表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
まったり城塞都市をつくろう  作者: Kiryo
チュートリアル
22/120

初心と方針

だいたい12日目


えらい技を発見してしまった。

下を向きながらジャンプしつつブロックを下に設置すると、どんどん高くまでブロックを積んでいける(自分を含めて)。

降りるときはブロックをひとつずつ壊していけば問題なし。当然、足を踏み外さなければ。

名付けて「バベルの塔作戦」。特に意味もひねりもない。駄女神様に破壊されなければ。フラグでもない。


試してみたい。

リアルでは高所恐怖症でキュッとなる方だったが、こちらでは不死身なためか、それほど怖くない。気がする。



何か理由付けを考えよう(後付け)



例えば、【はじまりの土地】を俯瞰して見れば、また違うものが見えてくるのではないか、とか。

都市計画に役立つ!的な。いいね!

まあ、ほぼ近場しか移動できないので、役に立つのはどれくらい先だよ、とか言われるとアレだけど。



よし、やろう。やってみたいし。

まずは、テストに見張り塔に昇る、10段ほど重ねてみよう。


ジャンプ設置を繰り返して10段完成。

おお、砦の東側にニワトリの卵発見。

早速降りて、卵をゲットだぜ。

あ、周りを見るの忘れてた。


そういえば、ニワトリが卵を生み出した。一羽しか見当たらないから無精卵?

そろそろ養鶏場の作成を考えないと。



この技もしかしたら、サボテンが遠くにいるなら使えるかもしれない。

そして、高いところからジャンプ。竜騎士よろしく。

滾る!

試せるかは、なぞ。




次は限界に挑戦しよう。怖くなったらやめる。

また見張り塔に昇るぜ。


心に余裕が出来てきたからか、こんなお遊びもできちゃう。

こっちに来て以来、死んでばかりだったし。


結論から言うと、128段が限界だった。すぐ上には雲。

イチニッパ侮りがたし。


周囲を見渡すも、遠くは霞がかっていて見えない。この世界本当に広いな。

下を見てもキュッとならない。よかった。

でも高すぎて【はじまりの砦】周辺が見えない。というか小さすぎる。


あんなに苦労していた場所なのに、こんなに小さいんだ。

そういえば、城塞都市をつくりたかったんだよな。実際守るべき人々はいないから都市にはならないけど。



夕暮れが迫る。帳が降りる。ずっと眺めていた。

そういえば星もあるんだな。

ゲームだけどすごく綺麗だ。


朝日が昇るまで眺めてました。



周囲を把握するために高さを半分以下に下げる。


【はじまりの土地】はざっくりとした菱形をしていた。

西側に河が流れ、東側は崖に近い台地がそびえる。

南は河が谷間に流れ込む形。

北は見えない範囲まで伸びている。



いま一番困っている事を考える。

もちろん、スケルトンやゾンビなどの魔物たちだ。


暗い所から沸き出すだけでなく、ここには河を流れてくる。

三角の部分で河がカーブしていて流れが緩やかになっているためか、その辺りで魔物溜まりができてしまう。

河で遊んでいる奴らのせいで、対岸の森へ伐採にいくのが困難な状況だ。




よし、これからの方針を決めよう。


【城塞構築方針】

主目的:河を流れてくる魔物の無力化を目的


1,【はじまりの砦】を主塔ベルクフリートとして整備する。

2,西側三角岬に城壁塔・堡塁を設置。

3,三角岬周辺に幕壁カーテンウォールを展開。

4,【はじまりの土地】を菱形に城塞で囲む。

5,対岸に副都設置。


素材は整地および、東崖を削って用意。

とにかく河から侵入させないように。


次は対岸に橋を架け、夕暮れになってあわてて戻らなくても済むように拠点を構築。


合間に水を引き、小麦畑と放牧地などを用意。

土地が足りなくなったら、西の森を開墾するか、西の森の北部に広がる平野に進出しよう。



素材のクリエイトは、石の剣と石のピッケル、あとは食料を優先。

余裕があれば、畜産用の柵を用意。




高所から俯瞰で見たら、足りない物が見えた気がする。

お遊びのつもりだったのに。

そろそろバベルの塔を降りよう。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ