表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
シロエとクマ  作者: むあ
2/2

シロエとクマ 2


 もちろん、(かな)しんだのは王子(おうじ)だけではありません。



 木苺(きいちご)のようせいはそのできごとを"いちからじゅうまで"(すべ)て見ていたのです。シロエが大好きだったようせいは、王子をにらみつけて()いました。



「わたしたちの大切(たいせつ)なシロエをよくも(きず)つけたな!」


  おこったようせい(たち)はとてもおそろしい(かお)をして、王子にまほうをかけました。


「わぁぁぁぁぁぁ!!」








 しかし、そのまほうは王子には()たりませんでした。

 王子の家来(けらい)(かれ)をかばい、その大きなからだでまほうをうけとめたのです。


「おぉ、ウズよ……なんていうことだ」


 王子はその日、(うつく)しい(むすめ)のシロエをうしなうだけではなく、国一番(くにいちばん)のすばらしい家来のウズも、うしなってしまったのでした。ようせいは、シロエを(きず)つけた王子におこっていたのですが、王子ではなく家来にまほうがあたってしまったことに、とてもおどろいていました。




 本当ならそのようせいのまほうは"()"のまほうで、王子の家来はたちまち死んでしまうはずです。家来のウズは(いき)もたえだえに、最後(さいご)にこう言ったので、王子は()きながらほかの家来と一緒にかえっていきました。


「王子、(はや)く国におかえりください。これはぜんぶ、わたしがやったことなのです……」








 ようせいはそんな家来のウズがとても(こころ)のやさしい(おとこ)なのだとしると、かわいそうになって死のまほうを()いてやりました。しかしウズはそのよこでたおれる娘のシロエを見てこう言いました。


「ようせいよ、わたしはこの娘さんをどうにかして(たす)けることはできないのか」と。




 ようせいはもちろんそうしたかったのです。しかし小さな木苺のようせいには、そんな大きなまほうを使(つか)うことはできません。なのでようせいは、そう言ってくれたウズにひとつだけ方法(ほうほう)があるのだとつたえました。


「この(はやし)のおくの小屋(こや)に、それはそれはおそろしい"まじょ"がすんでいるんだ、"にんげん"がだいきらいだけど、彼女(かのじょ)のまほうはとても大きい。まじょから(いのち)(みず)をもらってこれば、シロエは助かるはずだよ」



 ウズはそれをきくなりたちあがって、林のおくに(ある)いて行きます。









 シロエはウズがいなくなってすぐに、小さな町の住人(じゅうにん)が見つけたのでした。見つけた青年(せいねん)ももちろんシロエが大好きでしたからおいおい泣きました。シロエは(いえ)にかえっても、もう(はな)すことはありません。おかみさんは(こころ)(つよ)い人でしたが、(かお)をまっさおにしてたおれてしまいました。



 小さな町は、人々(ひとびと)がシロエのしんでしまったことに、ふかくふかく(かな)しんだせいで、その悲しみは"まほう"を呼び、まほうの(くも)は小さな町をおおいかくしてしまいました。小さな町にたいようが(かお)をだすことはなくなってしまったのです。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ