表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
生きる世界と冒険譚  作者: 山田浩輔
リライプル編
5/78

レイドの少年

[主従媒体]

主と従の二つの特殊な魔石を埋め込むことで奴隷として従わせることができる、主は従に任意で激痛を与えることができ、死亡させることも可能、主の意思で激痛を与えられるため、即死や媒体が壊されるなどの事態が起きると従は主から逃げることが可能ではある、ただし従は常に媒体で監視下に置かれてるため、暗殺や媒体破壊はできない

 「いくぞヒューズ!」

 「ああ...!」

 ゴブリンが走り出しウィリアムの方へ向かう。

 先程と同じように盾で棍棒を受け流す、そしてゴブリンが前のめりなるとヒューズが剣の横腹で側頭部を叩き気絶させる。

 そのままウィリアムは手負いのゴブリンに向かって走り出し剣を突き出す。

 ウィリアムの剣は左肩に命中するがゴブリンは棍棒をウィリアムの頭に目掛けて振り、ヒューズが剣で棍棒を受け止め無力化させる。

 ウィリアムは剣を抜かずそのまま旋風脚ゴブリンを蹴り飛ばす、そしてゴブリンが手ぶらになると倒れたゴブリンに馬乗りになると腹に剣を突き刺す。

 ゴブリンが抵抗し爪で顔や腕を引っ掻き、血が出るがウィリアムも興奮状態で痛みを感じない、そのままを剣を繰り返し刺して滅多刺しにするとそのままゴブリンは動かなくなった。


 気絶してるゴブリンの首を刺す、そして抵抗する前にねじり抜く、ゴブリンが絶命すると段々と冷静になり頬や腕の引っ掻き傷、そして血の臭いで若干涙目になるが登録証をポーチから取り出し死体に翳すと登録証は淡く緑色に光る。

 火で焼かれたような書体の文字が刻まれる、この登録証は死んでなければカウントされないため擬死の確認にもなる。


 「あと2匹だね、まあなんとかなるでしょ」

 ウィリアムは涙を拭い笑いながら言う。

 「それはそうとあいつはどうする?」

 ヒューズは少年を指差す、少年は声を上げずに泣いている、しかしゴブリンの中の1匹を焼き殺したのは彼だ、少し警戒はしつつウィリアムは近づく。

 

 「大丈夫? 立てる?」

 少年は泣いたままで喋らない、このままここにいても仕方がない、モンスターの近くにいないのを確認するとそのまま離れることにした。


 土は靴を汚し草の臭いを感じながら森を歩く、そしてウィリアム、ヒューズとは別で一つ多い足音、少年がついてきている。

 (...なんかついてくる.......)

 ウィリアムは小さな声でヒューズに話しかける

 「これどうするんだ? なんかついて来てるけど...」

 「戦闘の邪魔になりそうだし...お前声をかけろよ...」

 ヒューズはめんどくさそうな顔でウィリアムに声を掛けるように言う。

 

 ウィリアムは振り向き少年の方に向かう。

 「どうしたの? 早く森から出た方がいいよ」

 ウィリアムが話しかけると少年は少し涙目になるが話し始める。

 「実は僕.....奴隷で.....帰る場所がないし.....また奴隷にされるかもしれない....」


 「また? 今は奴隷じゃないのか?」

 ウィリアムは少年の言葉に引っかかり質問する

 「馬車がモンスターに壊されて...その時に商人の主従媒体が壊れて...その時に逃げて来たの...」

 今にも大泣きしそうだ、こちらも一歩間違えばこの少年のようになっていただろう。

 「じゃあ...俺たちの仲間にならないか? それだったら所有者がいるように見えて安全でしょ?」

 「あ...ありがとう...ございます...」

 「それで君の名前は?」

 少年は少し下を見て名前を言う

 「フォルト...です....」

 「フォルトか!よろしく!フォルト!」

 ウィリアムは笑顔で言った、そしてフォルトはウィリアムたちの仲間となった。

[獣人]

サライセンダー発祥の亜人

外見的特徴として獣の耳、尾などを持つ

身体能力は高いが魔法を使うことができない

亜人種に属し犬・猫・兎の3種が現在では存在する


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ