表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
最北の地より愛を込めて  作者: pai-poi
あとがきに代えて
55/55

日本 『かき揚げ』

四十七都道府県+α、此処に完結(≧▽≦)ノ

いやはや

最後までお読みいただき有難う御座います


はてさて日本全国、津々浦々 日本縦断、郷土料理

廻り廻って全国制覇(←制覇?)


いたらない料理と駄文では御座いましたが

皆様の声援(感想)と、数々のご教授(タレコミ)によって

所期の目標を達成できました

今話で最終と相成りました(≧▽≦)ノ



最北の地に居ながら

日本全国の、その土地その土地に生きる人々の

人生、歴史、想い

それを料理を通じて、僅かながらも感じさせていただきました


日本って小さな島国ですけど、いや実に

広いですね笑



中学生の時の英語の教科書だったかな?

日本料理の代表格が「SUSI(スシー) & TENPURA(テンプーラ)!」

だったわけですよ


寿司ね、寿司

家庭で作るのは「ちらし寿司」か、せいぜい「手巻き寿司」

普通は外で「回転ずし」だよ!!


天ぷら?

天ぷらは美味いよ? 美味いけどもさ!

後片付けが大変なんだよ!! 油飛び散るし、廃油どうすんのよ!!




でもま

揚げ物と言いますか、天ぷらはやっぱり日本の


家庭のご馳走です(*'▽')ノ


四季折々と言いますか、在るものを在るがままに閉じ込めた天ぷら

春や秋の山菜、旬の魚介

その土地の、そこの旨味を閉じ込めた天ぷら


やっぱり天ぷらは美味いです



挿絵(By みてみん)

海老、牛蒡、人参のかき揚げ

蕎麦にて〆



生きているものに感謝し

自然、育む大地や海に感謝し

育て、あるいは採り、獲り、運んでくれる全ての人々に感謝し

食べる


美味しいものを

造り、創り、調理してくれる

目の前に「どうぞ!」と置いてくれる

目の前の料理に感謝、感動する


そういったすべての意味を込めての



『いただきます』



こんな言葉、世界中を見ても日本だけです



あらためて皆々様、有難う!



いただきます(≧▽≦)!



最北の地より愛をこめて!!

それでは! 古今東西、老若男女! (えん)(たけなわ)では御座いますが!!

ここ最北の地より南下しての数々の郷土料理!

惜しくも作っていない料理がまだまだあることは重々承知!

これにて泣く泣く締めさせて頂きたく思います!!


読んでくださった方、評価してくださった方

そして素敵なレビューや感想を書いて下さった方々!!


皆様のご健勝とご多幸!

そして素敵な郷土料理と出会えます事をご祈念致しまして!

一本締めで〆たいと思います!!

(道民の「一本締め」は関東一本締め、いわゆる一丁締めw)


それでは皆様、お手を拝借!!


『作る、食べる、感謝・感動する!

 それが食のフロンティア・スピリッツ!!

 よ~~~~~おっ!!』


(≧▽≦)パンッ!!



有難う御座いました~(*'▽')ノ

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] なんだか認めたくないのですよ。 今回で終わっているということを。 でも目次の右隣に『次へ≫』がないんですよ…。 さみしい…。 ( 。•́ - •̀。)シュン 料理は(多分)下手な方ではな…
[一言] (≧▽≦)パンッ!! 完結お疲れ様です。 日本にもまだまだ知らない、美味しい食べ物がたくさんあったことを再確認できました。ありがとうございます。 そう、日本だけではなく、世界にも目を向ける…
[良い点] ご完結おめでとうございます! お料理のお写真がいつも美味しそうで 抜群にセンス良くて垂涎ものでした!! 終ってしまって寂しいですが、日本制覇おめでとうございましたー!!(*´▽`*)/
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ