表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
王子様を放送します  作者: 竹 美津
本編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

182/692

巡り巡る輪に入れて


「お二人とも、良く来てくれました!」


竜樹が王宮の一室で迎えるのは、意見交換会で遊びに誘った、視力の弱いルフレ公爵家長男プレイヤードと、アシュランス公爵家ピティエ。

2人とも、視力の弱さをカバーする、お付きの人に伴われて、手には昨日お試しで渡された、白杖を持っている。プレイヤードはワクワクと鼻息荒く、ピティエは、少し大きい、光の眩しさを遮るサングラスをかけて、ぱち、ぱち、と目を瞬いた。


「白杖の具合はどうですか?」

寮に案内しつつ、竜樹が尋ねる。


「ほんとに、べんり!壁や段差や凹みを、振動で知らせてくれるから、ちょっと安心です。家でトイレに行く時、慣れてるから場所はわかるけど、この杖があると確認ができるから。」

ホッとします!


「わ、私、あまり家の中でも動かなかったんですけど。白杖があると、少し動きやすくて。久しぶりに家の食堂へ行って、家族と食事をしました。」

みんな、喜んでいました。


プレイヤードとピティエが、王宮の庭、芝生の上を手を引かれて、寮への道をゆっくり歩きながら、それぞれ白杖を使ってみて良かった、と嬉しそうにした。


「良かったです!いっぱい使ってみて下さいね。そして使い勝手を教えてください。さあ、寮の入り口はこちらですよ。玄関で靴を脱いでいただきます。」


え!?

2人は驚いて。意見交換会でも靴を脱いだけれど、ギフトの御方様方式は、本当に家の中では靴を脱ぐのだなあ、と思って。

「こちらに、脱いだ靴の目印になる道具があります。丸いのがプレイヤード君で、四角いのが、ピティエ様ね。靴の中に、入れておいて下さい。靴箱はここね。」

靴の栞ともいえる、一対の道具を脱いだ靴に入れて、2人は備え付けの靴箱を手で探り、空いていた端の方に靴を入れた。

靴の栞は、新聞売りで視力の弱いアミューズが、自分で自分の靴が分かるようにと、お試しで幾つか作ったものだ。


寮に入って、交流室に行くと、ラフィネとちっちゃい子組の3人が、押し花していた。おっきい子組は新聞売りの仕事に行っている。


「おはよう〜みんな。押し花してるの?」

「おはようたつき父さん!おしばな、してるの!」

「きのう、いっぱいもらった。お花、きれい。」

「はやくしないと、枯れちゃうもん。」


押し花も仕事、と使命感を持ってやっているちっちゃい子組。サン、セリュー、ロン。ラフィネが、読み終わった古新聞や、挟む木片、重しの石などをスタンバイしてニコニコしている。


「みんな、えらいな〜!今日は、お客さん連れてきたんだよ〜。アミューズみたいに、おめめが見えにくいの。良かったら、お手伝いして、仲良くしてね。」

さあ、紹介。とプレイヤードとピティエを前に押し出す。

「ルフレ公爵家長男プレイヤードです。」

「アシュランス公爵家ピティエです。」

ちんまりしたプレイヤードはハキハキと、青年として背の高いピティエは猫背でおずおず、自己紹介。

「サンです!」「セリューです!」「ロンです!」

「プレイヤードさま、ピティエさま、おしばな、いっしょしよ〜!手をさわるね。」


わわっと周りに集まって、手を取り、ゆっくりと押し花の道具の近くに2人を座らせる。

アミューズで慣れているから、ちっちゃい子組も、物怖じせずに、後ろからじゃなくて前から話しかける、ポンポンと触れた手を取り、などができた。

竜樹も一緒に座り込み、押し花を2人が四苦八苦しながらやってみるのを見学する。


「きれいに花びら、ひらいておすの。」

「ばらとかでっかいのは、花びら1枚ずつにする。」


厚みのある花を、花びら1枚1枚に毟る作業を、丁寧に恐る恐るやるピティエ。小さい花を、重ならないように手探りしつつ並べて、サンにこれで良いか聞くプレイヤード。

「あとで、しおりにしてうるの。だいじのお仕事なんだよ。」と聞いたから、2人とも真剣だ。


それからも2人には、初めての事が沢山あった。

新聞売りの子達が仕事から帰ってきて。

自分達と同じく視力の弱いアミューズとも、顔合わせをした。

「みんなが、困ったら助けてくれるからね。安心してあそぼうね。」

アミューズは、仲間のジェム達や竜樹に認められて、笑顔がふくふくしている。


オランネージュ、ネクター、ニリヤの3王子にアルディ王子、車椅子のエフォールもやってきて、賑やかに昼食となる。

「ぼくたち、おてつだい、できるからね!」

「遠慮なく、不安なときは言ってね!」

「私たちに、おめめが見え辛いと、どんな時に困るか教えてね!」

3王子達は、張り切って、でも強引にではなく声をかけるし。


エフォールは、

「私も、ここのみんなや、王子様方、アルディ殿下、竜樹様に色々と助けてもらったのです。それだけじゃなくて、一緒に楽しく遊んでくれます。プレイヤード様、ピティエ様、昨日の意見交換会には、私も行ったんですよ。きっとこれから、今まで動かなかった事が、何だったの!ってくらい、いい風に動きますよ。」

体験談から、励ましたり。


「ここに来て良かった事は、友達ができたことなんです。1人で悩んでるより、気持ちを聞いてくれて、話してくれて。元気、でるんです。」

アルディ王子が、友達になろう?と2人の手を握って。


プレイヤードもピティエも、促されてトレーを持って並んで、豆ご飯にスープをよそってもらって。それから飛び飛び魚のフライに千切りキャベツ、トマトを切ったの、常温のお茶、と順に進みながら受け取って。

自分が受け取るのを後にして、王子達はプレイヤードとピティエがちゃんと受け取って席につけるかどうか見守り、どんどんやっちゃうのではなく、案内、いる?などと聞いてから、腕を握って誘導したり。食べ物や飲み物がどの位置にあるか教えたりした。


お皿はこの位置にあるよ、というのは、時計の針の方向で示すといい、3時の方向にお茶、などである。そう勉強はしたが、この世界にアナログ方式の時計はまだない。今、この世界の時の数え方に合わせて作成中なのだ。

だから、トレーのこの位置に、お茶、真ん中は魚フライ、などと、手を取って教えて。


プレイヤードは、「トレーがあると、場所わかりやすいね!」と、喜び、パクパクと食べた。お豆のごはん、好き。と、隣り合ったアミューズに話しかけて、美味しいね、なんて言い合っている。見えないながらに、そこそこお行儀良く食べられている。


ピティエは、食事に緊張していた。なかなか見えないとお行儀良くは食べられなくて、スプーンからポタポタと汁物をこぼしてしまったり、ポロリと刺したおかずをこぼしてしまったり。それが無作法だと知っていたから、人前で食事をするのに抵抗があった。

家族のアシュランス公爵家の皆は、気にすることない、と言ってくれるが、たまにお客に来る親戚と一緒の食卓につくと、軽くお説教されたりするのだ。

そうして、ゆっくり緊張して食べて、味も分からずにいたら。


隣の席のジェムが、ピティエに話しかけた。

「ピティエ様。やっぱり見えない人って、勘がいいんだな!」

へ?と訳がわからないピティエである。


「俺たち、アミューズが視力が弱いって竜樹父さんにバレてから、1日見えない日、っていうのを体験でやってみたんだ。目隠しして暮らしてみたけど、全然何にもうまくできなかった。歩く、とか、食事、とか、ぜーんぜんダメだったんだ。竜樹父さんは、道具で便利になる事は、便利にしちゃえ、っていう考えだけど、人によっては、甘えるな、とか言うだろ?」


新聞を売りながら、見えない人への、見える側の気持ちを、お客さんと雑談しながらジェムは聞いてみたのだ。


羽毛布団を作る工房にいるお兄さんは、羽毛毟りの盲目の人について「職人としては、良くできるし、助かるよ。でも給金が安くて、大変そうだね。後、1人だけでは仕事できないから、親切にする人もいれば、厄介がってる人もいるね。」と言った。

「俺は別の布団縫の仕事だから、直接頼られたりしないんで、別に考えた事ないなーってかんじ。」だそうだ。


青果店のおかみさんは、「かわいそうな連中よねえ。店でも悪い連中に目をつけられて、買い物しててもぼられたりしてるわ。私の所では、そんな事しないから、ウチには良く来てくれるわよ。」と、頬に手を当てて答えた。


なめし革職人の管理長は、

「あいつら甘えてんだ!あれはできないとかこれはできないとか言うし、聞けばなんでも教えてくれると思ってさ。それでも使ってやってんだから、感謝してほしいね。食事もうまくできないんだぜ!」とセカセカ去っていった。


もちろん、友達に視力の弱い人いるよ、色々できて、すごいな、って思ってるよ。という人もいたし、家族に視力の弱い人がいて、仕事も大変で安い仕事しかないし、でも仕事があるだけいいから•••どうにもならないしね、と苦笑し、ため息ついてたりもした。

それから、「ジェムちゃんが目の見えない人の事を聞くって事は、ギフトの御方様が、また何かしてくれるの?」と期待に目を輝かせた人も、結構いた。


「竜樹父さんは、甘えるのが悪い事じゃないって。誰も1人きりで生きられないし、誰かの作ったものを使って、人は生きてるからって。もらって、自分以外のひとの為の事をやって、人は生きてるからって。巡ってるんだって。」


「巡ってる•••私が、やってもらうばっかりじゃ、なくて?」

「うん。」


俺は、目が見えなくてもご飯がちゃんと食べられるピティエ様すげえな、って思うし、仕事だってできるって思うし、それに、番組作りに、手伝うんだろ?


もぐもぐ、と豆ご飯をフォークで食べるジェムに、ピティエは、何とも返せなかった。

ラジオ番組は、素敵だ。ピティエは、見本の番組を、真剣に聞き入ってしまった。窓が開いた、ような気がした。

けれど、自分などが、それをできるだろうか?


そうしてそれを、プレイヤードは横から、ふんふんと聞いていた。

そうして、見えない目を、ピカリと輝かせて、パクリとフライを食べた。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ