はじめてのクラフティング
体力ゲージが残り0.5。
かなりまずい。
自業自得なのはわかってるがイタイ。
鶏肉とりんごでは回復しなかった。
空腹ゲージは8。
死亡して再ゲームになるとゲージが満タンになるので、体力ゲージの回復方法がわかっていない。
再ゲーム以外で回復した時があった気がするから、空腹ゲージ満タンで自然に回復するか、じっとしていれば回復するかもしれない。
また雨が降ってきた。
まずは、砦でアイテム合成というかクラフティングをすることにする。
じっとしていても体力ゲージが回復しなければ、狩猟に出かける。ちなみに腐肉は食べない。もしもダメージが入ったら死ぬし。
インベントリで作成できるアイテムを確認。(駄女神さまが持ち物ボックスはインベントリっていうのだと教えてくれた、雑な説明で)
【粉骨】
【樫の木の板】
【樺の木の板】
【ジャックオーランタン】
気になるのはカボチャと松明でつくれる【ジャックオーランタン】。
とりあえず1個つくって設置してみると、松明より明るい。
ひとまず回収しようとして、間違えて地面を掘ってしまう。
落ちないで浮くランタン。
浮くんだw
早速回収。天井一つ下まで土ブロックを設置して、その上にランタンを載せる。
そして下のブロックを回収。
天井照明の出来上がり。
これは中空でも浮くからかなり面白いな。
【粉骨】ってなんだろう。
とりあえず板と粉骨を作成するとつくれる項目が増えた。
【ボタン】
【作業台】
【木の感圧台】
【棒】
とりあえず全部つくる。
グレーアウトしているが石炭か木炭があれば松明もつくれそうだ。
道具の項目がない。
関連しているとすれば【作業台】あたりか。
【作業台】を設置してみると、作成可能なものが増えている。道具も幾つかつくれるようだ。やったぜ。これで動物のような生活からおさらば……はちょっと気がはやいか。生き残る確率が高まるぜ。不死身だけどな。
作成できるようになった中で、武器も道具もあるけど一番気になるのはドア。
モンスターが入ってこれないなら毎回壁を壊さなくて済む。
【樫の木のドア】をつくって設置してみる。
開閉可能なドアを取り付けると砦というより家っぽくなったw
まあ便利だと思う。
武器は
【木の剣】
道具は
【木のくわ】
【木のツルハシ】
【木のシャベル】
【木の斧】
斧は武器かもしれない。それをいうならシャベル最強説。
全て作成しておく。
ツルハシとシャベルの違いはなんだろう?
作業台に戻ると気になるものが幾つかあるけど、グレーアウトしている中に【ベッド】があった。けどまだ材料が足りない。
その他色々つくれるようになったみたいだけど、ひとまずここまでにして体力ゲージの確認。
0.5のまま増えていない。外はまだ暗いが鶏がいる。狩りにいこう。
木の剣を装備してドアを開けると、鶏の近くにクモが3匹。
一撃食らったらおそらく死ぬ。
悩んだ末、あきらめて夜明けを待つ。
5日目。
朝になってから、鶏を狩りに出る。クモが少し離れていた。
一撃で鶏をしとめ、すぐに砦に戻る。さっそく鶏肉を食べると空腹ゲージが回復。あいかわらず不味い。
すると体力ゲージも少しずつ増えだす。
空腹ゲージが8以下だと回復しないのか。
体力が3まで回復した所で、回復がストップ。空腹ゲージが8だ。
もう少し回復したいので、狩りを再開する。
成果は鶏と牛、あと木のピッケルを使って鉄と石炭をいくつか採取。木のピッケルは壊れた。
耐久力があるようだ。
砦に戻り、また不味い鶏肉を食べる。イヤな味だ。すると空腹ゲージが光って緑色のパーティクルが周囲を漂う。
お、お腹痛いですw。
体力は減らなかったが、空腹ゲージが下がった。
あれですか、腹をくだしすぎて腹減った的な感じか?
しばらくすると腹痛も治まり、緑のパーティクルも消える。
なま肉を食えば食あたりもするよね。それは。
……どうやって調理すればいいんだよ。