表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
まったり城塞都市をつくろう  作者: Kiryo
チュートリアル
16/120

黄泉比良坂

8日目 その2



子ゾンビマジやばい。

くん付けとか舐めすぎてました。


小さくてはやい。

全然攻撃を当てられない。


最初、昼間なのに燃えてなかったのは洞窟にいたからかと思っていたけど、なんで燃えないの?


小さい:わかる

はやい:わかる

燃えない:はい?


なにその強キャラ。



まあ、なんでゾンビが太陽で燃えるのかも良くわからないしいいか。いいか?

でも走るゾンビは駄目だろ、常識的に考えて。

ホームセンターで迎え撃つのが精一杯だろ。


そうえいば、壁を修復しているときに気がついたのだけれど、空堀付近を中心に丸くクレーターができていた。


俺が子ゾンビと戦っている最中に、サボテンが近くで爆発したんだと思う。多分。

一瞬たりとも視界に入ってないからわからんけれど。じゃなきゃバグ。女神様見えるー?

はぁ、気配探知とかのスキルないかな。



砦の内側でグッタリしていると、恒例の呻き声。

「うゔぁー」


恒例だからといって、なれるものでない。怖いよ。

見張り塔には昇れないので、窓から覗いてみると……



ズラをかぶったゾンビが光っていた。



な…… 何を言ってるのか わからねーと思うが 俺にも分からない。

そう、窓の外に、


ズラをかぶったゾンビが光っている。



いや、多分あれ、革の兜か帽子なんじゃないかな。茶色いし。

石か鉄の剣を手に持ち、緑に光る防具、あとズラ、じゃなくて多分革の帽子をかぶってる。


ズラにしか見えないw



窓から覗いているとゾンビが空堀に入ってきた。

攻撃はしてこない。

これを窓から一方的にタコ殴り。


簡単な敵と厳しい敵が入り乱れすぎじゃないかな。

いや、やり方の問題か。


真夜中に差し掛かっていたが、ドロップを拾いに行く。


革の帽子とブーツ、あと光る革の服とパンツに防護 III。

思いがけず、防具が手に入る。しかもエンチャント?された防具。


ゾンビって武装するんだ。あ、スケルトンも弓矢装備か。


早速装備してみる。あれ? 空腹ゲージが光って減っている。 呪われた装備だったか?

しばらくすると直ったので、もしかしたらゾンビの攻撃を受けていて、毒状態にでもなったのかもしれない。

わからんけど。


視界に防具アイコンが表示される。

3.5/10

防御力3.5でしょうか。


防御力向上はかなり嬉しい。けど死闘とは関係のないところで、良さげなアイテムを拾うとかどうなんだろう。



ため息をついていると、外はもう夜。

最近、何かあると上に登っていたので、昇れないとなるとちょっと寂しい。

はしごをつくる材料はない。



「……いっそのこと、地下に進もう」

そうだよ、地下を掘り進めれば素材も手に入るし、周りは壁だから、背後から襲われる心配もない。

地下室も作れて一石二鳥だ。


気分転換に、地下へ掘り進めてみると、すぐに丸石の層にぶつかる。


「おっ大漁大漁!」


何がいいって、周りを気にしないで済むのがいい。掘っていくと小さい広間のようになった。


「……暗い!」


急いで松明を取りに戻る。

暗いとモンスターが沸くんだった。


松明の灯りを頼りに、さらに掘り進むと最初に松明を拾った洞窟が開ける。そして唸り声。


そっ閉じ。


ドアでもつけとけばいいのかな?とりあえず、土のブロックで閉じておく。


インベントリにある食べ物は腐肉のみ。

ここは黄泉比良坂ですか? 腐肉食べて黄泉の国の住人になろうキャンペーン的な。

いやまあ、まだ体力はある。腐肉食らって人間やめるのは早い。


桃かザクロを食べたくなった。


地下室を拡張したら、えも言われぬ不安感に苛まれてしまった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ