮した、まあ!それで?今?などと声が聞こえてくる。

クゥールを抱っこして、起きてくれば、テーブルの上には、葉っぱで包まれたサンドイッチと、コロコロのきゅうりとチーズのサラダが乗っていて、網のフードカバーで保護されていた。

自分でお茶を淹れて飲みつつ、クゥールのぬいぐるみさんとお話して、1人遅い朝ごはんを摂っていると。

洗濯を終えた妻ロゼが、フンス!と鼻息も荒くエプロンをババッと取り、食卓の椅子に引っ掛けて、ババーンと宣言した。


「広場に行きます!お散歩よ!朝ご飯美味しかった?さあ、さあ、貴方も顔を洗って、サッパリしてらっしゃい!クゥール、お出掛けのお帽子被ろうね!」

お散歩に並々ならぬ決意を滲ませたロゼに、レトゥルーは、う、う、うん、と狼狽えながらも返事をして、気怠い休みの遅い朝、さあさあと急かされて支度をした。

るんたたとご機嫌な娘を時々抱えて、広場に来る。

ロゼは、目的があるようで、一心に道を突き進み。長いシンボル的なベンチがある所へやってきた。人だかりがしている、何だかカメラがあって、撮影?大人も沢山いて、不思議な作業服を着た子供達が座るーーー。


お話合いを終えた若者が、ニッコリと、お礼を渡して去る。子供達、その内1人は青年と言っても良いか、やたらと美しい、白い杖を持った3人に、何やら不思議な支え車を目の前に置いた、藁色の髪の1人と。

「ロゼ、ロ、ロゼ、これって撮影なんじゃあ?」

「そうよ!あの、すみません!順番、次にお願いしても?他にお悩み相談の方、いらっしゃる?抜かしてないかしら。」


ええ、えええ?!


カメラの撮影するその前に、グイグイと引っ張られ、レトゥルーは娘クゥールを胸に、なんで!?と驚きを隠せなかった。クゥールの小さな茶色の、ピカピカのお靴が、ぷらん、と揺れてレトゥルーの腹にぶつかる。


「お悩み相談、お願いします!初めまして、私はロゼ、主婦してます。こちらが夫のレトゥルー、代書屋さんです。娘のクゥール、心臓の壁に穴が開いてて、今、治療を予定しています。はふはふ息切れするし風邪もひきやすくて、竜樹様の身体スキャナで診てもらって、やっと原因かな、って分かったんです。」


ニッコリ笑う少年達は、3人は目がじっと変わらないし、微妙に合わないから、目が悪いのか。

「初めまして!私はエフォールです。足が悪くて、私も竜樹様の身体スキャナで診てもらって、腰の神経繋いだんだよ!クゥールちゃん、良かったねえ。原因分かったんだ。」

「はい!ありがとうございます!」

「あいが、ちょ。」


ニコニコ!と笑顔の妻ロゼは、とっても嬉しそうな、本当に薔薇色のほっぺで。

「えふぉるたん。クゥールでちゅ。だっこ!」

「抱っこするの?いいよ、おいでー。」

降りる、降りるとバタバタしたクゥールは、真ん中の藁色髪の少年の膝によじよじ上り、とん!と腰を落ち着けた。気に入ったらしい。

エフォールは、支え車の荷物入れの中から、藁色のクマちゃんの、編んだぬいぐるみを出すと、ふりふり、とクゥールに振って見せて、抱かせてやった。

「ウフフ!くまたん!」

「クマちゃんだねぇ。」

こちらもまたお兄ちゃんに構ってもらって、嬉しそうな娘、クゥールである。


「初めまして、私はプレイヤードです。今、『アンファン!お仕事検証中!』っていう、テレビ番組の撮影で、情報屋やってるんだ。お悩み、聞きますね!」

「ピティエです。」

「アミューズです。」

「ミゼリコルドおばあちゃまです。」

不思議な取り合わせである。少年、青年、老婦人。カメラマンには女性もいて、皆一つの塊として、ジーッとこちらを撮影している。


「あの、あの、こちら、竜樹様の番組なんですよね。」

「そうだよ。竜樹とーさとも、電話で話せるよ。」

アミューズと名乗った少年が、気さくに話す。多分この子は平民だな。他の子は、何となく貴族っぽいが、ん!?竜樹様と!?


「良かった!あの、夫のレトゥルーが、何だか仕事で、悩んでいるみたいなんです。難しい仕事で、とかだったら、訳を言ってくれると思う。なのに、絶対に教えてくれないんです!何か秘密があるのかも。食事も細くなったし、眠れないみたい。休みの日に、出歩いて、くたびれて帰ってくるし。」

新しい仕事を探していたのである。代書屋の他の店に勤めたかったが、なかなか転職先が見つからなくて。


「貴方。竜樹様にもお話が通りますでしょ。ここなら、話しても良いんじゃない?そのお悩み、きっと溜めておいては、ダメなお悩みよ!さあ、ここで、お悩み相談、撮影でテレビにも、バーンと言っちゃいましょ!!」

ロゼ。君は何て度胸のある妻なんだ。そして優しくて頼り甲斐のある、私のパートナー。



「あの。」

言ってしまっても、良いだろうか。

どうせなら、ここで。大っぴらに。

「大丈夫だよ、レトゥルーさん。竜樹様もカメラで見てるから、なんか大人のじじょうで難しい事だったとしても、聞いてみれるからね。」

「ここにも大人のスタッフが沢山いますし、何なら相談できますから、お話聞かせてください。」

プレイヤード、ピティエが、その、てん、と恥じない瞳でじっとこちらを見ている。見て、見えて、はいないのかもしれないけれど、でも、本気で聞いてくれているのは分かる。

アミューズ少年も、朗らかにうんうんと、頷いて。


「あの。犯罪が絡んでいるかもしれないから、防音魔法をお願いしたいんですが。」

奴らを捕まえてくれ。

万が一にも逃げられないように。

悪いが俺は奴らの身を売って、自分は家族を守ってみせるんだ!







防音魔法を使える護衛が出てきて、一緒に聞いてくれる事になった。エフォールも、ピティエもプレイヤードも、アミューズもミゼばあちゃんも、真剣に聞き入る。何なら奥さんのロゼも、はっ、と目を見開いて、じいっと夫を見詰めた。

ふんふん♪とご機嫌なのは、エフォールの膝の上の、クマちゃんを抱きしめるクゥールちゃんだけである。


「多分、俺の勤めている代書屋、犯罪に関わってるんです。」

緑色がかった黒の髪、長身細身のレトゥルーは、背中を曲げてはいるものの、しっかと足を踏ん張って、腹に力を入れて話し出した。

ショボ、とした目は大きくて垂れて優しそうだが、今は少し涙袋の下に皺があり、精神的にも疲れていそうだ。


「代書屋で、犯罪!」

エフォールが、ふわ!と驚く。


「どんな?」

護衛が、ビシ!と鋭い眼光。マルサ王弟の配下である彼等は、何かあれば連絡がとれ、動ける立場である。


「やたらと同じ文面を持って、老人達がお金を送る手配をしにやって来ます。遠くで働く息子が、仕事の金を落として、用立てないと辞めさせられると。老人達は慌てて送ろうと、送り先を書いて手続きしてくれと言います。人は違うのに、いつも同じ宛先に送ってくれと書かれています。俺は、お客さんに、それって騙されてるんじゃない?って伝えようとしたんですが、上司に止められて。」


ふん、ふん。

ふす!と意気込んで、目がくりっと見張るエフォール達である。


「娘が病気なんだろう、辞めたくないだろう?って。でも、あんな職場にいたら、将来お先真っ暗です。だから、転職先を探してたんです。なかなか見つからなくて、私だって生活は大事だし、うまくやれないと、娘の治療にも関わってきます。だから、直ぐに犯罪だって、然るべき所に言う事も出来なかった。すみません•••。」

犯罪を暴くにも、生活の不安があっては。


「それはしょうがないよ。レトゥルーさんは、守るものがいっぱいあるじゃん。戦えば良いってもんじゃ、ないじゃんね。」

訳知りのアミューズが、うん、うん、眉を寄せて頷く。

だね、だね、とエフォール達も同意である。


「なるほど。他にもありますか?」

護衛は、深く頷いて、促す。


「はい。お金を荷物で送っては、いけないですよね。現金書留で、金貨10枚までが上限だったはずです。それだとお金を送った記録が残ります。なのに、記録も残さず、荷物で大金を送ろうとする者がいます。足のつかないお金に、なりますね?それって?って私は思いました。証拠なんかは掴めていませんが、きっと後ろ暗いお金のはずです。恐ろしくて、いつ自分も捕まるかとーー私は捕まる訳にはいかないです。家族を、そうです、守らないとなりません。ですが、もう言ってしまっては、あの代書屋に勤めたくはありません。辞める事にします。」


「お仕事、生活、どうするの!?」

プレイヤードがびっくり聞いた。だって探してもなかなか見つからなかったんだろうに。だから悩んでいたのじゃない?

「うーん、うーん、だけど、でも、そうだよね。そんな代書屋にいたら、いつ何があるか分からないもの。辞めたいの分かるよ。」

エフォールも、クゥールちゃんを撫で撫でしながら、ムニュ、とお口をとんがらせて。


「レトゥルー。辞めましょ、その職場。私も、手仕事でも何でもして、家計を助けるわ。クゥールの事だけ何とかなれば、後は何だってやっていける。良かった、話してくれて。そんな職場にいる事ないわよ。」

ロゼは、キッパリ言うと、レトゥルーの腕を取り、手を握って軽く揺らした。レトゥルーもギュッと返して、うん、うん、と見詰め合う夫婦である。


「その事でしたら、マルサ様がお力になれましょう。直ぐ辞めたいのはやまやまかもしれませんが、こちらの捜査の道筋だけ、つけるのに手助けしてくれませんかね?今マルサ様に電話してみます。電話というものを渡されて、こんなに直ぐに使うとは思っていませんでしたが、やはり道具というのは使い所、良い機会でした。レトゥルーさん、貴方奥さんに感謝しなければなりませんよ。」


ガッシリした、腰に剣を佩く護衛は、軽い左だけを守った皮の胸当てに続く脇に、ピタッとハマる皮の入れ物ーー竜樹だったら、まるでガンホルダーみたいだ、と言うだろうーーから、2つ折りの電話を取り出し。


トゥルルルル


ホチ


『あぁマルサだよ。見てた見てた。娘ちゃんがいるのに、良く話してくれたよ。良かったぜ。』

「はい、本当に。して、どのようにご指示下さいますか?」


マルサ王弟こと騎士団の特別顧問な竜樹の護衛筆頭は、さらさらさら〜っと道筋をつけてくれた。

レトゥルーはしばらく勤めるが、身体の具合が悪くなり辞める事にする。その際、口が固い、知り合いの代書が出来る男を、推薦する。勿論その男は、マルサの息がかかった捜査員である。スムーズにいくかわからないので、すぐにその代書屋に神の目を仕込ませ、客としても護衛を付かせて、レトゥルーの身は守る。

そして。


『コリエ嬢のお父さんの、筆耕の仕事を手伝えるように手配するからさ。のんびり働けて、そこそこ給料もある所だから、何とかなるだろ?代書屋やる位だから、字は綺麗だろう、レトゥルー。』

「はい!ありがとうございます!字の綺麗さは、自信あります!長年やってる仕事ですから!!」


「バヴァールお祖父様の所で働くんだぁ!」

エフォールは、既に実母コリエの父、バヴァールと会ったりもしている。愛嬌のある人で、親切で人の良さ滲み出る、優しいお祖父様である。エフォールを見る時、じわ、と涙ぐんだりしながら、いつも楽しい話をしてくれるのだ。


「バヴァールお祖父様優しいから、きっとレトゥルーさんも、今度はお仕事で悩んだりしないで、安心して働けるよ!」

うんうん、と納得の荒野チームである。


「ありがとうございます。ありがとうございます!これで生活の見通しも立ちます!」

「ありがとうございます!」

「あいがちょ?」


レトゥルー夫妻とクゥールちゃんのお礼に和み。くくう、とプレイヤードのお腹が鳴った。

ロケ弁タイムである。


レトゥルーはこの後、捜査員達との顔合わせなどもあって留められたので、家族でエフォール達の横のベンチ、座って屋台のご飯を食べる事にした。ロケ弁食べながら、雑談タイム、和やかに賑やかに、素敵なお弁当箱ですねから、ロゼの、竜樹様のレシピは本当に美味しくて、お米もお腹に溜まって良いですね、と。


ゆるゆる、と、不安を安心に変えたレトゥルーは、休日のお父さんの穏やかな顔で、娘クゥールに野菜たっぷりソーセージドッグをあげていたが。


「私ね、趣味で、お話を書いているんです。」

とニコニコした。

「ああ、レトゥルーのお話、面白いわよね。私も読ませてもらったんです。何か、日常の不思議を解決するやつなの。短編だったわね。」

ロゼも、もぐ、ごくん、とキャベツのカレー炒め入りソーセージドッグを飲み込んで。


「解決、っていうと。」

箸を器用に使うピティエ。

「ホームズみたいなやつ?」

アミューズが、黒酢あん肉団子を、モグモグして、ほっぺにあんをくっ付けて。


「ホームズ?」

レトゥルーの疑問に。


「探偵なんだよ。それこそ、犯罪を、ささいなきっかけから、つきとめる!」

「助手のワトソン君と、事件を解決するんだ。」

「依頼者がきてねえ。」

「ワトソン君が良いやつなんだよねー!」

「竜樹とーさが読んでくれるんだ!」


ホームズの概要を、断片的にだが色々と聞いて、レトゥルーは、ふむ•••と考え込んだ。

「•••私は、殺人事件なんかは、怖くて書けないかもですが、その、日常の謎ってやつは、楽しくて幾らでも思いつくんですよね。その、探偵っての、良いですね。それに•••チーム荒野の皆さん?とっても個性的で•••。」


それから、レトゥルーは、時間の許す限りエフォール達に話を聞いた。

推理する小説の、モデルってやつに、皆をしたいのだと申し出たのだ。


「新聞に、小説って連載されてますよね。あれ、募集があったから、応募してみます。収入は、色々あったら、今回みたいに悩み過ぎて困らないから、それに、久々に思いっきり楽しんでお話が書けそうだし。ロゼ、書けたら一番の読者で、読んでくれるかい?」

「勿論よ。」

「皆さんにも、書けたら、受かっても受からなくても、お見せしますね!」



『代書屋と4人の少年探偵』

後々大ヒットとなり、テレビでもラジオでもドラマになる、ロングセラーとして語り継がれる推理小説のシリーズ。

代書屋レトロは長身で丸めた背に、娘と妻をもち、細々と生活している。代書屋で頼まれた依頼から、いつも謎を発見して、いやいや依頼者の秘密を公にする訳にいかないし、と悩んでいる。

代書屋に謎を求めてやってくる、視覚に障がいのある3人の少年達、それから足が悪い少年を足しての4人組少年探偵。

ティエ。モデルで美しく、その上穏やかで紳士的。女性に聞き込みするならティエが最適。

ミュゼ。平民だが、声が美しく、歌が上手い。聴覚に優れていて、どんな音でも聴き分ける。

ヤード。ガーディアンウルフの飼い主で、嗅覚に優れている。いざという時の守りは完璧。

フォール。編み物上手な優しい少年。子供達に人気で、お話を良く聞けるし、どこに行っても馴染めて、何でも編み物してるうちに聞いてきちゃう。


代書屋は4人を毎回、心ならずもまとめて、結局するりと謎を解く。

締めゼリフは。

「ああ、また依頼人の秘密をバラしてしまった。どうしよう。職務規定違反だ!代書屋失格だ!」

である。


その作家は長年、覆面作家として表には出てこず、それでいて活発に執筆活動をしていく事になる。

まとまった本になった一番刷りが、その都度、チーム荒野たちの元に、それぞれ送られてくるようになるのだとは。

今この場では、まだ。誰も知らない。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ