表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
最北の地より愛を込めて  作者: pai-poi
九州・沖縄地方
52/55

宮崎 『チキン南蛮』

なんでしょう、

いやなんでしょう!


この「一周まわって、ここにたどり着きました」感は( *´艸`)

いやはや……

ついには宮崎までやって来たわけですが、いやはや

ここでまさかの君に出会うとはね笑


そう、先に今回のオーダーを述べましょう!

こちらです!!



『チキン南蛮』



僕は、

牛豚鶏で言うたら(+羊w)、どれが好きや言うたら……

選べない! 正直いうて選べない!

日常食で使うのは主に鶏と豚! そしてよく食べるのはザンギとかフライドチキンとか唐揚げとか、つまりは鶏肉!! そしてご馳走(外食)感覚で牛や羊だ!(ん? いや、たまに日常で羊は使うけどもw)

つまりは鶏が断トツに多く、そして『チキン南蛮』はご馳走だ( ;∀;)!!



前にも言ったことがあるが「南蛮=唐辛子」は、たぶん道民アルアル!

本当は「南蛮=マヨ系」なのか? それとも……


うむむ、

ではそもそも論で「南蛮」を個人的主観と憶測な歴史的背景で考えてみよう

多分恐らく「南蛮=舶来品」だ

なので最初の「南蛮」の代表が「唐辛子」だったのだろうと思う

中国(あるいは韓国?朝鮮半島?)から伝わったのが始まりで、「唐」の文字からも「中国の辛子」だと思われる

洋辛子と和辛子という言葉があるところを見ると、「辛子」という存在は元々日本固有にあったということだろう(んま、辛子と唐辛子は全く違うけどね笑)


全然、日本から見て中国は南には無いのだけれども、中国文化が入ってきてるのは食を見ても沖縄や九州の方が早いw

つまりは南から始まっている


「蛮」の文字にやや嫌悪感を感じるものの、北海道に届く(定着する)頃には、「南蛮=唐辛子」になっていたと推測できる

んで、その頃には鎖国してただろうから、「南蛮=舶来品」ですよ笑

つまりは「南蛮渡来」

当時はポルトガルが主かな? 全ての外国品は「南蛮」なんですよ

そりゃつまり「マヨネーズ」は「南蛮」じゃないですか笑


甘酢漬け、マヨネーズ、唐辛子は全て「南蛮」と変異も含めて定義に当てはまるのではないかとw


そこにきて宮崎の『チキン南蛮』は期待を裏切らなかった!!

だって我々の知ってる『チキン南蛮』ってカラッと揚げた鶏肉にタルタルソースじゃない??

え? どうなの? それって北海道だけ??



作り方(二人前):

1、タルタルソース作り

 マヨネーズ大匙3、砂糖小匙1、ケチャップ小匙1/2

 きゅうり20g(6分の1ぐらい?)、ゆで卵10g(6分の1ぐらいw)、玉ねぎ20g(ごめん……、これは道民には大玉の玉ねぎしか使わないから比率がわからんや笑)をみじん切り!

 それらを混ぜる!!

2、甘酢作り

 醤油と薄口醤油が各大匙1、みりん大匙1/2、酢が大匙2

 砂糖が大匙3と小匙1

 そして七味だとか一味だとか輪切りの唐辛子はお好きなようにw

 それらを混ぜて火にかけて一度沸騰させる!!

3、チキン作り

 鶏むね肉(もちろん、もも肉でも良い)240gぐらい

 に、塩と胡椒を少々まぶし、続けて薄力粉を大匙2ぐらいをまぶし

 その後溶き卵を半分ぐらい(え?)からめ、

 170度ぐらいの油(一般的な揚げ物の温度ですねw)

 で揚げま~す(*'▽')ノ

4、仕上げ

 まずは絵的なものや食事バランス的に適当な青物生野菜などを皿に盛ります

 そして揚がったチキンを甘酢に漬けるわけですが、この漬け方や漬ける時間(あるいはかけるだけとか、あるいは片栗粉でちょっととろみをつけるなどw)はお好みでしょうな笑

 ダンダンダン! と切って盛ります!

 しては、最後にタルタルソースをかけたら出来上がりです!!



挿絵(By みてみん)



まず先にお断り申してあげておこう


一つ! タルタルソースはっ!!

使ったゆで卵一つが50gかっきりだったので、5倍のレシピで作った(≧▽≦)!

(なんにでも転用できるしな!)


一つ! チキンはっ!

お一人様揚げ物はハードルが高いので!!

揚げ油を半量で作った! これは揚げ焼きに近い(≧▽≦)!

(でも上手くいった気がする!)


一つ! 僕が知ってる『チキン南蛮』とはまるで違う(≧▽≦)!!



うっま(*'▽')!!

甘酢が思ったよりも甘い! そして

「え? これがタルタル?」ってぐらい清涼感が高い!

(きゅうり率が高いことは見た目通りですw)


「チキン南蛮」そのものが旨いのもさることながら、生野菜に「甘酢+タルタル」が新たなドレッシングのようで美味! むしろ野菜多めにして「チキンサラダ」扱いでもいいぐらい笑


もちろん自分好みの、食べなれた「チキン南蛮」に寄せるのもありですけど、これはこれで別料理として味わっていただきたいですなぁ(´艸`*)



※作り過ぎたタルタルで何を食べようか楽しみです笑

 いや、これだけでもお弁当のおかずにしてもいいかもしれないww

いよいよこの旅の終着駅が見えて来た!!


九州地方は鹿児島! 次回は何を作るか決めておりませぬw

これがラストでしょうか……

鹿児島の情報をお待ちしております!

(沖縄は夏になります故に、僕の定番のアレでいこうかなと!)



「作る、食べる、感謝・感動するよ!」


それが食のフロンティア・スピリッツ(≧▽≦)!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] なにげなく読み進めた『たまに日常で羊は使うけどもw』に地域性を感じますねぇ~。 東海の民である自分はなかなか羊肉さんはお会いできません。 なんだろう、イベント系(クリスマスとか)の時期にな…
[一言] チキン南蛮キターーー!!!!(大歓喜) チキン南蛮すこすこのすこ( ˘ω˘ )
[一言] 私知ってる これうまいやつ(。・ω・。) 何故だ、何故朝ごはんを食べて会社に向かっているのにお腹が減るんだ ((((;゜Д゜))))))) 飯テロはいかなる時も危険だと知りました
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ