8.ステータスに不満な聖女様、都合がいいようにカスタマイズする
ところが! そんな疑問を解決してくれるかもしれないモノを、私は手に入れたのですよ。
そ・れ・は、便利魔法のステータスです!
いや~、まさか、この世界にステータスがあったとは……。
私、15年生きてきて、マジで知りませんでした!
雫の知識によるとさ、ステータスって、能力とかスキルとか魔法とかを見られるアレだよね?
他人のも見られたら、異世界生活が一気にイージーモードになる可能性を秘めてるアレだよね?
わーおぅ! ワクワクが止まらないぜ!
それじゃ、さっそく使ってみよう!
「ステータス!」
呪文を唱えると、頭の中にブラウザっぽいものが浮かんだ。
表示はスマホ的な縦長。
タブが上部に四つ並んでて、左から順に、基本情報、能力、魔法とスキル、称号となってる。
今開いてるのは基本情報。表示されてるのは、これだけ。
種族:人間
名前:ティアーユ・マート・マルクト・エリシュ
年齢:15歳
脅威度:SS
いやいやちょっと、脅威度って、何? メッチャ不穏な響きなんですけど!
しかも、評価はSS。何段階あるのかは知らないけど、Sより上ってことだよね?
脅威度SSな聖女ってさ、世界的な悪の組織の序列上位って感じがしない? イメージ悪っ!
……。
あっ! もしかして、脅威度って、魔物用の項目名をそのまま使ってるとか?
だとしたら、脅威度≒強さって感じかな?
もしそうなら、総合力に変えてほしいわ。人間でも魔物でも違和感少ないし。
「ファッ!?」
思わず変な声が出た。
だってさ、脅威度って項目名、いきなり総合力に変わったんだよ! そりゃぁ、驚くっしょ?
評価は変わらずSS。
う~ん。
私、マジで自分が世界最強に近い気がしてきた……。
そして図らずも、ステータスの操作方法が判明。
これ、私が思った通りに反応するよね?
それじゃ、次は能力を見てみよう!
うん、タブが切り替わった。予想通りだね、
で、表示はこう。
HP:10000/10000
MP:10000/10000
ST:10000/10000
STR:10000
INT:10000
DEF:10000
REG:10000
SPD:10000
火耐性:D
水耐性:D
風耐性:D
土耐性:D
光耐性:B
闇耐性:S
えーーーっと、軒並みカンストしたかのような能力値は……、そーゆーことですかね? 脅威度SSだったし、可能性は高いよね……。
いやいやいやいや、なんの冗談ですか?
朝起きたときは普通の15歳の少女だった私が世界最強とか、乾いた笑いしか出ないんですけど!
いや待て、この世界での標準値を知るまでは確定じゃない。
たまたまきれいにそろっただけかもしれないよね。うん、そうだよね(棒)
それじゃ、ゲームチックに表示されてる能力値を説明しておくわね。
HPは耐久力。耐えられるダメージ量よ。数字はMPとSTも同じで、現在値/最大値。
現在値はダメージを受けると減少し、0になると死亡。休んでいれば、ゆっくり回復する。一晩寝れば、全回復する。
MPは魔法力。魔法を使うための力よ。
現在値は魔法を使うと減少し、0になると脱力感に襲われる。これには個人差があって、ひどいと気絶するし、何日も寝込むこともある。休めば回復するのはHPと同様よ。
STはスタミナ。疲労に抵抗する力よ。
現在値は運動すると減少し、0になると動けなくなる。HPを減らしながら無理やり動く人もいるけど、私には無理ね。少し休めば回復するわ。
STRは物理攻撃力。武器攻撃と体技に影響。
INTは魔法攻撃力。魔法の威力・効果範囲・効果時間に影響。
DEFは物理防御力。物理攻撃の軽減に影響。
REGは魔法防御力。魔法攻撃の軽減に影響。
SPDはスピード。すべての行動に影響。
能力値はそれでいいとして、耐性は……。
これってどんなレベルなのか、サッパリわからんね。
聖女は催眠無効で催眠は闇魔法。なので、Sが無効っぽいのは推測できる。
でも、光がBで、それ以外がDってだけじゃ、推測のしようがないね。
ヘルプとか一覧表とかって、無いの?
「うおっ!」
そう思ったら、小さなウインドウがオーバーラップした。
SSS:反射(本来受けるダメージの50%を反射)
SS:吸収(本来受けるダメージの50%を吸収)
S:無効(0%)
A:激減(25%)
B:半減(50%)
C:軽減(75%)
D:なし(100%)
E:弱点(150%)
F:2倍(200%)
G:4倍(300%)
ふむふむ。Dは耐性なしで、Bは半減か。
闇耐性と光耐性が高いのは、私が聖女だから。そう考えると、人間はすべてに耐性なしっぽいね。
しかし……耐性に無効の上があったとは……。これは覚えておいて損はない情報だね。
それじゃ、次は魔法とスキルを見てみよう!
…………。
……。
あー、すまん。思わずそっ閉じしたいぐらいにゴチャゴチャしてたんだ。
具体的に言うとだね、私が持ってるスキルと魔法がゲットした順に並んでて、メッチャ見難いんだよ。
これ、魔法は別のタブ、スキルも用途に合わせて別のタブにした方がいいね。
基本情報の項目名もそうだけど、デザインがダメダメじゃね?
≪(ううっ、ステータスを覚える人が出るなんて、思わなかったんですよぉ)≫
……。
何か聞こえたような、聞こえなかったような……?
気のせい……だよね。
それじゃ、まずはタブを増やして……。
ヘルプで効果を調べながら……。
☆ ☆
っしゃー、できた。
まずは、魔法から。ついでに、魔法に関する説明もしておこう。
生活魔法:E
ライト、クリーン、魔法の袋
便利魔法:G
ステータス
土魔法:E
豊饒の土
光魔法:SSS
回復、範囲回復、仲間回復、自動回復、完治
蘇生、範囲蘇生、仲間蘇生、自動蘇生
過剰回復魔法*
生活魔法は、インキビットの人間なら誰でも覚えられる魔法よ。あ、ちゃんと言うのは初めてね。この世界の名前はインキビットよ。
5歳になった子供は、教会でスキルを授かる。その時に、生活魔法を授かるの。
Eは熟練度のランクで、一人前に使えるってレベルになる。ライトは照明、クリーンは洗浄、魔法の袋はアイテム用の謎空間よ。
熟練度ランクはSSS、SS、S、A~Gの10段階あるわ。
便利魔法は、一人前の冒険者になれば覚えられる魔法。特定のスキルのどれかを熟練度Eまで上げれば、覚えられるの。
熟練度はG。未経験の一般人と同じレベルになる。称号のおかげステータスを覚えただけから、そんなものよね。
土魔法は、土の才能を持ってる人が、覚えられる魔法。
魔法の才能は遺伝しやすいから、土魔法を使える親から生まれた子供は、たいてい持ってる。
あとは、5歳のイベントで授かることもあるわ。
私は、自分で土をアレコレしながら薬草を栽培してたら、いつの間にか覚えてたって感じ。
豊饒の土は土壌改良系。これを使うと、貴重な薬草もよく育つの。
光魔法は、光の才能を持ってる人が、覚えられる魔法。遺伝やイベントで入手できるのは、土の才能と同じ。ただし、持ってる人は、ものすごく少ない。
熟練度はSSS。神に祝福された者しか到達できないそうです! これ、私が聖女だから……と納得するしかないわね。
ちな、ランクがEになると、キュア系で毒や麻痺なんかも治せます。過剰回復魔法の後の*は、オリジナルの印よ。
私は覚えていないけど、光魔法には攻撃用の呪文もあります。
同じく私は覚えてないけど、インキビットには火魔法、水魔法、風魔法、闇魔法もあるわ。
耐性を見て予想してた人、大正解です。
魔法を覚えるには、習得できるランクまで熟練度を上げて、呪文を覚える必要があります。
呪文との相性もあるから、回復系は覚えられても蘇生系はダメってこともあります。
熟練度が上がったら自動的に新しい呪文を覚えるってことは、ありません。
長くなってきたので今回はここまで。続きは次回よ。
ここまでお読みいただき、ありがとうございます。
過去作で避けてきたステータスとスキルを、本作で取り入れました。
避けてきた理由は二つあって、文字数が増えることと、レイアウトに手間がかかることです。
蜘蛛子の本とか、見開きが鑑定結果で埋まってましたからねー。
一話1500文字とかじゃ無理じゃね? と判断してたわけです。
本作は一話あたりの文字数多め(過去作比)なので、採用に踏み切った次第です。