ティア・ドロップス☆
ティア・ドロップス☆
南☆妙斗
久しぶりの連休がやってきた。朝から何をしようかと迷っていたら、ふと風呂場に置いてあるココナッツ・シャンプーの香りが風に乗り漂ってきて、突然この休暇を海外に行って過ごそう、と決めた。
仕事柄、平日休暇だったので、飛行機の席も当日券がすぐにとれた。
☆
離陸してほどなく、スチュワーデスさんが周って来た。なにか飲み物を持ってきたらしい。
紙コップの中身は、真っ白の冷たいココナッツ・ミルク入りタピオカ。私は受け取ると、よく味わって飲んだ。
口の中にふわっと広がる、この独特な強いクセのある甘ったるさが、以前は苦手だった。ちょっと香りをかぐだけで、なんだか変にむせそうになるからだ。
でも、最近は疲れた身体が求めているのか、後でむせると分かっていても、敢えてその芳香をかぎにいってしまう。それでも、飲み始めはやっぱり気分が悪くなって、
後悔をしていたのだが、だんだんとそれも少なくなってきた。今ではチョコレート菓子や飴玉を食べるよりも、もっと強い甘さが得られるので、かえってとても満足してしまう。これではまるで、一種の中毒みたいだ。
☆
ホテルは、海岸に面した綺麗なところだった。
もう日本は肌寒くなってきたけれど、こちらは一年中亜熱帯気候だから、ずっと常夏気分で居られて、休暇を過ごすのには最適だ。人は自分の生まれた季節の気候が一番身体に合っているらしい。
窓からは、白い砂浜に青とエメラルドの海が続いているのが一望できる。夏休みはものすごく混雑する所だったが、もうこの季節、特にこの時間帯になると、ほとんど人は誰も居ない。
ホテルにじっとしていても仕方がないので、持参した水着にローブを羽織って外に出た。
☆
シュノーケルを借りて、しばらく潜ったり波間に浮かんだりしていたが、それも疲れて砂浜に戻り、大きな椰子の木陰に椅子がひとつ置いてあるところで一息入れていた、ちょうどその時。
「マッサージ、マッサージ、イカガデスカ。」
見上げると、小さなしわくちゃの老婆が一人、微笑みながら片言の日本語で話しかけて来ていた。首にかけた大きな花輪が風に揺れている。
泳ぎつかれていたのでとくに警戒もせずに、それじゃお願いしますと言うと、彼女は腰に下げていた茣蓙をその場に敷き、
「ココ、ココ。」
と指差したので、促すままに身体を預けた。
太陽が、さっきから雲に隠れていて、うす寒いくらいだったので、彼女の手の温もりと地面の砂からの熱が、じんわりと身体に染みて心地良く、しばらく夢見心地だった。
「オワリ、オワリ、オキャクサン。」
気がつくと、彼女が私の体を揺すりながら、そう言っていた。
あらもうオワリなの、と辺りを見まわすと、もう日が暮れかけていて、空がほんのり鴇色に変わっていた。
私がボンヤリしていると、彼女はなにかを手の上に載せて、差し出してきた。そこには白くて半透明のビー玉のようなものがキラリと光っていた。
なにこれ?と視線で話しかけたら、彼女は嬉しそうにニッコリしてこう言った。
「アメダマ、ニンギョ、コオリ、ナミダ、タベル、アナタ、アゲル」
「え、人魚?氷?涙?」
私の戸惑う顔と、つい口からでた言葉に、彼女の顔はますます嬉しそうになる。なんだか妙だ。
それから私の手をとって、そのキラキラしたものを勝手に載せて、にこにこ顔で口を指差して、うんうんと頷いている。食べろ、と言う事か。
それにしても、あまりに完全な球体の、小さなガラス玉みたいだったので、一瞬警戒したが、そのキラキラはココナッツの香りがほんのりとしたし、思いきって口に放り込んでみた。ちょっと冷たくて、やっぱり薄いココナッツのような甘味がフワリと口内に広がった。
彼女の言ったニ、三の妙な単語のうちのコオリは、あぁ氷砂糖の事なのかなと、ひとつは納得が出来た。ほおばりながら目でお礼をすると、彼女もちょっと会釈をした。
でも、あとのニンギョとナミダが、どうしてもまだ気になってしかたがなかった。私のそんな解せない顔つきに気がついたのか、彼女は私のほっぺを指差しながら、また砂浜のむこう側を指差して、また片言でこう語りかけてきた。
「ニンギョ、ナク。アッチ、ソレ、タクサン、オイシイ。」
そうして、私のローブの裾をしきりに引っ張った。まるで、今から人魚が泣くから、一緒に見に行こう、とでも言うように。それも、とても強い力で。
「ハヤク、アッチ、イク、ニンギョ。」
別段行ってはいけない理由が特に思い当たらなかったので、私はせかす彼女の言う通り、一緒に指さす所まで走って行く事にした。
空は、もうとても綺麗な金茜色で、波にも色が映り、あちこちに細かな泡が弾けて、飛んでいた。
☆
海岸の裏側についた頃には、夕焼けの色鮮やかさも消えて、藤色に葡萄色、そして紺色のグラデーションになった空に、白い上弦の三日月がうっすらと見え始めていた。
ある地点から、急に彼女が走る速度を緩めたので、私はあやうくぶつかりそうになってしまった。 なにか言おうとしたところ、同時に彼女が降り返って、しぃ、と指を口にあてている。どうやら静かにしていなければいけないらしい。
それを確認すると、彼女はある岩棚まで、低姿勢を保って近づき、こちらに向かってすばやくオイデオイデ、をしている。そういえば空気がどこか冷たすぎるし、さっきから耳につくキーンとした金属音のようなノイズも、どうやら耳鳴りではないみたいだ。私は彼女を真似て、低姿勢で小走りにその岩陰へ近寄った。
☆
空がだんだん紺一色になってきた頃になって、それは突然に姿を現した。
別段行ってはいけない理由が特に思い当たらなかったので、私はせかす彼女の言う通り、一緒に指さす所まで走って行く事にした。
空は、もうとても綺麗な金茜色で、波にも色が映り、あちこちに細かな泡が弾けて、飛んでいた。
☆
海岸の裏側についた頃には、夕焼けの色鮮やかさも消えて、藤色に葡萄色、そして紺色のグラデーションになった空に、白い上弦の三日月がうっすらと見え始めていた。
ある地点から、急に彼女が走る速度を緩めたので、私はあやうくぶつかりそうになってしまった。 なにか言おうとしたところ、同時に彼女が降り返って、しぃ、と指を口にあてている。どうやら静かにしていなければいけないらしい。
それを確認すると、彼女はある岩棚まで、低姿勢を保って近づき、こちらに向かってすばやくオイデオイデ、をしている。そういえば空気がどこか冷たすぎるし、さっきから耳につくキーンとした金属音のようなノイズも、どうやら耳鳴りではないみたいだ。私は彼女を真似て、低姿勢で小走りにその岩陰へ近寄った。
☆
空がだんだん紺一色になってきた頃になって、それは突然に姿を現した。
老婆が少しも目をはなさずにじっと見つめていたある地点の、波と砂浜との間から、はじめは見失いそうなほどにか細い、しなやかな両の腕と、あきらかに大きな水掻きが指の間についた白い手が、にゅっと伸びてきて、湿った砂地をぎゅっと掴んだ。
次に、胴体が浮かびあがった。顔はびっしりと張り付いた髪の下で、よく見えない。海面よりもまだ下に伸びているだろうその長い長い髪の色は、昆布やなんかの海藻に似た黒色だったが、微かな月の銀光に当たる部分は、うっすらと緑色の艶を含んだ輝きを放っている。
その先に見えたのは、間違いなく煌く大きな魚類のしっぽ。
☆
私はしばらくぽかんとして放心状態だった。この世にこんな生き物が存在していたなんて。不思議で、怖くて、美しくて、切なくて。
だから、老婆の動いた気配などには、全く気が付いていなかった。
☆
老婆は別になんでもないとでもいう風に、人魚の前までさっさと歩み寄っていった。
それに気付いた人魚のほうも、何故か逃げも隠れもしないで、じっと老婆のほうを見つめていた。
そのうち、老婆は両手を人魚の方にむけ、何事かを呟いた。
すると、人魚の顔がぱっと明るくなって、キィ、キィ、というあの金属音のようなノイズを体のどこからか発した。あれはきっと、鳴き声のようなものなのだろう。
そうして、人魚もまた両腕を前に投げ出して、波打ち際から砂浜のほうへ、尾びれで器用に這いながら、ひょこひょこと老婆の方へやって来た。
老婆はニコニコと微笑みながら、さぁ、抱いてあげようという風な雰囲気を漂わせながらも、常に這いよってくる人魚から後退し続け、決して腕の伸びる範囲まで近づけさせようとはしなかった。
人魚のほうは、必死で地面を這いながら、この老婆にすがりつこうとするのだが、あともう少し、のところで老婆は無情に何度も何度も、後ろへさがる。
私は、それを見ながらも、どうしてか自分のいる岩陰から体を動かすことができなかった。
しばらく、その奇妙な追いかけっこは続いていた。長いこと陸にあがって息が苦しくなってきたのか、人魚が喉をヒュウヒュウ、ゼイゼイと震わせ始めた。
すでに人魚はぼろぼろと多量の涙の大粒をこぼしており、まるで砂浜に、星のつぶてが散らばったようになっていた。
それでも、人魚は帰らない。いつまでも老婆にすがりつこうと砂浜を這いまわる。しかし、とうとう諦めたのか力尽きたのか、ばったりと倒れて、そのまま動かなくなってしまった。
私はハッとして、背筋が凍っていくのを感じた。
その時、老婆がまた何事かを呟いた。まったく発音が聞きとれぬ言葉だった。人魚はそれに反応したけれど、体を動かすこともままならいような状態で、大きな尾ひれだけをバッタリと動かしたが、それきりだった。
冷たい風が吹いた。すると老婆は人魚に近づき、軽く横腹を蹴った。もちろん人魚は動かない。
すると、今度はその長い長い髪をむんずと掴み上げ、人魚のとがった耳のあたりにじっと聞き耳を立てた。人魚の唇がわずかに動き、喘ぎ声が漏れた。
老婆が、私の方を振り返った。そして、不気味な笑顔で私にこう言った。
「マダ、イキテルヨ」
そう言うと、また人魚のほうに向き直り、握っていた手をばっと放すと、腰に下げた入れ物から小さなオカリナを取り出し、私のいる岩陰まで戻り、ニッコリと微笑むと、それを口にあてがって一気にピィイイイ、と鳴らした。
真っ暗な夜に、オカリナの高音が響き渡った。
☆
人魚はその音の大きさに反応して、息をふき返したようだった。
そうして、むくりと起き上がると、波打ち際のあたりを見まわし、老婆がいないのを知ると、一声キュウウンと鳴き、悲しそうに海へ帰っていった。
冷たい海風が、また吹いた。
☆終わり☆
楽しんでいただけましたか。最後までお読みくださり、ありがとうございます。この作品は作者の好きなものがすべて詰まっています。人魚、ココナッツ、旅… 少しでも不思議な感覚を味わっていただけたら幸いです。